会社がつまらない原因は「人間関係」ではない。本質的な理由を考えよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たくろーです。

今回は「仕事がつまらないと思うなら、根本的な原因を考えた方がいいよ」ってテーマでお話します。

なんとなく「会社つまらないな……」と思ってても何ともなりません。

つまらないと感じる理由を「人間関係」で蓋をするのだけは避けて、本質的な理由を考えて改善していきましょう。

この記事が役に立つ人

  • 上司と喋りにくくて会社がつまらない人
  • 会社にいる人のレベルが低いなーと思っている人
  • とにかく会社に行きたくない人

つまらないのは「成長したい」とか「もっと頑張りたい」という気持ちの裏返しだと思ってます。その向上心は大切にしたいですね。

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

会社がつまらない理由が「人間関係」ならストップ

会社がつまらない理由が「人間関係」ならストップ

今の会社がつまらない理由は、沢山考えられます。

「仕事自体がつまらない」「一緒に働く人が嫌いだ」「働く時間が長い」

いろいろありますよね。

そんな「つまらなさ」はだいたい2種類に分けられるかなと思っていまして、

  • 仕事自体のつまらなさ…仕事のレベルが低い。今の仕事が自分の目的とズレてきた。全然やりたくない。
  • 人間関係のつまらなさ…周りの人のレベルが低い。同僚や上司と会話してもつまらない。上司が威圧的でイヤだ。

こんな感じです。

あなたが今「つまらない」と思ってる理由が、もしも「人間関係のつまらなさ」に当てはまるものだったら……もう少し考えを深堀りしてから動いたほうが良いですね。

人間関係だけは、次の職場を探すにしても選べるものではないからです。

仕事がつまらない理由を「人間関係」でフタすると、原因が見えなくなる

例えば「周りの人のレベルが低い」と思ったとき。

それはシンプルに「会社の仕事のレベルが低い」のが原因ですので、結局のところ仕事内容が理由になるのかなと思います。

たくろー
もっとレベルの高い仕事のできる会社なら、レベルの高い人が集まるはずですからね。

「同僚や上司と会話してもつまらない」というのも似たような話で、結局同じくらいのレベルの人間が集まるという話に過ぎません。

「上司が話しにくい」とか「質問しても機嫌が悪くてイヤだ」という話であれば、もしかすると上司からあなたが「こいつレベル低いな」と思われている可能性だってあるわけです。

(極論ですけどね。)

何が言いたいのかというと、会社が詰まらない理由を「人間関係」でフタをしてしまうのは良くないって話です。

本質的な「つまらない理由」がわからないと、転職するにしても何を基準に仕事を探せば良いかわかりませんので……まずは人間関係の問題とは切り離して、掘り下げて考えられると良いですね。

あわせて読みたい
仕事の人間関係に疲れた人が楽になる4つのコツ。その人間関係、必要ですか? どうも。たくろーです。 「仕事の人間関係に疲れた…」「上司と話すのがストレス過ぎて辞めたい」「気にしない方がいいのはわかるけど、割り切って過ごせない…」 …仕事っ...

仕事自体のレベルが低くて「つまらない」なら、転職時期かも

「自分はもっとできるけど、この会社だとこれが限界だな」

こんな風に、会社や仕事自体のレベルの低さから「つまらない」と感じているなら、それは転職すべきタイミングだと思います。

会社のレベルは、残念ながら一社員の力では上がりませんからね……。

もっとレベルの高い仕事がしたくなったとき、今の仕事と自分の将来の展望がズレてきたときは、辞めるのは良い手段の一つです。

つまりレベルアップしたいってことですので、その気持ちは大切にした方が良いですよ。

その会社がつまらない理由は?4つの事例を解説

その会社がつまらない理由は?4つの事例を解説

というわけで「会社がつまらない理由」を深掘りして考えておけば、いざ転職するにせよ、出世を目指すにせよ役に立つはずです。

「人間関係」につまらなさを感じている人も、その奥に隠れている本質的な「会社がつまらない理由」を考えてみましょう。

ここでは僕がこれまでのサラリーマン経験で感じたことを中心に、参考になりそうな「会社がつまらないと感じる4つの事例」をご紹介していきます。

自分に裁量がなさすぎて、なんでも指示を仰がないといけない

「立場だけ与えられて、自分に決定権が無い」「何をするにも裁量がなさすぎて、ロボットのように右から左へ確認するだけになっている」

こんな状況に「つまらなさ」を感じるケースがあります。

たくろー
この場合は「会社の体制が悪い」「自分のスキルが足りていない」の2択ですね。

周りをみても全員がそんな状態で、上司や役員に決定権が集中しているなら「会社の体制」に問題があるので、割とどうしようもありません。

業務が属人化している状況にはロクなことがありませんので、遅かれ早かれ……という会社ですね。転職しましょう。

対して、周りの同列の職位の人がイキイキと働いている場合は、自分の能力が信用されていない可能性があります。

(ここを人間関係の問題と混同しがちですね)

どんな仕事でも成果を上げて少しずつ信頼を勝ち取っていくことが必要ですので、会社や上司が自分に何を求めているのか、それを見極めて働いていきましょう。

フィードバックが無くて成長を感じられない

「仕事をやったらやりっぱなしで、成長できてる気がしない」「このままで良いのかよくわからなくてモヤモヤする」

こんなケースですが、これは「会社の体制の問題」「見放された」かどちらかですね。

何度も同じことを言われて改善できず、そのうち言われなくなった……という状況なら「見放された」感があるかもしれません。

たくろー
でも全員が全員そんな働き方をしているなら、それは会社の体制の問題ですね。

会社にいるメリットの一つが「成長」ですので、それを感じられない会社をつまらないと思うのは当然です。

状況がどちらにせよ、居心地の良い職場を求めるなら転職するのが良いかもしれません。

風通しが悪くて、あまりにトップダウンの体制が強い

「業務を改善したくても提案する権利すらない」「自分から発案する機会がなくて、指示されるばかりでつまらない」

こんなケースは、ほぼ会社の体制の問題です。

トップダウンやボトムアップの仕組みは一長一短で、良いか悪いかはまた別問題ですので、好みに合わないなら転職するしかありません。

ちなみに会社にいながら環境を変えるには、とりあえず出世して仕組みを作れる立場になるしかありませんので……そこまで頑張れるかどうかってところですね。

そこまで頑張れないなら早いうちに転職が必要かもしれませんが、こればかりは入社してみないと見極めるのが難しい部分でもあります。

ストレスなく働くなら、組織に自分を馴染ませるような意識も必要かもしれませんね。

商売の規模が小さくて、仕事にやりがいがない

「お店の立地も悪いし、売上が上がらない……」「お客さんが少ないから頑張りようがない」

販売・サービス業でありがちなケースですが、自分の努力で変えるにはもっとも難しい問題かなと思います。

僕がアパレル・サービス業から去った理由の一つでもありますが「現場で働く人の裁量ではどうしようもない部分」が多すぎるんですよね。

たくろー
お店の売上は立地と商品でほぼ決まっていますし、何か特別なサービスや試作を試そうにもそんな権限もないことがほとんどです。

わりと詰んでる状況ですね。

なんとなく働いてお給料もらえればいいやって人にとっては天国ですが、やる気があるほど腐っちゃいますので「規模の小ささ」が不満なら転職するのがもっとも近道です。

つまらない会社に通う毎日を、もっと楽しくする2つの方法

つまらない会社の毎日をもっと楽しくする方法

というわけで「会社がつまらない」と感じるいろんなケースをご紹介しましたが、そんな風に思っている人には共通点があります。

それは、向上心があることですね。

本質的には「仕事を頑張りたい」とか「仕事を楽しみたい」と思ってないと「会社がつまらない」なんて思わないってことです。

そんな人は「自分が頑張れる状況」であれば、仕事を楽めるはずなんですよね。

というわけで、頑張るための選択肢を考えてみました。

その会社の仕事のジャンルで副業を始めてみる

会社が副業禁止だったら詰んでますが、本業の仕事を活かせる副業を始めるのは一つの手ですね。

生活に余裕もできますし「本業で身に着けたスキルがそのまま副業に活かせるから、結果的に本業のパフォーマンスも上がる」なんてケースもザラにあります。

たくろー
わかりやすいのは「webマーケ企業で働く知識を活かしてアフィリエイトで稼ぐ」とか「アパレルで働いてる知識を活かして古着を仕入れてネットで売る」とかですね。

簡単なところから始めたいなら、ココナラで簡単な業務を請け負ってみることおすすめです。

例えばエクセルが得意な人なら、データ整理を受注する案件を出品してみれば意外と売れるみたいですね。

今の仕事のスキルを副業に活かせるなら、より頑張って能力を上げていく理由にもなりますし、将来的にもっとレイヤーの高い仕事への転職や独立にも繋がります。

これはぜひチャレンジしてみて欲しい方法ですね。

仕事で学べる知識を活かせる資格取得を目指してみる

副業は難しいな……という場合は、今の仕事の知識を活かせる資格取得を目指すのもおすすめです。

やっぱり国家資格が一番よくて、例えば人事部にいるなら「社労士」とか「キャリアコンサルタント」とかですね。

たくろー
転職の武器にもなりますし、将来的に独立も視野に入ります。

民間資格は持っていること自体にはあまり意味がないことが多いのですが、勉強する目標になるという意味では有用です。

もっとスキルアップしたいという目的のもと、まずは資格取得という目標をもって本業の知識を深めていくと、今の仕事の風景が少し違って見えてくるかもしれません。

楽しく働くにはおすすめですね。

会社がつまらないのは「向上心」があるから。人間関係なんて関係ない

その会社がつまらないのは、あなたに向上心があるからです。

「もっとこうしたい」とか「こんな職場で働きたい」という目的があるなら、それに向けて改善していきましょう。

会社をつまらないと感じる理由を「人間関係」でフタをしてしまえば、いつまで経っても改善されませんし、あんまり意味もありません。

ぜひ将来的にメリットのある働き方をして、楽しいサラリーマン生活を送りましょう。

あわせて読みたい
今の仕事に向いてない?それ関係ないから。やりたいかどうかで選ぼう どうも、たくろーです。 引きこもり気質の僕にとって、客観的にみれば明らかに向いてない仕事である「アパレル業界」で8年ほど働いて、年間10億円を取り扱うエリアマネ...
あわせて読みたい
仕事の人間関係に疲れた人が楽になる4つのコツ。その人間関係、必要ですか? どうも。たくろーです。 「仕事の人間関係に疲れた…」「上司と話すのがストレス過ぎて辞めたい」「気にしない方がいいのはわかるけど、割り切って過ごせない…」 …仕事っ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次