カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
MIIDAS(ミイダス)という転職サービスの口コミ・評判を調査しました。
ミイダスは「自分の市場価値を分析できる」といった、転職の準備にピッタリのサービス。
果たして本当に有効なのか、実際の登録や診断の手順も含めて40枚以上の画像で解説します。
MIIDASは、転職初心者にとって、とても有用なサービスです。
\せっかちなあなたはコチラから/
▷MIIDAS(ミイダス)に登録する手順
▷コンピテンシー診断の手順と私の結果
▷パーソナリティ診断の手順と私の結果
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
MIIDAS(ミイダス)
パーソルグループの運営するサービスでは、転職エージェントの
「自己分析ができる」ということはわかるのですが、結局どういうツールで、他の転職サービスとどんな違いがあるのか少し分かりにくいかもしれません。
ミイダスの口コミや評判とともに解説していきます。
まず、MIIDAS(ミイダス)
要は、自己分析ができて、求人にも応募できて、会社からのオファーももらえるツールです。
MIIDAS(ミイダス)
例えばパーソナリティ診断だと、上の画像のように自分の性格を診断できます。
性格に対するアドバイスも貰える為、それをそのまま面接で話せます。
自分の性格、弱み、強み、特徴などを自分で整理するのはなかなか面倒です。それをきっちり整理して教えてくれるだけでも、転職初心者にとって有用です。
パーソナリティ診断については、後の項目で手順なども詳しく解説します。
コンピテンシー診断では、「自分にはどんな仕事が向いているんだ?」と考える材料になる情報を教えてくれます。
これについても、やはり転職初心者は一度やっておくと良いというツールです。
コンピテンシー診断についても、後の項目で詳しく解説します。
また、登録しておけば以下のように企業から面接オファーがきます。
これらは面接確約オファーなので、書類選考で落ちる確率が0%。
良い企業からオファーがあれば、そこの面接を受ければ効率良く転職活動ができると言えます。
以上、MIIDAS(ミイダス)
「転職初心者がまず自己分析に使い、良い企業があれば応募できるツール」
という認識で間違いありません。
MIIDAS(ミイダス)
暇人ワイ、ミイダスとやらでオファー年収算出してみたら、相場850万もあるらしいので転職活動を始めることにしました
— 深夜の豆 (@taro_dbwa) April 3, 2020
この方が本当に転職活動始めるのかはわかりませんが、ちょっとしたきっかけになるかもしれませんね。
ミイダスでの市場価値がいつのまにか1000万超えたけど、この半分ですら夢物語やぞ pic.twitter.com/I6gXT3gUvF
— 本屋???? (@jzbookp9ca) April 7, 2020
私も、年収診断800万とか超えていましたが、夢物語です。年収目安は一切信用できません。
お昼休みのラーメンゆでてる真っ最中に、求人だかなんだかのミイダスってところから電話がきて、めちゃくちゃしつこい。
ラーメン伸びるから無理やり切ったけど。
お昼に電話寄越す会社ってろくなのいないよね。— ピピィ (@Freed0m05) April 1, 2020
確かに、転職サービスが電話かけてくるのは正直ウザいですね。 メールで我慢して欲しいです。
ミイダスでもLINEキャリアでも、適正年収査定サービスではいつも現年収より低い価格が「これがあなたの適正年収です」と提示されるので色んな感情が湧き出てくる
— 麦倉くん (@mugikura_kun) March 31, 2020
私と真逆の方もいました。なかなか奥が深いようです。
ミイダスから応募した企業に現年収より50万くらいアップの確約して内定もらったけど、本当にもらえるのかな?
— 豆千代???? (@myfaceiswepons) April 1, 2020
転職成功した方もいました。羨ましいですね。
MIIDAS(ミイダス)
というわけで、やはり前項でお伝えした通り
「転職初心者がまず自己分析に使い、良い企業があれば応募できるツール」
と捉えて間違いなさそうです。
「MIIDAS(ミイダス)
と思っているあなたの代わりに、私が登録してみました。さらに、頑張って全部スクリーンショットを撮ってきました。
どのような雰囲気で登録できるのか、是非ご覧下さい。
まずは公式サイトの上の画像「現在の市場価値を調べる」
進むと、下の画面になります。
まずは基本情報をいれるだけ。すると次の画面に。
年齢や性別だけで早速年収目安がでました。恐ろしい。
気にせず続けます。
学歴を聞かれます。大卒と入力。
【朗報】大卒なだけで年収目安が12万円アップしました。
どうやら大卒は月1万円の価値のようです。(#それってどうなん?)
大学名をいれると何故か一気に706万円までアップしました。
大したことない大学なので、誰でも上がるんだと思います。多分。
それか同じ大学の人って実はこんなに貰ってるの?ほんとに?
私は働き始めてからは離職期間が無いのでいいえです。25歳頃までは、ほぼニートだったけどね。
経験社数は2にしました。
なぜか2万円減った。
経験が1社のみの方が高いのか、もうちょっと経験があった方が高いのか、気になります。
会社の名前や、業種、職種などを入れていきます。
業種、職種の次は会社の規模です。(業種入力後に選考基準を満たした会社が10社増えました。そんな小刻みに変わるのか?)
次は雇用条件などを入力していきます。
直近(前の会社)では人事の仕事をしていたので、それを入力してみます。
オフィスワークを選ぶと年収目安が40万円上がりました。ほんまか?
会社名はさすがに隠します。なぜか更に年収目安が12万円上がっていますが、気にせず選びます。なぜかアシスタントしかないので、「人事アシスタント」を選択。
もっと細かい仕事を聞かれます。人事の話が入ってこないという謎の選択肢でしたが、経理や総務も少し兼任していたので、その辺りの業務を適当に入力します。
人事の仕事をする前は小売店舗のエリアマネージャーをしていたので、マネジメントの人数などは無駄に多いです。マネジメント年数は5年、人数は30人~99人を選択。
残念ながら、「あてはまるものはない」です。
エクセルなら任せてほしい。マクロ・VB編集までほぼ全てチェックを付けます。
ペーパードライバーですが、免許はあるので「はい」を選択。
なぜかここで年収が836万に跳ね上がる。普通自動車免許ってそんな強いの?
簿記とか持っていますが、正直面倒だったので何も入れずに結果確認へ。
「そんな高いわけないやろ」という金額目安が出ました。
年収目安がやたら高くなるロジックに関しては、何となく目星がついたので次の項目で解説します。
とにかくこんな感じで、このあとメールアドレスを登録して電話番号認証すれば完了。
お疲れ様です。
さっきより何故か市場価値(年収目安)が5万円減ってるけどなんで?と思ったものの気にせずにいきます。
ホーム画面では、企業を検索できたり、診断を受けられたりします。
いろいろ見ていると、「年収がやたら高くなるロジック」がわかったのでお伝えします。
ぼちぼちオファーがきていたのですが、以下の画像をご覧ください。
このように、年収上限を非常に高く設定してオファーを出してくる企業が多いため、平均を取ったらオファー年収は高くなるという現象が起きているのだと思います。
なんだそりゃ。
というわけで、市場価値の金額についてはネタ程度に思っておくのが吉です。
次に、ミイダスでできる2種類の診断について解説します。
ミイダスを利用する場合、「診断機能を自己分析に使う」という事がメイン用途になるのでは?と思いますので、ぜひ試してみて下さい。
上記の2種類の診断ができます。
それでは参りましょう。
実際にやってみました。
かかる時間の目安は25分程度と記載されていましたが、適当にぱぱっと素早くやれば10分もあれば終わります。
まずは30問、上記のような質問に答えます。10問も見ると眠くなってきましたが頑張って答えます。30問がおわれば次に進む。
132問……だと……?
仕方ないので答えます。
さて、結果は?ドキドキ
このような形で、仕事の適性などの様々な結果を見る事ができます。
また、右上のボタンからPDFファイルにしてダウンロードすることもできました。
私の適性は上記のような内容です。
このように、質問に答えるだけで自己分析が完了するというなかなか便利なツールがコンピテンシー診断でした。
私の適性として、「全く素直じゃない」という上司から見ると最悪な部下像が浮き彫りになりました。
だいたい合ってます。この診断、正しいです。
上司としては「参加の強制はせず、仕事は信頼して任せる」ってめっちゃいい奴じゃない?(話し合いの場は持たないらしい)
次はパーソナリティ診断です。これは個性や今のコンディションを計れます。
今のコンディションというか、計れるのはこの診断に対するモチベーションじゃねえの?とも思いましたが、進めます。
かかる時間の目安は15分程度。つまり5分で終わります(#算数できるの?)
上記のように、あてはまるものにチェックをつけていくだけです。先ほどのコンピテンシー診断と比べると項目数は非常に少なくなります。助かった。
終わりました。ドキドキ。
私は「今安定している完璧主義者」でした。
ブログの文章とか全然完璧じゃないけどね。おおむね当たっていますので、どうやら信用できそうです。
このように、性格を分析してもらえます。
今のコンディションについても言及されます。
そして、おそらく役立てるべきなのは次の「あなたへアドバイス」の項目。
このように、「お前はこんな性格だからこういう事に気を付けろよ」という余計なお世話アドバイスをしてもらえます。
はじめての転職活動や就職活動をする場合などに非常に役立ちます。
あなたの性格は?とか、弱みは?とか、ここで全部整理できますね。
そう考えると、めちゃくちゃ便利なツールだと言えます。
日本人の何パーセントがどれなのか等も見れます。ちょっと性格診断みたいで面白いです。
実際に使って解説してきましたが、ミイダスを使うメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
デメリット
以上の事から、
「ミイダスは転職初心者が使うには非常に有用。ベテランには必要ない。」
という結論に行きつきました。
ミイダスは、純粋な転職サイトとして使うには正直弱いです。
同じパーソルグループが展開している
例えば
そこまでしてくれるのに、もちろん無料。
本気で転職したい場合は、登録しておいて損のないサービスと言えます。
MIIDAS(ミイダス)
転職初心者はぜひ登録して診断してみて下さい。
では、良い企業と出会えることを祈っています。