カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回は「退職日まで気まずいっていうけど、むしろ無敵モードでしかないのでは?」というテーマでお話します。
退職を切り出してから辞めるまでの期間は「退職日までもたない!」とか「気まずい……」と感じる方が非常に多いものです。
しかしその微妙な期間こそ、やり残したこととかスキルアップに使えて良いんじゃないかなと思ってます。
なんなら引き継ぎ資料作ってるときもそんなことばっかり考えてましたし、手が空いた時間は勝手に自分のスキルアップに使ってました(ごめんね)
というわけで、退職までの気まずい期間の有意義な過ごし方をレクチャーします。
そもそも「退職日までもたない!」と気まずい気持ちになる理由は、基本的には「周りの目が気になる」という話かなと思います。
もしも会社がブラックで、上司がパワハラしてくるとか、同僚が心のない言葉を投げかけてくるとかであれば話は別で、退職代行でもなんでも使って即座に去った方が良いと思います。
しかしそういうわけでもなく「なんとなく腫れ物を扱うような雰囲気が居心地悪い」とか「生暖かい視線が気になる」くらいの状況なら、むしろ活用すべきですね。
退職するとなると「皆からどう思われてるんだろう」とソワソワするとは思いますが、辞める人のことなんて正直さほど気にしていません。
「なんか気まずいなー」なんて感じてるのは、辞める本人だけだったりします。
先日下記の記事でも書きましたが、環境が変わるのは結局辞める人だけだからですね。
だからその状況を利用して、できるだけ自分にとってメリットのある過ごし方をしていきましょう。
ちなみに「もう退職日までもたない!」といってバックれてしまうのは、流石にちょっとリスクがあります。
場合により懲戒処分になってしまったり、退職後の書類のやりとりがスムーズにいかなくなったりと、後からめんどくさいんですよね……。
もしそこまで追い込まれているなら、退職代行でもなんでも使って後腐れなく去るのがおすすめです。下記の記事も参考にして下さい。
ここからは、退職日までの期間をできるだけ有意義に過ごす方法やマインドセットをお伝えしていきます。
ちなみに僕は前職を辞める時に「明智光秀みたいなことしやがって」と煽られました。
そんな状況でも結構有意義に過ごせましたので、一体退職までの期間に何をしてたのか実体験からお伝えできればと思います。
その会社に通うのも、もうちょっとで終わりです。
これまでなんとなく行く機会を逃していた会社付近のお店に行ってみたりするのは、きっと毎日の楽しみの一つになります。
退職すると決まってるからこそ、昼も「ちょっと約束がありまして」と適当に自由行動しやすくなりますし、やり逃したことを済ませるために好きに過ごしましょう。
普段の業務ならスピード感や確実性を重視すべきですが、引き継ぎに時間が取れるなら「書類作成に無駄にこだわってみる」のはおすすめです。
これまであまり使っていなかった機能とかデザインを使い、書類の作り方をあらためてじっくり調べながら作成することでスキルアップに繋がります。
成果にこだわる必要はない仕事だからこそ、最後に無駄にこだわってスキルアップしてみるのはおすすめです。
引き継ぎ期間も終盤になると、なんとなく手が空く時間が増えてきます。
そんな時は次の仕事や趣味、副業のスキルを磨く時間に使いましょう。大っぴらにやるのは流石に気まずいので、デスクでこっそりです。
検索して知識を蓄える、作業できることならこっそり作業するなど、あんまり良くないですがやることがないなら仕方ありません。
辞めた後の生活をより豊かにするために、有意義に時間を使っていきましょう。
退職日まではできるだけ有意義に過ごせると良いのですが、そうとも言ってられないケースもあります。
パワハラを受けていたり、精神的に限界だったりする場合は、せめて退職代行を利用して後腐れなく去りましょう。
ここでは「もう本当に退職日までもたない!」という方のために、おすすめの退職代行を3つ厳選してご紹介しておきます。
退職代行SARABAは、退職代行サービスの中でもっとも有名かつ人気なサービスの一つです。
退職料金は24,000円ポッキリと最安水準で、労働組合が運営しているので「有給を使って辞めたい!」といった会社との交渉までお願いできます。
特にこだわりがなければ、退職代行SARABAにお願いしておけば安心。まずはLINEで無料相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
24,000円ポッキリで安心してやめるならSARABA
さっそく無料相談する※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします
辞めるんですは、業界唯一の「完全後払い」に対応している退職代行サービス。退職料27,000円を支払うのは、退職のやりとりが全部終わってからでOKです。
「退職代行は気になるけどちょっと怪しいし……」と思っている方もまだまだ多いのですが、そんな人にこそ人気のサービスですね。
退職代行のことがいまいち信用しきれない方は、ぜひ「辞めるんです」に相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
辞めるんですの後払いで今すぐ辞める
さっそく無料相談する
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の運営する退職代行サービスです。
55,000円と他の退職代行よりも料金は上がりますが、何より「弁護士」という信頼性が半端ないので安心して利用できるのがメリットですね。
パワハラを受けているなら損害賠償請求まで成果報酬20%でお願いできますので、ブラックに勤めているなら尚更おすすめです。
相談は無料ですので、まずはLINEで相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
弁護士法人みやびなら損害賠償請求もおまかせ
さっそく無料相談する※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします
退職が決まっても、そんなに周りのことを気にする必要はありません。やり残したことを済ませつつ、退職日まで有意義に過ごしましょう。
それでは、スムーズに退職できることをお祈りしています。