【稼ぐ≠苦労】そもそも働きたくない人も、自分に向いてる仕事ならできる

当ページのリンクには広告が含まれています。
【稼ぐ≠苦労】そもそも働きたくないなら、好きな事を仕事にしよう

この記事を読めば「そもそも働きたくない…仕事したくない…」という人でも、自分に向いてる仕事を探してストレスフリーに働いていく方法がわかります。

たくろー
どうも。札幌のwebライター、たくろーです。

今回は「そもそも働きたくないなら、”仕事感”を感じない好きなことでお金稼げるようになろう」というテーマでお話します。

要するに自分に向いてる仕事を探そうって話ですね。

すでにご存じだと思いますが……よっぽど資産があったり、宝くじに当たったりしない限りは働く必要があります。

僕も例に漏れず、なんとなく就職したアパレル業界で「働きたくねえな……」と思いながら8年間も仕事してきました。

そんななかで「そうだ、せっかくなら好きなことをして生きよう」と思ってから半年くらいブログを書きまくって、そのブログをポートフォリオに転職して、今はウェブ系の業界で好きなことを仕事にして生きています。

たくろー
もともとwebライターに転職しましたが、いつの間にか編集長になっていました。家でもブログ書いてお小遣い稼ぎしてます。

ちなみに家と職場で一日中PCにかじりついていても、一切働いてる感じがしないんですよね……完全にゲーム感覚です。

こんな風に自分が好きで続けられることを見つけて、1年くらい学習して最低限のスキルをつけて、サクッと転職したりフリーランスになったら最高なんじゃない?という話をしていきますね。

この記事が役に立つ人

  • この先のキャリアに悩むひと
  • 働きたくない人
  • 本当に働きたくないわけではないけど、モヤっとする人
  • 自分に向いてる仕事が何なのかわからない人

抽象的なことばかり言ってもワケわからないと思いますので、マインドマップを使った「自分に向いてる仕事えらびの方法」も解説します。

ぜひご覧ください。

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

そもそも働きたくないのは当たり前

そもそも働きたくないのは当たり前

さて、とりあえず前提の擦り合わせをしたいのですが……やっぱり働きたくないですよね?

ビズヒッツ社が社会人1000人を対象に取ったアンケートでも、なんと84%もの人が「働きたくないと思うことがある」回答しています。働きたくないと思う理由は、下記のグラフの通り。

「働きたくないと思う瞬間とその理由についてのアンケート調査」84%の人が働きたくないとおもう瞬間のグラフ

やっぱり「人間関係のめんどくささ」とか「疲れる」「休みたい」とかが上位にきています。

7位なんてもう理由になってません。

たくろー
「なんで働きたくないの?」って聞かれてるのに「働かずに暮らしたい」って答えてますからね。

つまりもう、わけわからないくらいみんな働きたくないんです。

ぶっちゃけ僕も学生時代はゲーム廃人で、ろくにバイトすらしたことがなく、大学を卒業してからもしばらくは公務員浪人という名のニートを経験して「働きたくねえな…」と思いながら生きていました。

「さすがにやばいな」と思って25歳くらいからアパレル業界に入ったのですが……正直ぜんぜん面白くなくて、8年間「やっぱり働きたくないな」と常に思ってました。

働きたくなくなるのは「仕事選びをミスってる」から

働きたくなくなるのは「仕事選びをミスってる」から

僕の実体験やさまざまなアンケートから考察した「働きたくないと思う理由」をまとめると、ズバリ「おもしろくないから」です。つまり、仕事選びをミスってます。

  • 上司がイヤだ
  • 仕事でミスするのが怖い
  • 人と接するのが面倒だ
  • なんか怖い
  • なぜ自分がこの仕事をしているのかわからなくなった

上記の内容は、僕自身がアパレル業界で働いていたときに感じたことのある「働きたくない理由」です。

いかがでしょう。感じたことありますか?

他にもいろいろな理由があると思いますが、大抵はささいなことがきっかけで「なんか嫌だなあ」と思うようになったり「全然おもしろくないな」と思うようになったのではないでしょうか。

これは本質的には「仕事選びをミスってる」という話だなと、転職してから感じました。

たくろー
つまり「働きたくない」=「その仕事で or その人と 働きたくない」だということですね。

極論を言えば、好きで一日中ゲームし続けられる人もいるでしょうし、一日中読書をし続けられる人もいると思います。

僕は一日中ブログ書いてるのが楽しいのですが、そんな「好きなこと」があるなら、それに関わったことをして稼げるなら続けられますよね。

「好きなことは仕事にしたらしんどくなる」なんてことを言う人もいますが、その人は本当に好きではなかったか、ちょっと関わる方向を間違えただけだと思ってます。

たくろー
あくまで僕の理屈ですが、本気で向き合えないものは「好き」とは言えないですよね。

「関わる方向性を間違えた」というのは、例えば「ゲームをプレイすることだけ」が好きなのに「ゲーム開発」に入って面白くなくなったような場合です。もっと他の関わり方を選んだ方が良かったかもね、というお話ですね。

僕は実際に「好きなこと」を仕事にしたらノーストレスになりましたので「働きたくない」人には「続けて苦じゃない”好きなこと”を仕事にする」という選択肢を提唱します。

あえて嫌な仕事で一生を終える必要はないですよ。

本質から考えれば「好き」を仕事にするのは理にかなってる

本質から考えれば「好き」を仕事にするのは理にかなってる

そもそも「働きたくない」と悩んでる人は、まずは「お金を稼ぐ本質」を知っておくべきです。

なんとなくですが「お金を稼ぐには苦労すべきだ」とか「仕事とはストレスがあるものだ」みたいな考え方が根強いですよね。

でもそれって本質じゃありません。「お金とは価値提供の対価」です。

それをもうすこし噛み砕いた、僕が思うお金を稼ぐ本質とは「誰かの悩みを解決すること」ですね。

例えば「営業や販売」は、お客さんの悩みを解決できる商品を提供する仕事です。お客さんが自分で調べる時間を短縮したり、利便性や楽しみを提供する対価として「お金」を受け取っていると。

塾の先生なら「成績をあげたいな…」という親や子供の悩みを解決してますし、介護士の方は「自分では面倒見れない」という子供世代や「一人で何もできなくなった」という親世代の悩みを解決しています。

つまり「好きな事を仕事にする」ということは「好きな事を活かして人の悩みを解決する」と言い換えられます。

これってめっちゃ良くないですか?「働く」の本質って、しんどいとかストレスがあるってことじゃなくて「誰かの悩みを解決してお金をもらうこと」なんですよね。

ちなみに「お金を稼ぐとは?」の大元を解説してくれる本が、下記の『バビロン大富豪の教え』ですね。

漫画版なのでかなり読みやすいです。

もっと今の時代に落とし込んだ内容なら、西野さんの『新・魔法のコンパス』が読みやすいと思います。

こんな「お金」に関する本では、日本の昔ながらのサラリーマン的な「苦労する or ストレスを受ける対価としてお金をもらう」なんて考え方は、カケラも語られることがありません。

お金は、あくまで価値提供の対価です。

というわけで「あなたがずっと続けられるような好きなことで、人の役に立つ方法」を考えるのが、仕事選びの大きなテーマかなと思います。

何がやりたいかとか、何ができるかとかじゃなくて「好きなことを仕事をするにはどうするか?」という発想ですね。

そもそも仕事がしたくない人も、向いてる仕事ならワンチャンある

というわけで「そもそも仕事がしたくないんだよ」って人でも、ほんとに好きなジャンルならやってみたら意外とおもしろいと思うんですよね。

たくろー
本当に好きで、夢中で続けられるジャンルが「向いてる仕事」なんだと思いますよ。

プログラミングをやってみたらパズルみたいで面白いって人もいるでしょうし、物を作るのが好きな人もいるでしょう。

僕自身、アパレルは全く面白くなかったのですが、今の仕事である「webマーケ・メディア運営」ならいくらでもやれます。

書くのも分析するのも楽しいから、家でもブログを書き続けてブログ収入が会社員の給料超えましたからね。

それと一緒で「これならやれる」と思えるジャンルなら、一歩踏み出してみて損はないと思うんです。自分に向いてる仕事ができる居心地の良い仕事場が見つけられたら最高ですよね。

働きたくない人も、自分に向いてる仕事なら続けられる

働きたくないなら、好きなことを仕事にしよう

というわけで、働きたくない人も「自分に向いてる仕事」なら続けられるはずです。

まずは自分が夢中になれることを考えて、それをどうお金にしていくかを考えていきましょう。

具体的なアイデアを4つのフェーズに分けて解説していきます。

  1. 好きなことを整理する
  2. 好きなことでお金を稼ぐ方法を考える
  3. 最低限のスキルを身に付けるまで学習する
  4. 機を見て転職(or独立)する

1. まずは好きな事を整理する

1. まずは好きな事を整理する

「好きな事」に関しては、本当に人それぞれですよね。

例えば「読書」なら毎日15時間くらい続けても苦にならないくらい好きだ!という方もいると思いますし、「本なんて5分読んだら眠くなる…」という方もいるでしょう。

「人と話すのは苦手だからパソコンを触ってたら幸せ」なんて方もいれば、かたや「人と話すのは好きだから何時間でもOK」なんて方もいます。

まずは、自分が好きな事や苦にならない事ハッキリさせましょう。

これは本当に人それぞれですので、「自分が日常的に続けていることや、ずっと好きな事」を考えてピックアップして下さい。

たくろー
僕の場合は「1日中パソコンにかじりつける」とか「ゲームなら1日18時間まではできるな」とかでした。

目安として、10個くらい挙がれば良いと思います。

次に、「それでどうやってお金を稼ぐか」を考えます。

2.  好きなことでお金を稼ぐ方法を考える

2. 好きなことでお金を稼ぐ方法を考える

好きなことでお金を稼ぐには、直球で考えると選択肢がとても狭くなります。

たとえば「本が好き」な人だと、直球で考えると「本屋」「図書館司書」「古本屋」「出版社」くらいしかありません。

稼ぐとなると難しい部類のものか、転職難易度の高い職がほとんどです。司書にいたっては大学に在学中に資格を取っておく必要がありますね。

というわけで、ちょっと変化球で考えます。本の中でも、一体何が好きなんだ?という話を掘り下げていきましょう。

  • 文章を読むことが好きだ
  • 書くことも好きだ
  • 作家が好きだ
  • ストーリーを作ることが好きだ
  • 推理が好きだ

「本が好き」ひとつとっても、上記のように全然違いますよね。

そんなこんなで、自分の好きな事に関してどんどん掘り下げて整理すると「自分は根本的に何が好きなのか?」ということがわかるはずです。

たくろー
僕は完全にゲーム脳なので「日々レベルアップしてる感」が仕事にあると続けられるなーと考えました。毎日のアクセス数が見えて、分析して改善していくメディア運営が超向いてたというわけですね。

なかなか難しい場合は「マインドマップ」を使って整理するとわかりやすいかもしれません。

たとえば本について簡単に考えてみたのが、下記のマインドマップです。

本に囲まれる→せどり楽しそう→ECショップ運営もいいな→せどりに便利に使えるウェブアプリが全然ないな→作ったら楽しそう

あくまで一例ですが、こんな具合で、意外と自分で考えてもみなかったようなやりたいことが見つかる可能性があります。

たくろー
本が好きな人の「好きなポイント」は、本を読むことや囲まれることだけでは無いはずだ、ということですね。

本に関わるどんなことならやりたいのか、やれるのかを一度考えてみると、新たな発見があるはずです。

※一応、上記のマインドマップはhttps://coggle.it/の無料ツールを使って作成しました。思考整理に役立つツールです。

3. 最低限のスキルを身に付けるまで学習する

3. 最低限のスキルを身に付けるまで学習する

これまでただただ垂れ流して続けていた好きなことを「稼ぎ」にちょっと方向転換するだけです。

日常的に好きでやっていたことですから、続けられるはずですね。

たとえばずっとゲームをしていた人が「作るのもおもしろそうだな」と思えるなら、ゲーム開発するためのプログラミングの勉強を始めるといった方向転換です。

いまは教材も沢山ありますし、スクールもあるので、半年間ゲームを買うお金をスクーリングにつぎ込めば、1年後にはゲーム開発で楽しく暮らす未来を手に入れられます。

そう考えたら頑張れませんか?

たくろー
具体的にどこまで頑張れば良いの?という疑問が出てくるかなと思いましたが、それは「やりたい仕事の募集要項」を確認しましょう。

たとえばですが、僕が転職した「webマーケティング」とか「webライター」といった仕事の募集要項から応募条件をいくつか抜き出してみました。

応募条件

  • 情報メディア・広告メディアでのコピーライティング経験者
  • ライティング経験のある方

優遇条件

  • コンテンツマーケティング経験者
  • WEBメディアのディレクター経験者
  • なにかしらのコンテンツ制作経験者
  • CMSの使用経験者
たくろー
上記のような応募条件を満たせるスキルを付ければ良いわけです。

その募集によって「仕事としての実務経験」が必要な場合もあれば「何かしらのライティング経験」でOKな場合も。

この場合は「ライティング経験」ならブログ運営でOKですので、それを「最低ライン」として定めて頑張れば良さそうですね。

ブログを運営すれば「コンテンツマーケティング」とか「コンテンツ制作」、ワードプレスを使えば「CMSの使用」みたい経験も満たせます。

ひたすらブログ書けばスタートラインに立てるってワケです。そこを目指しましょう。

あとはスクールに頼るという手もあります。

あくまで一例ですが、ちょっと探しただけでこんなに沢山のスクールが存在します。

昔は「ハローワークの職業訓練」みたいなサービスしかありませんでしたが、今は本格的なプロから直接ノウハウを習える時代ですね。

転職支援もセットになっていることが多いので、転職したい人にはもってこいです。

4. 機を見て転職する

4. 機を見て転職する

最低ラインのスキルを身に付けたら、あとは実際に転職するだけです。

転職するときには、まずはいくつかの転職エージェントに登録して相談すべきですね。

その転職エージェント自体の規模や求人数も大切ですが、転職の成否をもっとも左右するのは「担当エージェントのスキル」です。

何人かの担当エージェントとの相性や話す内容を確認して「自分がもっとも信じられそうな人」と一緒に本格的な転職活動を始めましょう。

たくろー
僕は何社かエージェントに相談している過程で普通の転職サイトの求人を見つけて応募したら受かっちゃいましたが、基本的に転職エージェントはかなり有用です。

履歴書の作り方の指導から写真撮影、面接対策までなんでも対応してもらえるので、知識0からでも転職できるようサポートしてくれます。

ぜひ利用してみて下さい。

おすすめできるエージェント

まず1社相談してみたいという場合は、最大手でバランスの良いリクルートエージェントがベターです。

なお僕が実際に転職した体験談は、以下の記事よりどうぞ。

あわせて読みたい
未経験からwebライターになるにはブログ書け。転職方法を実体験から解説 どうも、たくろーです。 今回は「未経験から”食っていけるwebライター”になる方法」というテーマでお話します。 こんな風に悩んでいる方へ、アパレル業界から未経験でwe...

【補足】でも「好きな事を仕事にする=楽をする」ではない

「好きな事を仕事にする=楽をする」ではない

ひとつ断っておきたいのが、「好きなこと=楽」では決してないということです。

「結果的にストレスを感じないから楽だ」と言えなくもないですが、少しニュアンスが違いますよね。

好きなことを仕事にするには、きっと今よりも努力が必要です。

何も考えずに目の前の仕事をただただこなすよりも、体力的には辛い事があるかもしれません。

とくにそのスキルが身になる前は「なんでおれこんなに必死こいてるんだろう」なんて思うタイミングもきっと出てきます。

たくろー
 もしかすると「あいつ突然何をし始めたんだろう」なんて周りから思われるかもしれませんね。

でも1年後に楽しく生きている自分を想像して、多少人から笑われようが「どうしたんだあいつ」と思われようが、目標に進めばOKです。

そもそも頑張ってる人にとやかく言う権利なんて、誰にもありません。

「頑張ってる自分カッコいい」と内心思いながら続けたら、1年後には本当にかっこいい自分になってるはずです。

働きたくない人に向いてる仕事7選。引きこもって稼げる仕事が良いよ

働きたくない人に向いてる仕事7選。引きこもって稼げる仕事が良いよ

じゃあ「働きたくない人に向いてる仕事」は具体的にどんな職種?って話になると、基本的に「引きこもって稼げる仕事」とか「人と関わらなくて良い仕事」が良いと思うんですよね。

というのも、冒頭でお見せしたビズヒッツ社のアンケートでもわかるとおり「人間関係がつらいから働きたくない」と感じるケースが非常に多いからです。

下記のグラフの通りですね。

「働きたくないと思う瞬間とその理由についてのアンケート調査」84%の人が働きたくないとおもう瞬間のグラフ

働きたくないのって「人間関係めんどくさい」とか「人と関わりたくない」みたいな心理がほとんどだと、僕の実感としても思います。

僕も結局そうでしたから。

学生の頃ぼくが絶対に働きたくなかったのは、知らない人と同じ空間で上手くやれる自信がなかったし、なんか怒られたらヤだし、怖いし……という人付き合いの苦手意識のせいだったように思っています。

たくろー
だから、そんな風に「人付き合いがめんどくさい状況」にならなくても働ける仕事だったら続けやすいのかなと思います。

そのあたりを踏まえて、ここでは「働きたくない人に向いてる仕事」の代表例をご紹介していきますね。

アフィリエイター・ブロガー

アフィリエイター・ブロガー

僕はあまり仕事だとは思ってないんですが、ブログとかアフィリエイトは本当に誰とも関わらずにお金を稼げます。

ちなみにブログは本当に正しく継続すれば成果がついてくるので、僕は1年くらいで月に10万円~20万円くらいは稼げるようになりました。

たくろー
本業は本業で普通に働いてるので、かなりお得感ありますね。

なので、イチオシはやっぱりブログです。

webライター

やること自体はブロガーと似ていますが、webライターは要するに「指定された記事を書いてお金を貰う仕事」ですね。

(ブロガーは自分の好きな記事をかいて広告収入を稼ぐ仕事です)

で、webライターってあんまり人と関わらなくていいんです。

もちろん編集者とは一定の関わりもありますし、フィードバックも受けますが、それだけ。電話もかかってこないし、だれかお客さんと喋ることもないし、基本的に黙々と作業できればOKです。

たくろー
人と関わりたくない人にとってはめちゃくちゃ向いてる仕事だと思ってます。

ブログを書いて経験を積めば余裕で転職できますので、人と関わりたくない人の本業におすすめの仕事ですね。

あわせて読みたい
未経験からwebライターになるにはブログ書け。転職方法を実体験から解説 どうも、たくろーです。 今回は「未経験から”食っていけるwebライター”になる方法」というテーマでお話します。 こんな風に悩んでいる方へ、アパレル業界から未経験でwe...

動画編集

動画編集

いまはYouTuberが猛威を振るってますので、動画の編集スキルがあれば稼げます。

すでに別のことで稼いでる人がYouTubeに進出したいときって、撮影はもちろんですが「編集」がめっちゃめんどくさいんですよね。

編集作業を覚える時間があったらすでに稼げる分野で活動したほうが稼げるので、シンプルに時間がもったいないんです。

たくろー
だから外注する人が多いと。

発注者意外とは関わらずに作業してお金を貰えるという点で、動画編集の仕事がアツイですね。

これは企業に勤めるというよりも、ココナラとかの個人間で仕事を依頼できるサイトで発注・受注するのが一般的です。

バナー制作・イラストレーター

画像編集系も、引きこもってできる良い仕事です。

webメディアに掲載する画像はもちろん、今はYouTubeのアイキャッチの需要も増えていますし、動画の次に狙い目なのが「画像」ですね。

たくろー
センスが必要ですし「専門の人を雇うほどでもない」と考える会社が多いので、外注することが多いんですよね。

例えばweb制作でバナーを発注する際には、相場感として1枚3,000円〜10,000円程度で発注することがほとんどです。

まずはココナラとかで個人受注から始められますし、元手もまずはソフト代くらいで済む仕事ですね。

オンラインコースの販売(講師業)

オンラインコースの販売(講師業)

すでに何かの分野で成果や実績があるなら「講師業」は意外と人付き合いのない仕事です。

僕も企業様からの依頼でたまにwebライティングのセミナーを開いていますが、単発で教えるだけですので「人付き合い」はほぼありません。

たくろー
それがオンラインなら、もう完璧ですね。

例えばUdemyが代表的ですが、オンラインコースの動画を作成・販売するという方法があります。

一回作ればストック収入になりますし、最終的に本来の「働きたくない」を実現できるかもしれません。

ちょっと敷居は高くなりますが、スキルがあるならぜひチャレンジして下さい。

エンジニア

エンジニア

エンジニアにも結局のところ要件を擦り合わせたり修正作業をしたりと、お客さんと関わるタイミングはあります。

でも仕事自体は黙々とできますし、自分のスキル次第でフリーランスとしても活動できるので、おすすめの部類ですね。

もちろん普通に就職するのもアリですし、派遣でも、それこそフリーとして仕事を受けるのも良いでしょう。給料も良いし、働き方の選択肢が広いのも魅力です。

データ入力

データ入力

「黙々となにも考えずに仕事したい」という人には、データ入力がピッタリですね。

アルバイトとか派遣ならひたすら入力してれば時給でお金がもらえますし、クラウドワークスのような発注サイトで請け負うなら案件ごとに稼げます。

わりと自分のペースに合わせて働けるので、本業以外のお小遣い稼ぎにもピッタリですね。

昔は「仕事の前にこの10万円の教材を買って学んでもらいます」みたいな詐欺も多かったんですが、今ではわりと一般的な仕事になっています。

こんな「働きたくない」はどうすればいい?ケーススタディで考えた

こんな「働きたくない」はどうすればいい?ケーススタディで考えた

働きたくない人も、向いてる仕事ならきっと続けられます。

でもそんな風に仕事を探し始める気力もなく、どうしても立ち上がれないことだってあるはず。

最後に「働きたくない」の種類をもっと細分化して「こんな”働きたくない”はどうすればいい?」をケーススタディで考えてみました。

働きたくないけどお金は欲しいなら、どうすればいい?

世の中には、意外と「働かなくてもお金を稼ぐ方法」があります。

例えば、

  • ブログを書いて広告収入で稼ぐ
  • ココナラやクラウドソーシングで動画編集を請け負って稼ぐ
  • 写真を撮ってストックフォトで稼ぐ
  • ココナラでイラストを受注して絵を描いて稼ぐ

こんな方法ですね。

捉え方によっては、もちろんそれが「仕事」だという話でもあるかもしれません。

でも自分が好きなことだったら無限にできますよね?

やっぱり夢中になれることを探して、それをどうお金に変えていくのか考えることが大切なのかなと思います。

「人と関わりたくないから働きたくない」と思ったら、どうする?

今回の記事中でも、働きたくないと思うきっかけに「人間関係のめんどくささ」の多さをお伝えしました。

たくろー
世の中にはわけわかんない人もたくさんいますし、「人と関わりたくない」なんて思うのも当然ですよね。

僕も基本的にはコミュ障で、ずっと一人で仕事していけるならその方が合ってるんだろうな、とか思ってます。

一応そんな僕はwebライターとかメディア運営の仕事が天職だと思っていて、僕たちにはそんな「あまり人と関わらなくて済む仕事」がベストだとも感じます。

記事中で解説した内容と重複する部分もありますが、下記の記事でも僕たちにおすすめの仕事をチェックしてみて下さい。

あわせて読みたい
人と関わりたくないし働きたくない。そんな人におすすめの転職先とは? どうも、たくろーです。 こんなあなたへ、できるだけ人との関わりが薄くてストレスフリーな「天職」を探すコツをお伝えします。 それにしても、人間関係って考えただけ...

そもそも働きたくないのは当たり前。自分に向いてる仕事で生きよう

というわけで、働きたくないなあと思っている人は、ぜひ自分の好きなこととか、向いてることを仕事にできるように動いてみて下さい。

自分に向いてる仕事なら、きっと続けられます。

逆に言えば、いやな仕事を無理に続ける時代はもう終わったんじゃないかなと思ってます。

その先に選ぶ道がサラリーマンなのか、フリーランスなのか、どんな職業なのかはわかりません。でも今の世の中「継続」がめちゃくちゃ大事で、続けることさえできれば何とかなるのは真理です。

そういった意味でも、自分が夢中になれる”好きなこと”を仕事にすべきなのは理にかなってますね。

「働きたくない」と思いながらも働けている人なら尚更、好きなことを仕事にできれば人生イージーモードです。

それでは、あなたの1年後が花開いていることを祈ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次