カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろー(@tklandophoto)です。
Twitterのフォロワーさんが1,200人くらい集まったくらいで「あ、めんどくさい」と思って即座にTwitterやめました。でも特に問題なくて、ブログ収入がサラリーマンの収入を超えてます。
さて、Twitterなんてやめたいですよね。めんどくさいし。
なかなかフォロワーさんは増えないし「アカウント消してまた始めからやろうかな」とか「このまま続けてても意味ない気がするけど、でも呟かなきゃ」なんて義務感で続けている人がほとんどです。
Twitterを商売で使って稼いでいたり、知人と必要なコミュニケーション取っていたりするなら、そもそも「Twitterやめたい」なんて思いませんからね。
楽しくなくて成果もでてないなら、他にもっとやることあるなと思って、僕はTwitterやめました。
というわけで、Twitterやめたいならやめて、もっと楽しいところでがんばりましょう。
とりあえず、Twitterやめたいと思って即座にやめた話からしていきます。
僕がTwitterを始めたのは、純粋に「写真を見てもらいたい」っていう承認欲求からでした。ブログとは関係なくて、写真アカウントだったんですよね。
もちろんフォロワーさんが増えるのも嬉しいし、いいねつけてくれるのも嬉しいし「絶対に毎日4枚の写真を投稿する」ってルールを決めて運用してたんですが……。
フォロワーさんが1,200人くらいになったあたりから「義務感」だけになってきて、めんどくさくなってTwitter運用やめました。
今はほぼ放置して、たまに宣伝するだけのアカウントになってます。
(でもなぜかフォロワーさん増えていってて、1,400人くらいになってます。なんか申し訳ない)
Twitterやめたいなら、こんな感じでやめればいいんじゃないですかね?
そもそもTwitterの目的が「フォロワーを集めたい」とか「いいね欲しい」なんて理由なら、即座にやめていいですよ。
逆にいえば「自分の商品を売りたい」「知人とのコミュニケーションを大事にしたい」みたいな確固たる目的があって、成果が出てるなら、そもそも「Twitterやめたい」なんて思わないはずです。
成果でてないならやり方変えた方がいいし、Twitterにこだわる必要もありませんし。
僕の場合も「写真見てもらいたい」「いいね欲しい」っていう超薄っぺらい目的でしたので……楽しくなくなったときに即座にやめました。
「でも今どきTwitterとかのSNSやらないと集客できないってみんな言ってるし……」
って不安になりますよね。
僕も最初そんな感じに思って、なんとかTwitterのコンセプトを方向転換してブロガー向けの発信でもしようかと思ったんです。
そもそもインフルエンサーの「Twitterやった方がいいよ論」は、結果論でしかありません。
その人って、多分「圧倒的な人気コンテンツを作って成果を出した人」じゃないですかね?
ブログとか、本とか、webサービスとか、あるいは「めっちゃスタイルいい」とか、何かで成果を出した人じゃないですか?
その人はコンテンツの人気が出た次に「自分のファンを作る段階」になって、初めてTwitterが伸びてるはずです。
そりゃ伸びますし「Twitterやった方がいいよ」って言いますよね。
「Twitterやめたい」と思ってる時間で、まずは目の前の別のことに取り組むのが良さそうですよ。
僕も、もっと圧倒的なブログ成果を出せたらTwitter再開するかもしれません。
ここからは僕が実際にTwitterをやめて感じたことを5つの言葉にまとめました。
Twitterやめたいあなたに「あ、Twitterやらなきゃいけないなんて義務は幻想だったんだな」と思ってもらえると嬉しいです。
Twitterやめたいと思ってもストッパーがかかるのって「なんとなくフォロワーさんに悪いな」とか「やめたら申し訳ないな」みたいな謎の義務感が理由です。
でも、これって幻想でした。
SNSで発信をやめても、世間の人はさほど気にしません。
本当に仲が良い人ならTwitter外でコミュニケーションを取ればいいですし、そうじゃないなら……別に連絡とれなくなっても良いですよね。。
だからTwitterをやめても、僕たちの人生に何の影響もありません。
そもそもの話ですが「Twitterやめたい」と思う時点でろくな成果でてないはずなんですよ。
で、なぜろくな成果が出ていないのかというと「圧倒的な人気コンテンツがないから」ですね。
順番が違いますので、まずは別のところで成果を出してからTwitterに乗り込むと良いのかなと思います。
「いや、でもTwitterで繋がってる人もいるし……」って思いますよね。
確かに僕も、なんとなく「いいね」を付け合うフォトグラファーも増えて、知り合いも増えて、その繋がりがなくなるのもちょっとなーと思ってはいましたが……実際にTwitterやめてもあんまり問題ありませんでした。
もちろんビジネスで必要な人もいると思いますが、それはやっぱり直接連絡とれば良いですよね。
Twitterで「今日はこれやる!」「今日はこんなに頑張った」みたいな報告を毎日垂れ流すのは、やめたところで何の問題もありません。
もちろんその行為を否定することではないんですが「ぶっちゃけ周りから見ると意味不明」ということだけは忘れないほうが良いですね。
もちろん「インフルエンサーの毎日報告は需要がある」のですが、一般人が報告したところで価値0ということです。
発信の基本は価値提供ですので、毎日報告は「Twitterやめたい」と思ってまでやることじゃありません。
どうしてもやりたいんじゃなければ、やめても問題ないですよ。
まとめると「まずはTwitterの外で頑張った方が良い」ということです。
Twitterやめたいなら即座にやめて、何か圧倒的な人気コンテンツを作る方に全振りするのがベストかなと思いました。
なので「Twitterやめたい」と思った今がチャンスです。
今すぐやめて、もっと他のことがんばりましょう。
Twitterやめたいなら、即座にやめましょう。
僕もそうでしたが、そのメンタルでやっててもあんまり意味ありませんし、結果も出にくいかなと思います。
本当に仲が良かったり利害関係のある相手ならTwitterやめても繋がれますし、そこで切れるならそこまでの関係だったということですね。
というわけで、まずは圧倒的なコンテンツを作ってから「自分のファンを作る段階になってから」Twitter再開すると良いと思ってます。
僕も、もうちょっとブログなり何なり頑張ってからTwitter再開しようかなと思います。(やらないかもしれませんが)