カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
どこの職場にも、愚痴や文句ばかり言う人が一定数いるものです。「ヤレヤレ大変だぜ」みたいな空気を出して自己顕示欲を出したいタイプから「おれはこんなに大変なのに」と悲劇のヒロインぶりたいタイプまで、さまざまなバリエーションが存在します。
もちろん、仲の良い人同士で居酒屋とかにいって愚痴るのは自由です。
今回議題に挙げたいのは「職場の他の人に聞こえるような場で愚痴りだす人」「口を開いたら愚痴ばかりな人」「職場のLINE裏グループをつくって愚痴をきっかけにリーダーシップを発揮しようとする人」といった、その職場にとって価値のない人間のことです。
そんな人が職場にいるときに知っておきたい、当人の心理や対処法について解説していきます。
まずは職場で愚痴や文句ばかり言う人がどんな心理状態なのかまとめていきます。
基本的には「かまってちゃん」なだけです。
まず多いのが「一応あの人がリーダーなんだけどさ、大変なんだようちのチーム」みたいな感じで、自分がいかに頑張っているか、苦労しているか知ってほしいという心理です。
他の人からしたらぶっちゃけどうでもいいのですが、どうしても喋りたくなるんでしょうね。
もしその人に能力や実行力があれば、そのチーム内で「こうした方がいいんじゃない」と提案してリーダーシップを発揮していって自然と居心地を良くできるのですが、それができないから愚痴るしかない状態です。
「自分が苦労している有能な人材である」と周囲にアピールして、心の平穏を保っている心理と言えます。
「本当にタスクが多くてキツい。それもこれもアレのせいだ」と、とにかく自分が今大変であることを何かのせいにして、それを周囲に賛同してほしいと思う心理もありそうです。
ただ正直なところ、タスクが多いのは自分の処理能力が低いか、仕事を断れないか、いずれかしかありません。請け負ったなら黙ってやるべきですし、断りたいのに断れないなら自分の仕事量やキャパシティをうまく伝える能力が欠如しているだけです。
このタイプの愚痴を言う人は、基本的に無能だと言えます。
「もっとこうするべきなのに、上司や社長は全然わかっていない」といったように、「ぼくの考えた最強の経営術」を愚痴のように語り始める人がいます。
こういう人は、だいたいずっと同じことを言っていて前に進みません。そう思うならそうすればいいのに、なぜか実行しない(できない)人です。
自分の仕事ぶりが認められてアイデアを求められることを夢見てはいるのですが、では自分からなにかアクションを起こすのかというと、そんなことはしません。
能力がない人が「認められたい」「注目されたい」と思うと、こういうタイプになってしまいます。
どうでもいい愚痴や文句ばかり耳にすると、自分もネガティブな気持ちになってしまいます。そういった話が耳に入るのがイヤだなと感じたら、基本的には距離を離すしかありません。
なお個人的には「条件が合わないなら辞めればいい派」ですので、そもそも愚痴ってる人間が今すぐ辞めればいいと思っています。しかし相手を辞めさせられないなら、自分が辞めるしかないとも思います。
そういった方向性で、職場に愚痴ばかり言う人がいる場合の対処法について解説していきます。
仕事の話以外で関わらなくて済むように立ち回るのが、ベーシックな対処法になります。食事は一人で摂る。誘われてもいかない。立ち話をしているところを見てもサッと逃げるなど。
もちろん職場の空気感や関係性によって難しいことはあるかもしれません。でも愚痴ばかり言ってる人間と関わらないといけない職場にいるメリットはほぼありませんので「このまま関わるぐらいなら辞めることになった方がいいわ」くらいのメンタルで働くのがおすすめです。
もし信頼できる上司がいるならば、愚痴ばかり言っている人と物理的に距離を取らせてもらえるのが最善手と言えます。
自分を部署移動させてもらう、タイミングを見て席替えをしてデスクを離してもらう、仕事のチームを変えてもらう、など。自分にある程度のパワーがあれば、相手を異動させるのが一番良いのですが、そのあたりは状況によります。
どちらにせよ、相手の顔も声も聞こえない状態にできるのが一番良いかと思います。
もし社内政治が得意なら、愚痴ばかり言ってる人間を辞めさせるようなムーブをするのも良いかと思います。
「愚痴ばかり言ってるやつ嫌いなんだよね」と公言して、そいつの取り巻きを自分のチームに組み込み、元凶の居心地を悪くさせて自主退社を決断させるような流れです。
第二第三の「愚痴ばかり言う人」が出てきてイタチごっこになる可能性はありますが、もしうまく社内政治ができるパワーやメンタルがあるならば、頑張ってみても良いのかもしれません。
一番確実なのが、転職することです。
次の職場に同じような人がいたら目も当てられませんので、転職先選びには慎重になる必要がありますが、もしも今の職場全体にネガティブな空気が漂っているなら転職がベストです。
僕が以前アパレル業界で働いていたときは、だいたいの人が「口をひらけば愚痴ばかり」な状態でしたので、けっこう腐った環境だったなと思います。やはり自分のメンタルやマインドが引っ張られますので、どう考えてもよくありません。
全員楽しそうに誇りを持って働いている会社が理想だと思いますので、なにか好きなことを仕事にできるように動いてみてはいかがでしょうか。
愚痴とか文句ばかり言っている人が職場にいると、空気が悪くなります。楽しく働いている人までうんざりさせてしまいますので、価値がないどころかマイナスな存在ですよね。
そんな人と関わってもろくなことになりませんので、少なくとも我々の人生には不要です。
価値のない人とのコミュニケーションはうまく避けながら、楽しく働いていきましょう。
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。