どうも、たくろーです。
今回は「友達が一人もいないのってヤバいの?」というテーマでお話します。
と悩んでる人向けですね。
これはもう感じ方次第だとは思うのですが、個人的な見解としては「友達がいない方がベーシックだし、大人として真っ当なのでは?」という結論になります。
もちろん友達がいるならいるで全然良いと思うんですけど、いなくても何の問題もありません。
そんな話をしていきます。
友達が一人もいないのはヤバいのか?

さて、僕には友達が一人もいません。
厳密に言えば、例えば「大学時代の友達」は結婚式にも来てくれましたし、もしかすると友達だと言って良いのかもしれません。(まだ友達と思ってくれてるならありがたいですね)
でもぶっちゃけもう5年単位で誰とも連絡取ってませんし、少なくとも現在進行形で友達と言える人間は一人もいません。
とはいえ何の不都合もなく生きてますし、仕事も普通にやってます。
だから友達が一人もいないこと自体には、何の問題もないと思っています。
子供と大人では「友達が一人もいない」の重みが違う
とはいえ僕は、子供の頃や学生の頃は普通に友達がいました。
子供の頃に友達がいなかったらと思うと、それは結構つらいような気がします。やっぱり学校が世界のすべてであることが多いので、そこで「一人ぼっち」というのはしんどいですよね。
でも大人になれば、もはや一人行動が基本です。
そう考えると、もし学生の頃に友達がいなくたって「大人になるまでの辛抱」だと思えば、ちょっとは楽になるかもですね。
友達さえいれば寂しさが解決するというのは、幻想だと思う
そもそも「友達がいない」というのが問題だと考える焦点は「寂しさ」です。
「このまま一人で生きていくのは不安だ」とか「遊び相手がいなくて暇だ」とか、そういう寂しさが問題で「友達がいたほうが良い」と考えられているフシがあります。
ただ「友達」っていうのは、寂しさを紛らわせる一つの手段でしかないと思うんですよ。
傷の舐め合いになるならまだ良いですけど、こっちが傷を舐めてもらうだけの関係になる可能性すらありますよね。
友達に求めてるものって、無理に友達を作って解決できることではない気がします。
だから結局は「心の持ちよう」を考えた方が解決につながるのではないでしょうか。
友達が一人もいないことのメリット

「自分に友達が一人もいなくても何不自由なく暮らしている理由は?」と考えてみたときに、3つほど思いつきました。
これがそのまま「友達が一人もいないメリット」につながると思いますので、ちょっと整理してお伝えしていきます。
「こういうマインドになれば、友達が一人もいなくても楽しく生きられるよ」という例ですね。
自分のやりたいことだけやってられる
そもそも僕は、友達と遊ぶとか連絡とるみたいなことよりも「やりたいこと」が沢山あります。
ブログ書くのもそうですし、ゲームもやりたいし、本も読みたいし、たまには写真も撮りに行きたいのです。
こんな風に「自分の予定100%」で生きられるのが、友達がいない大きなメリットです。
人と喋って消耗する機会が減る
人と喋るのって、結構しんどいですよね。喋るのが好きな人もいるかもしれませんけど、ちょっとその感覚が理解できません。
友達がいれば否応なしに人と喋る機会が出てくるので、その分体力を削られる機会が増えるということに他なりません。
喋って消耗する機会が減るというのが、友達がいないメリットの一つです。
人間関係を考える必要がない
喋るのと似てますが、人間関係を考えて自分の行動を捻じ曲げる必要がないというのも、友達がいないことのメリットです。
友達が複数人いれば、謎の人間関係に巻き込まれたりします。
誰が誰を気に入らないだとか、こんなことがあったとか、あいつ誘うの面倒だからこのメンバーだけで行こうぜとか、、、
人間関係に振り回されるリスクを負う可能性がないというのも、友達がいないメリットですね。
友達が一人もいない人間の暮らし方の事例

というわけで、僕は友達が一人もいないことをむしろメリットに感じています。
ここでは「友達が一人もいない人って日々どんな風に暮らしてるの?」ということを、僕の事例をもとにご紹介しておきたいと思います。
これで全然楽しいと思うんですけど、側から見るとどうなんでしょうか?
遊びは妻とか家族とで十分
僕は妻と二人で暮らしていまして、近くに妻の実家もあります。だから遊びに行くとなると、基本的には妻と二人、あるいは妻の実家メンバーと一緒に行きます。
全然それで楽しいですし、そもそも引きこもり気質であまり出かけたくないので、むしろそこに友達が入り込む隙間がありません。
だから友達は基本的に必要ないということになります。
趣味は基本的に一人で完結する
僕の趣味は、基本的に一人で楽しめるものばかりです。
ブログなんて一人でストイックに書き続けるもんですし、読書もそうだし、ゲームもそうです。
写真撮影は妻と一緒に行くことが多いのですが、それすらなんとなく悪い気がしています。(出先でひたすら写真撮ってるから、なんか申し訳ない)
こんな風に誰かと一緒にできる趣味じゃないので、友達は必要ないという結論になります。
食事は気兼ねなく楽しみたい
僕はお酒を飲みませんし、そもそも誰かとご飯を食べに行きたいなんて気持ちが1mmもありません。
いや、ちょっと語弊がありました。
たまに情報交換とかで、会社の同僚とかとご飯食べに行くのは全然良いと思うんですよ。
でも完全プライベートで「楽しむために」という理由で友達とかと食事するのは、ちょっとよくわからないんですよね。
なので食事は妻と食べるのが一番ですし、一人ならデリバリーとかコンビニでOKです。
やっぱり友達は別にいらないという結論になります。
友達が一人もいないなら、趣味とか家族に生きよう
というわけで、友達が一人もいないからこそ趣味とかに全振りして楽しく生きられています。
僕の場合は妻がいるので、寂しいとかも一切ありません。年老いて先に死なれたらどうしようとは思いますけど、まあ今から考えてもしゃーないですよね。
もし友達がいなくて困ってるなら、とりあえず趣味に全振りすれば楽しいと思いますよ。
やることなければブログでも書いてみてください。
では。


30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


