カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
札幌に移住してきたとき「北海道は給料が安い」という話を耳が腐るほど聞きました。
確かに北海道に来てから転職したときも感じたことではあるのですが、実際どうなのかはっきりさせたくなったので、ガチ調査してみました。
今回は転職エージェント大手のリクルートエージェントの求人を元に、北海道の給料が本当に安いのか、他県と比較しながら見ていきます。
北海道でキャリアアップしたい方、ぜひご覧ください。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
そもそも北海道の給料が安いのは、シンプルに人口あたりの求人数が少ないからです。
まず給与水準というものは「人口あたりの求人数」が多いほど上がり、少ないほど下がる傾向にあります。
例えば、
こんなイメージですね。
つまり北海道は人口あたりの求人数が少ないので、給料が安いということです。
まずは「北海道は具体的にどのくらい求人数が少ないのだろう?」という部分を調査しました。
今回は求人数業界No1を誇る転職エージェントである
ちょっと極端ですが、北海道と札幌と東京の求人状況を比較すると以下の通りです。
数値は調査時点のもの。あくまで参考まで。
めちゃくちゃ見にくいと思いますので、解説します。
人口一人当たりの求人数が、
こんな感じになってます。
つまり東京は、人口あたりの求人数が北海道の13倍ほどもあります。札幌と比べると7倍ほどになります。
東京はそれだけ会社が多くて人が足りないということなので、給与水準が上がっているということですね。
シンプルに、こういう理屈です。
ちなみに札幌には意外と「IT求人数」が多いので、そっち方面の方は全然仕事が見つかると思いますよ。仕事がないってほどではありません。
次に、
ここでは年収で区切った求人数を、他の県や市と比較していきたいと思います。
今回は北海道と札幌と東京、あとは札幌と土地面積が同じくらいの「香川」と、札幌と人口が同じくらいの「岐阜」を比較していきます。
全体をまとめたのが下記のグラフですね。
東京が圧倒的すぎることだけわかる
年収帯別に、各地域の傾向を見ていきます。
※調査時点の
年収300万円以上 | 求人数 | 求人数÷全体求人数 |
北海道 | 3,277 | 78.3% |
東京 | 113,364 | 89.6% |
札幌 | 2,372 | 83.5% |
香川 | 694 | 71.9% |
岐阜 | 2,487 | 79.3% |
年収300万円以上の求人の数と、それが全体の求人数のなかでどのくらいの割合を占めているのかまとめました。
やっぱり東京の給与水準が高く、全体の90%近い仕事が年収300万円を超えています。
(逆に年収300万円以下の求人が10%以上ある、とも言えますが)
北海道は、香川よりは多く、岐阜よりちょっと少ないくらい。
とはいえ、この辺りだとまだ顕著なほど差は出ていません。
年収500万円以上 | 求人数 | 求人数÷全体求人数 |
北海道 | 2,541 | 60.7% |
東京 | 104,561 | 82.7% |
札幌 | 1,852 | 65.2% |
香川 | 523 | 54.2% |
岐阜 | 2,006 | 64.0% |
次に年収500万円以上の求人と、その割合をまとめました。
ここで東京とその他の地域で、明確な差が出ています。
個人的には「60%以上の求人が年収500万円以上なら、全然良いのでは?」と、感じます。
ちなみに年収500万円がミドル年収層の一つの区切りとも言われます。
例えばキャリアアップに強い転職エージェントである
年収700万円以上 | 求人数 | 求人数÷全体求人数 |
北海道 | 1,204 | 28.8% |
東京 | 74,087 | 58.6% |
札幌 | 913 | 32.1% |
香川 | 230 | 23.8% |
岐阜 | 1,035 | 33.0% |
次に700万円以上の求人と、その割合です。
とはいえ北海道でも28%。実に3分の1程度の求人が年収700万円以上と考えると、一概に給料が安いとも言えないのでは……と感じてきました。
ちなみに年収700万円以上だと、転職市場では一般的に「ハイクラス」と呼ばれる求人になってきますね。
年収1,000万円以上 | 求人数 | 求人数÷全体求人数 |
北海道 | 271 | 6.5% |
東京 | 33,908 | 26.8% |
札幌 | 249 | 8.8% |
香川 | 43 | 4.5% |
岐阜 | 123 | 3.9% |
最後に、年収1000万円以上の求人数とその割合です。
ここまでくると、東京以外の地域は瀕死です。ほとんど存在しません。
さすがに東京以外では、1,000万円以上を目指すには会社員だと厳しいかもしれませんね。
副業とかを組み合わせつつ、独立を視野に入れた方が良さそうです。
求人を調査してきましたが、正直なところ「北海道の求人の給料、そんなに安くなくない?」と感じました。
あらためて北海道の求人の数値だけ、以下にまとめます。
北海道 | 求人数 | 求人数÷全体求人数 |
300万円以上 | 3,277 | 78.3% |
500万円以上 | 2,541 | 60.7% |
700万円以上 | 1,204 | 28.8% |
1000万円以上 | 271 | 6.5% |
年収700万円クラスまでの求人なら、数自体はそこそこあるんじゃないでしょうか。
確かに東京と比べると給与水準が安いし、求人自体の少なさ自体は仕方ありませんが、頑張ればハイクラスの年収までは辿り着けそうですね。
北海道でキャリアアップしたい人は、ぜひそこを目指していきましょう。
では、北海道でキャリアアップを目指すあなたが利用すべき転職エージェントをご紹介しておきます。
都内や本州の求人しか取り扱っていないエージェントも多いので、北海道の求人取り扱いのある大手転職エージェントを利用しながら年収アップを目指していきましょう。
今回調査媒体とした
やはり最大手だけあって求人数は圧倒的に多く、その分年収の高い仕事も見つけやすいですね。
職種・業種もバランスよく揃っているため、まずはリクルートエージェントに登録して求人を探してみて下さい。
完全無料でリクルートエージェントに登録
ミドル層以上を目指していきたい方が使いたい転職エージェントが「パソナキャリア」です。
主に年収500万円以上の人を対象にしているエージェントで、67%以上の人が年収アップに成功しているという実績が魅力ですね。
幅広い求人を紹介してもらえますので、これから歩んでいくキャリアのイメージを掴みたい人にもおすすめです。
完全無料でパソナキャリアに登録
マイナビエージェントは、20代から圧倒的な支持を得ている転職エージェントです。
ハイクラス求人を多く取り扱っているわけではありませんが、丁寧な転職支援が受けられると評判ですので、転職に慣れてない人におすすめですね。
徐々にキャリアアップを目指したいとき、最初の一歩として頼ってみて下さい。
完全無料でマイナビエージェントに登録する
さっそく求人を探す
北海道の給料は安いと言われますが、求人の割合を見れば絶望するほどではありません。
業界最大手のリクルートエージェントの求人の中でも、北海道の仕事のおよそ3割ほどが年収700万円以上というのは朗報ではないでしょうか。
ぜひスキルアップして、そのクラスを目指していきましょう。
では、あなたが良い会社と出会えることを願っています。