プロフィールprofile
たくろー
30代。アパレル業界出身で、今は某IT企業でWebメディアの編集長として働きつつ、家でもブログを書いて暮らしています。
北海道の風景が大好きで、関西から妻と移住してきました。
・企業メディアの編集長
・webライター
・webライティング講師
・ブロガー、アフィリエイター
・フォトグラファー
いろいろな活動をしつつ、北海道で暮らしています。
メディア運営、SEO対策のキャリア

「SEO集客→販売」を仕事にしています。
主な経験ジャンル、得意ジャンル
- フィットネス
- 転職
- 恋愛
- 物販・レビュー
得意なこと
SEO対策全般。ブロガー上がりなので、テクニカルな内部対策よりコンテンツ制作よりの施策が得意です。本業ではライターのディレクションもしていますが、自分で書く方が好き。
できること
写真撮影、画像編集、取材、ライターのディレクション、競合調・Webサイト分析、キーワード選定、LP制作、広告出稿・運用など。
人事・労務のキャリア

人事・労務・採用
アパレル業界でエリアマネージャー、人事労務のキャリアを経験しました。
- 同時に50名以上のマネジメント
- スタッフ研修
- 300回以上の採用面接
- 100名以上の退職立ち会い
- 海外採用のweb面接
- 求人広告の出稿、制作
- 会社説明会の開催
- 労務管理
転職、退職、採用、労務に関する実務レベルの知識・経験があります。
その他の趣味Favorite
ブログ以外にも、色々なことに興味があります。
- 写真撮影
- 筋トレ
- コーヒー
- 読書
- ゲーム
根本的には「レベルアップしていく感」が好きなのかなと思っています。(ちなみにコーヒー淹れるのも、かなりスキルが必要です)つまりゲーム感覚でアクセスを増やしていけるブログ運営、webマーケティングが大好きです。
ポートフォリオ
これまでの個人のお仕事履歴や、運営するブログ、写真活動についてご紹介します。
お仕事依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします
webライティングセミナー開催実績

たまにwebライティングセミナーやってます
フェローズクリエイティブアカデミー札幌さんにて、webライティングやweb集客の基礎をお教えしています。ご時世的に少人数での開催が多くなっていますので、質疑応答メインでナチュラルにやらせてもらっています。
2021年3月 | webライティグセミナー開催 (フェローズクリエイティブアカデミー札幌) |
2021年5月22日(土) | webライティングセミナー開催 (フェローズクリエイティブアカデミー札幌) |
2021年6月19日(土) | webライティングセミナー開催予定 (フェローズクリエイティブアカデミー札幌) |
2021年7月17日(土) | webライティングセミナー開催予定 (フェローズクリエイティブアカデミー札幌) |
2022年1月予定 | webライティングセミナー開催予定 (フェローズクリエイティブアカデミー札幌) |
サイト運営実績


北海道から、キャリアを考える。
『北海道ログ』では働き方、ブログ運営、札幌移住について発信しています。
「自分らしく生きる」というテーマを考えたときに、今思えば20代の頃の僕には固定観念が多すぎたように感じます。
好きなところで、好きなことをして暮らせば良いのに、勝手に「自分にはできない」と蓋をしてしまっていたことが沢山ありました。
例えばブラック企業で消耗しながら働いている方、何か本気でやりたいけれど一歩踏み出せない方、発信に興味がある方。
そんな過去の僕のような方へ、主にIT業界への未経験転職の具体的な方法や、企業でうまく働く方法、札幌移住の体験談、ブログを事業にしていく方法までレクチャーしています。


北海道の日常を、カメラと共に。
『北海道フォト』は僕の5年来のカメラ趣味のサイトです。カメラ知識と北海道の風景写真をご紹介しています。
僕が初めてカメラを手に取ったとき、そもそも構図がどう、F値がどうと調べてスキルアップするという発想がありませんでした。
「カメラに興味を持った初心者がもっと写真を楽しめるような知識を届けたい」という想いで運営しています。
ちなみにまったく信心深くありませんが、神社の歴史や日本の神様のストーリーは好きで、神社の写真をよく撮影しています。


札幌発、オンライン文章教室。
文章教室「文亭(fumitei)」は、Webライティング専門の文章講座を開講しています。
Webライターが知っておくべき知識やスキル、文章術の情報を日々お届けしながら、現役編集者であるたくろーが「文章添削講座」を開講しています。
Web集客を文章の面から改善していきたい方、Webライターとしてステップアップしたい方。
そんなあなたは、ぜひ文亭をご利用ください。
なお文亭では「文章をもっと楽しもう」というコンセプトのもと、LINEで不定期に文章力講座ニュースレターをお送りしております。
Webサイトで解説しているような記事テーマよりも、ちょっとゆるめな内容でお届けしておりますので、ぜひLINE公式アカウントのご登録もお待ちしております。
\もちろん無料/
YASUME(ヤスミー)

より良い休日を考える。
YASUME(ヤスミー)は「より良い休日を考える。」をコンセプトに運営するwebマガジンです。
休日を充実させることは、仕事のクオリティアップに繋がります。
「もっとワークライフバランスを良くしたい」「休日を充実させたい」
そんな方に向けて、休日に関する知識を発信していきます。
フォトグラファーとしての活動実績
主にTwitterにて発信しています。
(※ご時世的なこともあって最近は引きこもっており、なかなか撮りに行けていません!)
ちょっと早い夏やすみ。 pic.twitter.com/ivwhUv9Cwh
— たくろー@札幌のwebライター/ブロガー/フォトグラファー (@tklandphoto) July 15, 2020
去年の年末は赤れんが庁舎が外国みたいになってたけど、今年は寂れてるんだろなー
撮りにいかんと pic.twitter.com/cwr9dkopay— たくろー@札幌のwebライター/ブロガー/フォトグラファー (@tklandphoto) October 12, 2020
北海道の短い夏を感じてきました。 pic.twitter.com/SGoeZelEG5
— たくろー@札幌のwebライター/ブロガー/フォトグラファー (@tklandphoto) July 12, 2020
札幌の過去50年間の七夕の天気、日中に一度でも晴れたのは33回。1日通して曇りや雨だったのが17回。(goo天気調べ)
今年はどうでしょう?
彦星と織姫、今日も会えるとよいですね😗 pic.twitter.com/B4byO1fmCY
— たくろー@札幌のwebライター/ブロガー/フォトグラファー (@tklandphoto) July 6, 2020
悩めるあなたへのおすすめ記事
皆さんによく読んでいただいている、おすすめ記事をいくつかご紹介します。
働きたくないあなたへ
「働きたくないな」と思っている方へ、自分にあった生き方の選択肢をご提案します。


もっと良い仕事へ転職したいあなたへ
アパレル業界から、未経験でIT業界へ転職しました。そのノウハウをまとめています。


今の職場に疲れたあなたへ
僕が以前働いていた企業は、年休84日、1日実働12時間、残業代0のブラック企業でした。
そのキャリアをもとに、ブラック企業を避けたり、今の状況から逃げ出す方法をお伝えします。



webライターやブログ運営を始めてみたいあなたへ
企業メディアの現役編集長から、webライターになる方法やブログ運営の0から10までを解説しています。


最後に
もともと僕は「働きたくない」の権化のような存在でした。
大学生活でみんながアルバイトに勤しむ間も、1回だけいった派遣の日雇いバイト「スーパーの設営作業」で挫折して「自分には働くのは無理だ」と結論づけ、ゲームと音楽活動に全振りしていました。
(ちなみにMMOとFPSに本気を出していたので、今よりも睡眠時間の短い、ある意味では忙しい日々を過ごしていました。)
大学を卒業した後も働きたくなくて就活せず、なんとなく公務員試験を受けたり、税理士試験の勉強をしてお茶を濁しつつ過ごして、何も身に付かない自分に絶望していました。
結局、大学の先輩に紹介されたアパレル企業になんとなく就職し、そこから8年働き、エリアマネージャーや人事の仕事まで経験しました。
夢中でやっていた時期もありますが、次第にアパレル業界の先のなさ、自分のキャリアのゴールが見えてしまい、魅力を感じなくなりました。
そもそも自分がしたいのは、あまりやりたくもない仕事で給料をもらい、なんとなく将来に不安を覚えながら暮らすような生活ではありません。
僕が是とするのは、できるだけストレスなく、好きな場所で好きな人と生きる暮らしです。
もともと引きこもり気質なこともあり、あまり人と関わらず、PCと向き合ってストレスなく生活できるような環境が最高だと思い、web業界を志しました。
そしてブログを書き続けていたら、いつの間にかweb業界に転職し、メディアの編集長になり、個人事業の柱として続けているブログで会社員の月収よりも稼げるようになりました。
これは誰にでも再現性があるコースだと思っていますし、その方法はブログで発信しています。
ぜひ僕のブログが、あなたにとって「一歩踏みだすきっかけ」になることを願っています。
もしやりたいことがあるなら、年齢なんて関係ありません。ぜひ諦めずにチャレンジしてみて下さい。
仕事や日常の話が気になる方
北海道の風景が気になる方
休日が気になる方
文章の書き方が気になる方