カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
最近は検索順位チェックツール迷子になっていて「もうサーチコンソールだけでいいや」と思っていたのですが、いいツールを見つけました。
「GMO順位チェッカー」です!!
クラウド型の検索順位チェックツールの中では、僕の知る限りトップクラスにコスパ良好なツール。
利用規約の内容的に、本格的に収益性の高いアフィリエイトサイトを運営するには向きませんが、普通のブログを運営する程度ならとくに問題ないかと思います。
最初の3ヶ月は無料で使えますし「そうそう、こういうのでいいんだよ」と思ったので、ご紹介しておきます。
GMO順位チェッカーは、クラウド型の検索順位チェックツールです。
クラウド型の中ではリーズナブルな料金で、毎日の自動順位計測、順位推移のグラフ、メモ機能、グルーピング機能など、基本的な機能は網羅されています。
高機能な順位チェックツールだと、例えば「キーワード調査」「SERPs分析」などSEOツールもついていたりしますが、そういうものをバッサリ取り除いたことで料金を抑えたようなイメージですね。
検索順位チェックツールに必要な機能だけを、シンプルにまとめたようなツールです。
GMO順位チェッカーは、下記のような人におすすめです。
具体的には、GRCやランクトラッカーを使っていた方で「毎朝同じ時間に計測ボタン押すのめんどくさい」と思っていた方などには、良い代替ツールになります。
あるいはジャイロンSEOなど高機能すぎるクラウド型ツールだと、費用が高くなりますので、シンプルな機能で良いから費用を抑えたいという方にもおすすめです。
\ CHECK NOW /
GMO順位チェッカーの良い点をまとめました。
「あくまで検索順位を計測したいだけなら、かなりコスパ良好」といった評価です。
GMO順位チェッカーは、普通のブロガーやWeb担当にとって使いやすい機能に絞られているのが良い点です。
「とりあえず順位を追いたい」という目的で使う多くのブロガーやWeb担当からすると、高機能すぎる順位チェックツールは使いこなせないことがほとんど。
もちろんもっとマニアックな機能が欲しい人は、高機能な順位チェックツールを使うと良いと思うのですが、そこのバランスが取れたクラウド型ツールがこれまでなかったんですよね。
現場で必要とされる機能が、ちょうど良い感じのバランスでまとまっているのが、GMO順位チェッカーの大きな魅力ですね。
GMO順位チェッカーは、他のクラウド型順位チェックツールよりもリーズナブルです。
月額プランなら税込485円で100キーワードの計測ができますので、とりあえず使ってみるには良い料金設定ですね。GRCと比べると少々高くなりますし、ランクトラッカーと比べると機能が少なくなりますが、丁度バランスを取った感じのツールです。
しかも3ヶ月無料で利用できます。
後発ツールだけあって、なんとGRCやランクトラッカーから乗り換えやすいような機能が入っています。これは考えましたね!
たしかに、キーワードツールの乗り換えで一番面倒なのが「これ、またイチからキーワード登録するのか……」という部分ですから、そこがクリアできるのはかなり快適です。
乗り換えを検討したい場合は、まずは無料期間を利用して、いま使っているツールと同時に走らせてみてはいかがでしょうか。
GMO順位チェッカーを使ってみて「ここ改善してくれたらもっといいのにな」と思った点をレビューしていきます。
GMO順位チェッカーでは、何時ごろに順位を計測するのか指定する機能がありません。
例えばたまたま朝起きるのが早いと、まだその日の順位が検測されていなかったりしますので、この辺りはある程度で良いので指定できると嬉しいですね。
(それでコストが上がるくらいなら、今の機能で十分ですが)
GMO順位チェッカーには「メモ機能」があります。
「サイト管理→メモアイコンをクリック→入力」と進む必要があるのですが、順位が表示されている画面からメモ入力できないの?と思いました。
検索順位を見て「そういえば機能メンテナンスしたわ」と思うことも多いので、そのまま同じ画面からメモ入力できると助かります。
これも「コストが上がるくらいなら(ry」という程度ではありますが、微妙に不便さを感じました。
競合比較ができないのは、ちょっと不便を感じます。
キーワードやURLの枠を使ってしまっても良いので、特定のキーワードで競合サイトの順位を同じ画面に表示できるような機能があったら最高だなと思いました。
ただ、ここまでするとやっぱりコストが上がるということなのかなとも思いますので、難しいですね。
クリティカルなデメリットではありませんが、この辺りがコストとバランスの限界なのかなとは思いました。
GMO順位チェッカーの利用規約を確認すると、データを二次利用する旨が書かれています。
あまりにコンバージョンに近いお宝キーワードなどを登録しておくのは、ちょっと心配ですね。
普通にブログを運営する程度なら、そこまで気にすることはないかと思いますが、ガチアフィリエイトサイトを運営するなら「GRC」や「ランクトラッカー」などのスタンドアローン型のツールが安心かと思います。
このあたりは、好みや状況によりけりですね。
最後に、GMO順位チェッカーの料金について解説しておきます。
GMO順位チェッカーの料金は、下記の通りです。
プラン | 機能 | 月額プラン料金 | 年間プラン料金 |
プロ100 | 5URL 100KW |
485円 (年換算5,820円) |
4,884円 (月換算407円) |
プロ1000 | 50URL 1000KW |
980円 (年換算11,760円) |
9,768円 (月換算814円) |
エージェンシー5000 | 250URL 5000 |
1,485円 (年換算17,820円) |
14,916円 (月換算1,243円) |
エージェンシー10000 | 500URL 10000KW |
1,980円 (年換算23,760円) |
19,800円 (月換算1,650円) |
年間プランにすると、月額プランで利用するよりも15%〜20%くらい安くなります。長く使うなら年間プランにすると良いですね。
なお執筆現在、プロ100プランが3ヶ月無料で利用できます。
クレカの登録も不要で、勝手に課金されたりもしませんので、めちゃくちゃ試しやすいツールですね。まずは使って検討してみてください。
GMO順位チェッカーは、今のところクレジットカード支払いにのみ対応しています。
GMO順位チェッカーは、かなりコスパ良好なクラウド型順位チェックツールです。
ジャイロンやランクトラッカーなどの高機能なツールと比べるとシンプルですが、あくまで順位をチェックできれば良いなら、GMO順位チェッカーで十分だと思いました。
GRCやランクトラッカーから乗り換えやすい機能もついていますので、是非一度使って検討してみてください。
まずは3ヶ月無料で使えます。
\ CHECK NOW /
Webライター、
本格的に目指しませんか?
Webライターとして本格的に活動するなら、まずはメディアで社員やアルバイトとして働いてスキル・ノウハウを身につけることをおすすめしています。
その本質は、日々プロからの添削が受けられることです。いきなりフリーで活動すると「プロライター」の視点で見られることになりますが、現場で働けば、最初は下働きをしながらプロの仕事を学べるのです。
とはいえ転職が難しい場合、プロからの添削が受けられるWebライター講座を検討してみてください。
世の中にはさまざまなライティング講座がありますが、個人的にはYOSCAの運営する「あなたのライターキャリア講座」が推しです。プロからの添削、1年アフターフォロー、Yahoo!JAPAN寄稿ライターへの推薦など、個人的に「これならおすすめできる」と思えるサービス内容が揃っています。
まずは資料を確認して、検討してみてはいかがでしょうか。