カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
この記事を読めば「札幌に仕事がない」と言われる真相がわかります。仕事の探し方もご紹介。
僕が札幌への移住を考えていたとき、「札幌には仕事がない」とよく耳にしました。
僕は「転職」と「異動」を天秤にかけて、最終的に「異動」という形で札幌に来たのですが……。
「札幌にはまじで仕事がない」といろいろな人に言われたので、それはもう躊躇しました。
しかし実際に札幌に移住してきて働いてみると、特にそんなことは感じません。
とはいえそれではスッキリしないので「なぜ札幌には仕事がないという噂があるのか?」という理由まで考察してみました。
札幌の仕事の探し方とあわせて、「札幌に仕事がないと言われる理由や実態」についても解説します。
業界最大手の転職エージェント。
札幌の求人数2,112件(+非公開求人1,243件)
転職サイト+転職エージェントのハイブリッド。
札幌の求人数1,155件
年収アップに強いエージェント。
札幌の求人数750件(+非公開求人)
※求人数は執筆時点の情報です。日々変動しますので、あくまで参考まで。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
一言でいうと、札幌に仕事はあります。
それでも「北海道(札幌)には仕事がない」という噂が出るのは、結論からいえば「年配の人が多いから」ではないかと考察しました。
北海道は東京や大阪、名古屋などの主要都市と比べると求人量が落ちますが、それはもう当然としておいて下さい。
今回は札幌市と人口が同じくらいの「岐阜県」と、土地面積が同じくらいの「香川」に焦点を当てます。
上記2県と比較して、札幌の求人の量や種類の傾向を計りました。
ここでは「全体求人数」と「IT求人数」を比較していきます。
※比較する求人数は、執筆時点のリクルートエージェントさんのデータをお借りしています。求人情報は日々変動しますので、あくまで参考までにご覧ください。
札幌 求人数2112件
香川 (土地面積が同じくらい) 求人数1090件
岐阜(人口が同じくらい)求人数2694件
札幌 IT系求人696件
香川(土地面積が同じくらい) IT系求人186件
岐阜(人口が同じくらい) IT系求人178件
地域 | 全体求人数 | IT系の求人数 |
札幌 | 2112(1197) | 696(512) |
香川(=面積) | 1090(1451) | 186(93) |
岐阜(=人口) | 2694(1312) | 178(80) |
カッコ内は非公開求人の数です。
ご覧頂いてわかるように、札幌はIT系の求人がとても多い地域と言えます。
「ITって難しそう…」と思う方もいらっしゃると思いますが、正直未経験でできる仕事もたくさんあります。
データ入力、ヘルプデスク等といった基本的にマニュアル化されている仕事も上記に含まれていますので、こういったものは未経験でも全然OKですね。
さらにいえば、観光地なのでもちろん飲食店や小売店の仕事も多いですし、他にも仕事はいろいろあります。
そこから「札幌は仕事が少ない」に繋がったと考えられます。
とはいえ正直タイミングもありますし、結局は自分に合う仕事があるかどうかですから、とりあえず求人を見てみましょう。
ここから先は具体的な仕事の探し方に入ります。
それでは「仕事がない」と言われる札幌で、実際に仕事を探していく方法をお伝えしていきます。
といっても基本的には転職サイトや転職エージェントを利用していくことになりますが、要するに「仕事の探し方」とか「転職サイトの選び方」のお話ですね。
僕は以前人事の仕事もしていたのですが、企業側は基本的に「転職サイト」と「転職エージェント」を以下のように使い分けています。
この傾向を前提として見ていきましょう。
札幌で年収アップを目指しつつ仕事を探すなら、転職エージェントは最大限に利用すべきです。
札幌はただでさえ年収水準が低くなりますので、少しでも上を目指すなら転職エージェントで重要なポジションを狙いましょう。
しかし転職エージェントには、関東や関西圏のみに対応している企業が多いのが現状です。
後ほど札幌の求人も多く取り扱っている転職エージェントだけをご紹介しますので、参考にして下さい。
あくまで「どちらかといえば」という話ですが、転職サイトの求人は大量採用の職種が多いことから、一般職を狙うなら仕事にありつきやすい傾向にあります。
年収アップというよりも、とにかく仕事を見つけたい、受かりたい、という場合は「転職サイト」を中心に仕事を探すと良いでしょう。
のちほど、札幌の求人数の多い転職サイトもご紹介します。
それでは、札幌の仕事探しに役立つ転職エージェントを改めてご紹介しておきます。
転職エージェントは会社から紹介料を受け取っていますので、僕たちが利用するのは完全に無料です。
いくつかのエージェントに登録して、転職のお手伝いをしてもらいましょう。
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントです。
今回ご紹介したように、札幌でもたくさんの求人数を確保しているのが特徴ですね。
担当エージェントと面談すれば求人を紹介してもらえるだけでなく、面接対策や書類の添削までお願いできます。
登録するだけで非公開求人の内容が見れますので、転職先を探すなら、まずは登録しておくべきエージェントです。
完全無料でリクルートエージェントに登録
dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手エージェントです。
しかも「転職サイト」と「転職エージェント」が合体したようなサイトになっており、良い求人があればエージェントと面談する必要もなく、そのまま応募できます。
もちろん自分に合った求人を紹介してもらったり転職サポートも受けられますし、登録しておくだけで企業からのスカウトを受けることもできます。
リクルートエージェントと合わせて登録して、求人の検討に利用してみて下さい。
完全無料でdodaに登録
パソナキャリアは、非常に幅広い業種の求人を抱えている転職エージェントです。
公開求人だけでも札幌地区に多くの求人がありますが、それに加えて非公開求人もたくさん抱えています。
リクルートエージェントやdodaに比べると少し「ハイクラス」の求人を多く取り扱っていて、およそ年収500万円↑の転職におすすめのエージェントですね。
キャリアアップしたい人にもってこいで、利用者の年収アップ率が67%と非常に高いのが特徴です。
年収アップを目指したい方は、パソナキャリアにも相談して幅広く求人を見せてもらいましょう。
完全無料でパソナキャリアに登録
マイナビエージェントも大手の転職エージェントです。
全体的には比較的若めの求人を取り扱っている傾向にありますので、年収アップにチャレンジしていきたい若手におすすめですね。
20代からの支持が強く「転職支援」のバックアップがとても手厚いと評判です。
転職にあまり慣れていない方は、ぜひマイナビエージェントにも相談してみて下さい。
完全無料でマイナビエージェントに登録
さっそく求人を探す
次に、転職サイトもご紹介しておきます。
登録しておけばスカウトをもらえるサイトばかりですので、こちらも求人を探しつつ条件を登録しておきましょう。
リクナビNEXTは、リクルートエージェントと同じリクルート社の運営する転職サイトです。
取り扱っている求人がまた変わってきますので、こちらも合わせてチェックしておくと選択幅が広がります。
どちらかというと大量採用の求人が多い傾向にはなりますが、合わせて求人探しに利用してみて下さい。
完全無料でリクナビNEXTに登録
ジョブキタは北海道や札幌に特化した転職サイトです。
大手企業というよりも予算が低めな「地元密着企業」が多くはなりますが、チェックしておくと穴場企業も見つかります。
こちらもぜひ参考にしてみて下さい。
ジョブキタで求人をチェック
さっそく求人を探す※ジョブキタ公式サイトへジャンプします
ここでは、他県から札幌に移住してくるときの仕事の探し方も解説しておきます。
実際に良さそうな仕事があっても、気軽に飛行機で札幌に行って面接を受けるのは時間的にもコスト的にも厳しいですよね。
ですので、選択肢は3つです。
順番に解説しますが、3が一番コストがかからなくてオススメです。
いくつかの企業の面接日程をうまーく調整して、札幌まで受けにいく方法です。
メリット
デメリット
やはり実際に自分が働く会社を見られるのはメリットですが、コストやリスクが大きいです。これからご紹介する2や3の方法を検討して、どうしても難しければ選びましょう。
全国に支店のある企業であれば、地方面接が可能な場合も多いです。
転職サイトの求人情報で勤務地を見て、今住んでいるところと札幌で募集していたらだいたいOKなはずです。
・メリット
・デメリット
コストは少なくて済むのですが、おそらく北海道への移住を考えている方にとっては最大のデメリット、転勤のある企業の場合も多いです。
いろいろな支店で募集してるんですからね。
ですが、転勤無しと明記してある会社も沢山ありますから、そういった求人を選べばOKです。札幌に住みたいのに、わざわざ転勤のリスクを背負う必要はありません。
好きなときに好きな場所に住みましょう。
一番オススメな方法はこちら、「web面接可の企業を探す」という方法です。
今のご時世、ZOOMやスカイプなどでのweb面接が可能な企業が増えてきていますので、遠隔でも就職を決めやすい環境です。
移住民には朗報ですね。
・メリット
・デメリット
パソコンやスマホで面接を受けられるので、コストは掛からないしスムーズにできて最高です。
転職エージェントに「web面接OKの企業だけ紹介してください」と伝えて、転職活動は遠隔で済ませてしまいましょう。
それでは、自分が札幌に移住する際に心配していた事や、その他疑問をまとめておきます。
A1:正直、統計でみる平均給与は低めです。
とはいえ職種によりますし、札幌市内の仕事はそこまでひどくありません。個人的に求人を見ていて思う事は、「北海道の僻地が平均給与を一気に下げている」ような印象を受けます。また詳しく検証したいと思います。
A2:札幌といえど、普通の中小企業では一般的ではありません。
超ホワイトな企業やそもそもの基本給の低い企業で「燃料手当」のような手当が設定されている印象です。あったらラッキーです。電気代は工夫で安くできますので、下記の記事も見てみてください。
A3:札幌は築年数が長めの物件が多く、そういった所はかなり安いです。
但し、新築や広い家は普通に良い値段します。下記の記事でめちゃくちゃ調べて検証しましたので、是非みてみてください。
札幌はとても良いところです。
あなたもぜひ、良い仕事と出会えることを祈っています。