『就活の教科書』さまの記事を監修しました。

このたび株式会社シナジーキャリアさまが運営する『就活の教科書』の記事を監修いたしました。

PR

このたび、『小説家になろう』の作品を快適に読めるリーダー・読書管理アプリを開発しました。

アップデートを重ねて良いアプリにしていきたいと思っておりますので、ぜひご利用ください。不具合報告やご要望など、いただけると嬉しいです…!

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

監修記事

【年収も】アパレル業界のホワイト企業ランキング一覧 | 優良企業7社の解説も

アパレル企業で働く際の実情について、8年の勤務経験をもとに記事を監修・コメントさせていただきました。

『就活の教科書』とは

就活の教科書(旧:リア就)は、累計5,000万PV、月に100万人以上が訪れる就活情報サイトです。

新卒・学生向けの就活情報サイトとして国内最大級の規模を誇り、日本コンシューマーリサーチの調査で、就活情報サイト部門では3冠を受賞。自己分析の書籍も出版し、新聞、ラジオ、雑誌など、多数メディアに掲載されているメディアさまです。

就活をされている方は、ぜひご覧ください。

就活の教科書

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?

たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。

その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。

努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。

リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次