カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
切実にプログラミングを習得したいと思っており、スクールを探している中で良さげなものを見つけました。CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)です。
用意されている教材で学ぶというより「一人ひとりの目的に応じて何をすればいいか教えてくれる」といったパーソナルなサービスですね。
そんな気になるCODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)の評判を調査してみました。
\相談会の参加は無料!/
さっそく無料相談してみる
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)とは、コーチングが主体のプログラミングスクールです。
一般的なプログラミングスクールだと、何か決められたパッケージがあって、決まった教材で学んでいくような流れが普通です。
しかしCODEGYM Monthlyでは、一人ひとりの学びたいことに合わせてロードマップを敷いてくれるようなサポートが受けられます。
例えば「WordPressをもっと便利に使うプラグインを作りたい」とか「こんなwebアプリを自分で作りたい」とか、そういった明確な目的がある方にぴったりなプログラミングスクールです。
何より良いなと思ったのが、やはり月額制の料金設定です。
月額24,970円〜始めて好きなだけ続けられるので、ぶっちゃけ「やっぱやめよう」もやりやすいですね。
普通のプログラミングスクールだと20万円〜のまとまった金額が必要なのに対して、とりあえず勢いで始めやすいスクールだといえます。
プログラミングスクールの講師は現役から退いている人も多いイメージですが、CODEGYM Monthlyに所属している講師は現在進行形でエンジニアとしても働いている人が多いのも特徴です。
データでは、講師のエンジニアとしての実務経験年数は「平均10,7年」と公表されており、現場で培われた実践的な意見を踏まえて学べる期待感が高まります。
何かプログラミングを始めて作りたいものがはっきりしている方は、ぜひCODEGYM Monthlyの無料相談会で意見をもらってみて下さい。
\相談会の参加は無料!/
さっそく無料相談してみる
CODEGYM Monthlyを利用している方の口コミをまとめました。
さまざまな目的で利用した方の体験談インタビュー内容を抜粋してまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
独学中に様々な言語にふれてみたものの手を広げ過ぎてしまい、その結果、大事な基礎が身につかず、どの言語を極めるか、どう効率良く学習していけばいいのかを迷走していました。業界の最前線で活躍されているコーチが、とても楽しそうに創ることを語り、支援をしてくださっていたので本当に至福で贅沢でした。 そのようなコーチからアドバイスいただけるので、あとは行動するのみ!という環境ができました。
引用・抜粋:CODEGYM Monthly
この方は色々と独学でプログラミングを学んでいたものの、迷走して「何から手をつければいいか分からない」という状況になり、自分に合ったロードマップを敷いてほしいという目的でCODEGYM Monthlyを利用したという状況です。
優先順位をつけられたのはもちろん、コーチがやる気を引き出してくれるのがとても良かったという口コミでした。
スクールに通うというよりは、自分の興味分野をピンポイントで学ぶうえで、見守ってくれて相談に乗ってくれたり、進んでいる方向性が間違っている時に軌道修正してくれるような存在が欲しいと思い、CODEGYM に入会しました。
学習ロードマップはコーチと相談の上、英語圏の参考資料まで提示してもらったことに驚いたのと同時にコーチのレベルの高さを感じました。レベルの高い信頼できるコーチからロードマップを提示されたことで迷うことなく安心して取り組んでいけそうだなと思いました。引用・抜粋:CODEGYM Monthly
元々独学で学んでいたものの、メンターが欲しくてCODEGYMを利用し始めた方の口コミです。
自分で作りたいと思っているものがはっきりしている方で、それを実現するためのロードマップを敷いてもらってゆるく学習を監視してもらうという目的で利用されていました。
やっぱりそんな感じで、手取り足取り教わるというより「自走するサポートを期待する方」に合ってるサービスですね。
ユーザー個人毎にカスタマイズされた、エンジニアのパーソナルトレーニングサービスは、今までに無かったと感じたので新鮮で良いと思いました。
勉強する時間があって、素直で改善していける、そういった方ならこのサービスの恩恵を受けられると思います。 個人的にはITに関わるビジネスマン全員がエンジニアの特性やエンジニアリングのことを理解する必要があると思っているので、少しでも興味のある方はやってみるのをお勧めします。引用・抜粋:CODEGYM Monthly
「会社代表だけどコードが分からないからエンジニアを評価できない」という悩みを解決するためにサービスを利用している方の口コミです。
確かにそういった目的ならガチガチにコードを書けるようになる必要はないので、それにあった学習ロードマップを敷いてくれるCODEGYM Monthlyはかなり相性が良さそうですね。
次に、CODEGYM Monthlyを利用するメリットとデメリットをまとめました。
「CODEGYM Monthlyに向いている人」という内容もわかるようお伝えしていますので、参考にしてみてください。
CODEGYM Monthlyの費用面を考えたときに、入会金無料かつ月額24,970円〜始められるリーズナブルさは大きなメリットです。
一般的なプログラミングスクールだと、2ヶ月や3ヶ月集中的に学ぶパッケージで20万円〜が基本相場になりますので、この料金設定はかなりお得感がありますね。
ただし一人ひとりの目的に合わせて市販の教材などを使って学習していくシステムですので、自分でやる気を出して勉強しなければ、月額払って何も手元に残らず終わるかもしれません。
プログラミングを学ぶ目的がある人にとっては、他社と比較してお得感のある料金設定ですね。
CODEGYM Monthlyの学習方法は「一人ひとりの目的に向かうための専用カリキュラムを考えてくれる」というコーチングスタイルが基本です。
よって、やりたい事がはっきりしている人にとっては一般的なパッケージで学ぶよりも学習効率を重視して学べるのがメリットですね。
ただ漠然と一通り学びたいという方にとっては、順序よく学べるオリジナル教材が用意された他社のプログラミングスクールでも良いかもしれません。
次に学習を継続するためのサポートという意味では、ゆるく定期的にフィードバックをもらえるので「自分で学んでいきたい」という方からは丁度良い塩梅だと好評です。
しかしカリキュラムをガチガチに管理されるわけではないので、サボるならいくらでもサボってしまえる環境ではあるのがデメリットかもしれません。
なので、やはり目標がはっきりしていて「自分でコツコツ続けて達成したい目標がある」という方にぴったりなサービスですね。
\相談会の参加は無料!/
さっそく無料相談してみる
次に、CODEGYM Monthlyの料金プランについて解説します。
詳しくは公式サイトも見て貰えば良いのですが、ここでは他社とも比較しつつまとめてみましたので、他のスクールも検討している方は参考にしてみて下さい。
CODEGYM Monthlyは、まず入会金が無料です。
最近は他社でも入会金は無料にしているプログラミングスクールが増えていますので、そこまで大きなアドバンテージではありませんが、シンプルにお得ですね。
月額料金だけ払えば良いので、無駄金がかからないのはメリットです。
CODEGYM Monthlyの料金プランは3種類に分かれます。
プラン | 月額料金(税込) | 内容 |
ライトプラン | 24,970円 | 月2回×25分のコーチング |
スタンダードプラン | 38,280円 | 月4回×25分のコーチング |
スタンダードWプラン | 65,780円 | 月2回×50分のコーチング |
もちろん他社のプログラミングスクールでも分割で月々2万円台から利用できるところはありますが、総額50万円〜みたいな相場感が当たり前に出てきます。
そんな中、シンプルに月額制でいつでも辞められるのはCODEGYM Monthlyの強みですね。ちなみに4ヶ月縛りはありますが、違約金9,900円払えばいつでも解約できます。
そんなCODEGYM Monthlyですが、実際に入会する前に無料で相談できるシステムがあります。
まずは自分の今の学習状況や目的を伝えて、どんな風にサポートしてもらえるのか相談会で聞いてみてください。
まずはCODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)公式サイト
カレンダーから空いてる日を指定できるわかりやすいシステムになっていますので、直感的に予約しやすいのが良いですね。
だいたい4日後以降の日付で予約できるようになっていますので、好きな時間で予約しましょう。
当日、ZOOMでCODEGYM Monthlyの講師に相談します。
本当にパーソナルトレーニングのようなサービス内容ですので、一人ひとり悩んでいることを聞いて、「結局これからどうしていけばいいんだろう」みたいな相談に乗ってくれます。
そこで具体的にCODEGYM Monthlyでサポートしてもらえる内容も聞きつつ、検討しましょう。相談会は最長1時間になります。
相談会が終わったら、もちろんその場で入会を決めても良いですし、持ち帰って検討してもOKです。
まずは完全無料で相談できますので、ぜひ一度プロの講師に相談してみてください。
\相談会の参加は無料!/
さっそく無料相談してみる
今回の調査結果をまとめると、CODEGYM Monthlyは以下のような方にぴったりだと言えます。
何か作りたいものややりたいことが明確にある方には、CODEGYM Monthlyがなかなかおすすめです。ぜひ一度無料相談会で、プロ講師と話してみて下さい。
\相談会の参加は無料!/
さっそく無料相談してみる
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。