カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回は「仕事を辞めるか続けるか考えるのに、他人を理由にするのはやめよう」というテーマでお話します。
あくまで自分で意思決定するためのチェックリストもご用意しました。
ちなみに僕は8年なんとなく働いたアパレル業界を辞め、やりたかったweb業界に転職した経験があります。webメディアのディレクターになり、編集長になり、プライベートで続けていたブログは事業になりました。
僕は仕事を辞めることで、新しい道が始まりました。
僕たちには「一度始めたことを辞めるのは悪いことだ」という意識が根底にあります。
それが自分の意思なら良いのですが「誰かにそう思われるから」「誰かにそう言われたから」という発想なら、そんな意識は捨ててしまった方が良いと思うのです。
人のせいにせず、自分が好きだと思える仕事を選びましょう。
「仕事を辞めたいけど、これは悪いことなんだろうか?」と悩む真面目なあなたに、聞いてもらいたい話です。
そもそもの話として、人や会社は「自分のこと」がもっとも大切です。
そして「仕事を辞めるのが悪いこと」という考え方も、あくまで「辞められる側」の理屈でしかありません。
会社は採用や教育に費用がかかるので、従業員に辞められると困ります。人は自分の仕事が増えると困るので、部下や同僚に辞められるのを歓迎しません。
そして僕がその会社を辞めるときには、残された人から裏切り者のような扱いを受けました。
それもこれも、全て「会社側のエゴ」でしかありません。
「仕事を辞めるのが悪いこと」という意識は、辞める側にはなんの関係もありません。
まずはそのことを、前提として知っておいて下さい。
僕は「仕事を辞めるか続けるか決めるのは、あくまで自分の意思ひとつであるべき」だと考えています。
そこに他人の意思が入ると、将来「誰かのせい」にしながら働く日々がおとずれる可能性が高くなるでしょう。
例えば、
こんな風に「辞めない理由を人のせいにする」のは、あまり良い未来につながらないように思います。でも「自分がその仕事を続けたいと思っているのか?」というシンプルな気持ちは、絶対に忘れない方が良いと思うのです。
もちろん事情はあると思います。
先日、下記の記事で「頑張れない人」について書きました。
人は自分がやりたいことなら頑張れますが、そうじゃなければ絶対に頑張れません。
あくまで「自分」がどうしたいのか、それを考えましょう。
僕は前職の会社で働いていたとき、一時期「会社には自分が必要だ」というような意識を持っていた時期があります。
中にはそれを「立派だ」と思ってくれる人もいるかもしれません。しかし今思い返せば、それはちっぽけなプライドを満たすための傲慢な考えだと気付きました。
「自分がいなきゃ、このエリアは回らないから、続けなきゃいけない」
「自分が辞めたら困る人がいるから、続けよう」
そう考えてあのまま好きでもない仕事を続けていたらと思うと、ゾッとします。
別に自分じゃなくても世の中の大体の仕事はまわりますので、やりたい仕事をやればいいんです。
好きな仕事をしている今は、あの頃から想像もつかないほど充実しています。
収入にも余裕ができて、好きなときに妻と旅行に行けるようになりました。節約するよりお金を稼ぐ方が簡単になってきたので、細かな時間はお金で買うようになりました。
もしもあのまま「俺はこの会社で頑張らなきゃいけないんだ」と考えていたら、この未来は来なかったと思うのです。自分で選んだことだからこそ、人は頑張れるからです。
だからあなたも「仕事を辞めるか続けるか」という選択は、ぜひ「自分の意思」で決めて下さい。
次に、仕事を辞めるか続けるか、意思決定をするためのチェックリストをご用意しました。
とはいえ大切にすべきは自分の感性ですので、これが100%だとは思いません。
あくまで参考までに、下記の10問に対して何個「YES」と回答できるかチェックしてみて下さい。
(あるいは満足できる未来がくる見込みがある)
いかがでしょうか?
あくまで僕が、今の仕事で感じていることをベースにしたチェックリストです。
ちなみに僕が以前の職場で働いていた頃のことを考えてみると、厳密にいえば1個、おまけして3個くらいしか「YES」と言えませんでした。
もしも3個もYESが入らないようであれば、キャリアを見直してみた方が良いのかもしれません。
もしもあなたが「仕事を辞めよう」と決めたとしても、できれば計画的に進めた方が良い未来に繋がるはずです。
ここでは僕が実際に転職を成功させたフローを一般化しつつ、簡単にお伝えしていきます。
まずは「やりたい仕事」を見つけます。
今の自分の仕事に納得していないのであれば「じゃあ何なら夢中になってやれるんだろう?」と考えることをおすすめします。
下記の記事ではマインドマップを使った向いてる仕事の探し方を解説していますので、参考にしてみて下さい。
やりたい仕事を見つけたときに、今のスキルでは転職が難しい場合があります。
そんなときは、学んでスキルを身につけましょう。
例えばUdemy
スキルがある程度身につけば、転職活動を始めましょう。
あまり脳のリソースを割くのももったいないので、転職エージェントを利用して良い求人を探してもらい、面接対策や転職スケジュールを管理してもらいましょう。
僕たちはスキルアップに時間を割くべきで、使えるものは使って時間を節約するのが得策です。
転職先を決めれば、仕事を辞めましょう。
仕事の辞め方は、下記の記事で詳しく解説しています。
というわけで、仕事を辞めるか続けるか決めるのは「自分の意思」であるべきです。
「誰かが困るから」「誰かに言われたから」
そんな理由で仕事を続けると、きっと楽しくない未来が待っています。
ぜひ「自分がやりたい仕事なのか?」と考えて、歩いていきたい未来を手に入れましょう。
では、あなたにとって最高の選択ができることを願っています。