カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回はプログラミングスクール「.PRO(ドットプロ)」の特徴や評判について解説していきます。
.PROを一言で表すと、需要の高い開発言語を学んで食いっぱぐれないようにしたいと考える人にもってこいのプログラミングスクールですね。
.PROで学べるのは「Python」を使った開発スキルか、「WordPress」や「CSS」を始めとしたWEB製作のスキル。
今回はそんな「.PRO(ドットプロ)」に関する気になる疑問を「これからプログラミングを学びたい初心者目線」でサービスの中の人にインタビューもしてきました!
世間の評判と合わせて、ドットプロの魅力を解説していきます。
\詳しいスクール情報をCHECK!/
スクーリングはこちら
.proを詳しくチェック
オンラインはこちら
.proオンラインをチェック
.PROとは、東京渋谷に校舎を構えるプログラミングスクールです。
こんな住み分けで、スクーリングとオンラインのコースが用意されています。
スクーリングでは「週1回3時間の講義+オンライン教材」で6ヶ月ほど、自宅でも予習復習しながら学んでいきましょうという流れ。
オンラインコースでは「講師とのマンツーマン講義+動画解説」で10週 or 20週のレクチャーを受けられます。
どちらも現場で開発経験を持つエンジニアがカリキュラムを作成しているということで「より現場に近い環境」を意識した講義が行われるというのが魅力です。
AIコースでは、今流行りのPythonを学べます。
django(ジャンゴ)というフレームワークを始めとした開発スキルが学べて、いわゆる「機械学習」とか「スクレイピング」とか「データ分析」といったことができるようになります。
AIコースは、スクーリングのみで学べるコースになります。
webコースでは、サイト制作まわりに必要な言語について学べます。
今流行ってる案件だとWordPressを使ったサイト制作とかが熱いと思いますので、その辺りの仕事に直結させられるスキルが身に付きます。
webコースはスクーリングでもオンラインでも学べますので、好きな方で選んでみて下さい。
\詳しいスクール情報をCHECK!/
スクーリングはこちら
.proを詳しくチェック
オンラインはこちら
.proオンラインをチェック
今回は.proに関する気になる疑問を、現役講師の方にお聞きしてきました。
僕自身本業はwebマーケティングですし、プログラミングは完全初心者です。
webの方はある程度わかるのですが、正直Pythonの方になると「具体的に何がどうなるの?」っていうレベルだったりします。
そんなレベルの知識から、気になる疑問を3つ伺ってきました。
まずはドットプロを実際にどのような方が利用しているのか、リアルなところをお聞きしてきました。
まずAIコースだと、営業や広告系、あとは警察官やコンサルタントから転職を考える方もいらっしゃいました。
web制作はwebサイトを作ったりカスタマイズしたりと、やることの想像がつきやすい分野です。副業にも活かしやすいジャンルですね。
ただAIコースで学ぶ「Python」は、プログラミング初心者にとって「なんか良さそうだけど具体的なイメージがつきにくい言語」だと思い、ちょっと詳しくお伺いしてきました。
ちなみにチャットボットですとLINEの公式BOTなどをイメージすると分かりやすいかと思います。応答部分の処理をPythonで自動化することができますよ。
そのように収集した情報からデータ分析をしたり、営業やマーケティングの意思決定に活用したりと色々と応用できますよ。
※フレームワーク=プログラミングする際に使う、「流れがある程度決まっている開発ツール」のこと。PHPとかPythonとかプログラミング言語ごとにいろんなフレームワークが用意されており、目的にあったフレームワークを使って開発すると効率が良い。
分析というのは、具体的にどんなことができるようになるのでしょう?
NumPyやpandasを代表とする数学的な処理に特化したライブラリがPythonには数多く用意されておりまして、統計などの数学を実際のデータに適用し、有益な知見やビジネス上の便益をもたらすことができますね。
※ライブラリ=プログラミングの部品みたいなもの。すべて1から組まなくても、適したライブラリを使えば便利機能を実装できる。
ちょっと難しい単語なども出てきましたが、AIコースで学べばこんな言葉も普通に理解できるようになるということですね。
なるほど学べることなどはわかったものの「じゃあ結局どんな感じで仕事することになるんだろう?」というところも、ざっくりとお聞きしてみました。
やはり言語によって働き方は多少変わってくるようですので、今後のキャリアプランに合わせて選べると良いですね。
もっと詳しい話は、ぜひ無料で受けられる個別相談で聞いてみて下さい!
\もっと詳しく聞いてみる!/
スクーリングの無料相談はこちら
.proに個別相談する
オンラインの無料相談はこちら
.proオンラインに個別相談する
ここからは、ドットプロを実際に体験した人の口コミをご紹介していきます。
ただ、SNSなどではまだあまり口コミが見つかりませんでした。
今回はドットプロ講師の方を介して実際の受講者の声をいくつか頂きましたので、それらをご紹介します。
Pyhtonコースで学んだ内容で社内の問題解決アプリケーションを作成して社内で表彰された。.Proで制作物の相談もできてとてもよかった。
20代男性
転職目的の方も多いようですが、このように「現職のスキルをあげるために通う」という方もいらっしゃいました。
いろんな利用の仕方ができるのも魅力ですね。
Webの分野を勉強し、在学期間中に案件受注までたどり着けました。.Proで現場で使うスキルや受注の仕方まで教えていただいたからです。
20代女性
webコースを利用している間に案件を受注できたという口コミもありました。
webはフリーランスとしての活動や副業目的で通う方が多と思いますので、このように実利につなげられている受講者がいるのは夢が広がりますね。
仕事が取れればスクール代くらいすぐ回収できると思いますので「確実性のある予備校感覚」で利用できるのは、とても魅力的だと感じました。
\詳しいスクール情報をCHECK!/
スクーリングはこちら
.proを詳しくチェック
オンラインはこちら
.proオンラインをチェック
ここではスクールの特徴や評判を踏まえ、ドットプロを利用するメリットをまとめました。
基本的には「仕事の実利につなげやすい」というところが魅力で、スキルアップしたいとか転職したいという目的がある方にメリットのあるスクールかと思います。
そんなスクールのメリットを3つに整理してお伝えしますね。
ドットプロは講師の方から直接レクチャーを受ける機会が多いので、目的を問わず結果につなげやすい環境だと感じました。
例えば動画教材のみで学ぶスクールとかだと、ぶっちゃけ独学と変わらなかったりします。
ドットプロはスクーリングでもオンラインコースでも講師の方から直接教わるタイプなので、わからない部分はいくらでも聞けますし、自分の目的にあった指導を受けやすいスクールだと言えます。
Pythonとweb制作は、どちらも需要が高くて仕事が見つかりやすいというのも魅力ですね。
ドットプロではスクーリングなら教室で学び、オンラインコースならマンツーマンレッスンを受けられるという特性上、一人で黙々と学習するよりモチベーションを保ちやすい環境です。
転職や案件受注目的の方だと、なかなか「これ作りたい」という明確な目的もないと思うので、学習モチベーションを維持しやすい環境が用意されているというのはドットプロの魅力だと思いました。
やっぱり「自分はこういうものが作れるから、貴社にこんな利益をもたらせます」というのがわかるポートフォリオがあると、転職でも独立でもなんでも有利になります。
その点で、ドットプロには制作発表会という良い機会が用意されているのも魅力ですね。
ここで自分の制作物をアピールする練習ができるわけで、それをそのまま職務経歴書に添えられるのが良いですね。
そういうわけで、とにかく最終的に「仕事に繋げる」というところを目指して学べるのが、ドットプロのメリットです。
ドットプロではまず「個別相談」という形でキャリアの相談に乗ってもらえますので、無料でプロ講師に話を聞いてもらうところから始めてみてください。
\さっそく無料でキャリア相談!/
スクーリングの無料相談はこちら
.proに個別相談する
オンラインの無料相談はこちら
.proオンラインに相談する
それでは、ドットプロの無料個別相談の受け方をお伝えしておきます。
スクーリングの「ドットプロ」では、実際に通う校舎で面談が行われます。
あるいはオンラインコースの「ドットプロオンライン」なら、オンラインで個別面談を受けることになります。
個別相談までの手順を、スクールとオンラインコースに分けて解説していきます。
こちらは渋谷の校舎に通いたい方向けです。
[ptimeline ] [ti label=”STEP1″ title=”公式サイトへ”]まずはスクーリングの方のドットプロ公式サイトへ行きましょう。AIコースでもWEBコースでも一緒です。[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”個別相談の予約”]「個別相談申し込みはこちらをクリック」というボタンをタップして、コースや日時を選択します。
この時点で相談日時を選べるので、わずらわしくなくて良いですね。[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”渋谷の校舎へ”]予約した日時になれば、実際にスクールへ向かいましょう。キャリア相談など含め、スクールの雰囲気をじっくり見学してください。[/ti] [ti label=”STEP4″ title=”入校”]ここだ!と思えば入校。6ヶ月のスクーリングが始まります。[/ti] [/ptimeline]
こちらはオンラインでwebコースを学びたい方向けです。
[ptimeline ] [ti label=”STEP1″ title=”公式サイトへ”]まずはオンラインコースの方のドットプロオンライン公式サイトへ行きましょう。[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”個別相談の予約”]ページ最下部の「無料オンライン個別相談予約はこちら」から、申し込みへ。好きな時間帯を選んで予約しましょう。[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”オンライン相談”]予約した日時になれば、オンラインで個別相談です。60分の間で、どんなキャリアを目指せるのか、自分の目的でも問題ないのか、というところをじっくり話してみて下さい。[/ti] [ti label=”STEP4″ title=”入校”]ここだ!と思えば入校。10週 or 20週のオンラインレッスンが始まります。[/ti] [/ptimeline]
ドットプロは、食いっぱぐれないプログラミングスキルを身につけておきたい人にとってぴったりなスクールです。
2種類のコースが用意されていますので、目的にあったものを選びましょう。
スクーリングなら両方とものコースが。オンラインならWEBコースが用意されています。
それでは、まずはぜひ気軽に個別のキャリア相談をしてみて下さいね。
\さっそく無料でキャリア相談!/
スクーリングの無料相談はこちら
.proに個別相談する
オンラインの無料相談はこちら
.proオンラインに相談する
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。