どうも、たくろーです。
僕は30代中盤で、アパレル業界からIT業界(webマーケティング)に未経験で転職しました。
そんな経験から、今回は「未経験からIT転職を狙うなら、まずは必要な基礎学習を済ませてポートフォリオを作ろうぜ」というお話をしていきます。
IT業界の何が良いって、他の業界と比べて「未経験お断り感」がないんですよね。
「とにかくスキルさえあればOK」みたいなところがありますので、その「スキルを見せられる何か」を用意しておけばOKです。
IT業界の仕事はチームプレーというよりも「個人技」に依存しやすいのが、その理由ですね。スキルを活かした副業も自由な会社がほとんどです。
そんな最高な働き方のできるIT業界に30代未経験から転職する方法を、完全基礎から解説していきますね。
30代未経験でIT転職って、現実的にできるの?

まず、僕は35歳で未経験からIT転職を成功させました。
もちろん僕の運が良かっただけじゃなく、30代未経験からのIT転職には「再現性がある」とも感じています。
どういうことかというと、IT業界って割とポコポコ会社が出てきてますので「マネジメント層」が薄いんですよね。
なので30代〜40代くらいの「マネジメントをしてきた人」はめちゃくちゃ重宝されるのですが……ずっとIT畑で働いてきて優秀な人は独立するような年齢になってきて、なかなか捕まえられません。
まったく職歴なかったら厳しいですが、ちょっとでも部下を扱った経験がある人は余裕で転職できると思いますよ。
30代未経験から転職を狙える、IT業界の職業とは?

ITの仕事と一口に言っても、ジャンルがたくさんあります。
まずは30代未経験から現実的に狙えるIT職をイメージして、準備を始めましょう。
流れとしては、目指す分野に向けた基礎学習を済ませ、ポートフォリオを作り、転職活動を始める3ステップです。
僕の経験や知り合いの経験を元に「実際に30代未経験からIT転職できた職業」をご紹介していきますね。
- webライター
- webマーケター
- エンジニア
webライター
30代未経験から転職しやすいIT業界の職業として、まずはwebライターがあります。
ライティング代行会社とかもありますが、基本的には「webメディア運営企業」で働くのがおすすめですね。
あまり大手のメディアは難しいですが、ベンチャー系のwebメディア運営企業を狙えば全然チャンスがあります。
webライター転職については、詳しくは下記の記事をどうぞ。

webマーケター
webマーケターも、30代未経験でも転職しやすい分野です。
webライターは割と「メディア運営」に特化してるイメージですが、webマーケターは広告運用とかも含めて総合的に集客するスキルが必要ですね。
自社のマーケティングを担当する働き方と、他社のコンサルをする働き方がありますが、とりあえずはどっちでも良いんじゃないかなと思います。
エンジニア
エンジニアも、とにかくスキルさえあれば30代未経験で転職できるIT職です。
webエンジニアとかゲームアプリ開発とか色々ありますが、とにかく興味のある言語を一つ学びましょう。
もちろん独学しても良いですが、コスパの良いプログラミングスクールも増えてきていますので、「転職保証」のあるスクールで学習から転職までワンストップで面倒見てもらうのも良いですね。
求人数を見ていると、なんだかんだweb系の需要が高いかなと思います。
IT転職を実現するための学習法・ポートフォリオ作成法

それでは次に「実際にどうやって学習して、どんなポートフォリオを作って転職すれば良いのか?」という部分を解説していきます。
webライターを目指すならブログ運営
webライターへの転職を目指すなら、ブログ運営一択です。
webライターやディレクターのような「webメディア運営」の業務スキルは「ブログ運営」で全て学べますので、全力でブログ書きましょう。
ちなみに僕もブログをポートフォリオにして転職しましたし、うちの会社には「ブログ上がり」の人が結構多いので、再現性はあるはずです。
下記の記事も参考に、ぜひブログでwebライティングやメディア運営を学んで転職成功させて下さい。

webマーケターを目指すならブログ+PPCアフィリ
webマーケターを目指す場合、独学するなら「ブログ+PPCアフィリエイト」の実績がポートフォリオになります。
PPCアフィリエイトとは、要するに「広告を出稿して、誰かのサービスを代わりに売る(出来高性)」みたいな商売ですね。

スキルを身につけるだけなら独学で十分なのですが、あくまで転職を狙うならスクールに通った方が確実ではあります。
下記の記事では、実務経験をつけられる「転職向け」のwebマーケティングスクールだけ紹介してますので、参考にしてみて下さい。

エンジニアを目指すならアプリ作成
エンジニアを目指すなら、とにかくアプリを作ってポートフォリオにするのが一番です。
本気でやるなら独学でもスキルは身につけられますが、転職まで面倒を見てもらえるスクールに頼った方が話が早いのは確かですね。
スクールによって習える言語が違ったり転職保証があったりとさまざまですので、まずは「自分が働きたいジャンル(言語)」をはっきりさせた上で、学習を始めてみて下さい。
独学なら、転職エージェントを使ってマッチングしてもらえば良い

その職業のスクールに通えば転職までワンストップで面倒を見てくれますが、独学の場合は自分で仕事を探さなくてはいけません。
そんなときに1からいろんな会社に応募するとなると結構めんどくさいと思いますので、やっぱり転職エージェントを頼ると良いですね。
IT系の求人に強いのは、下記のエージェントですね。
リクルートエージェント…最大手なので求人数が多い。IT系の仕事も多数。
doda(デューダ)…リクルートに次ぐ大手。元々ITに強い。
- マスメディアン
…クリエイティブ職専門なので、ITに強い。
この辺りのエージェントに登録して話を聞いてみて下さい。
まず1社に相談してみたいというのであれば、最大手でバランスの良いリクルートエージェントがベターです。

30代未経験でもIT転職はできる。諦めずにいこう
というわけで、30代未経験でもIT転職は実現できます。
ITは割と社風も自由なことが多くて快適ですし、業務で身につけたスキルを利用して副業で稼げることも多くて「生きる効率」が上がりますよ。
何も思いつかなければ、まずはブログを始めてメディア運営の勉強を始めてみて下さい。


30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


