「ブルーミーライフの口コミ、しょぼいって声が多いけどどうなの?」「北海道とか札幌の花屋さんのクオリティはどう?」
こんな疑問を持つあなたへ、お花のサブスクのBloomee LIFE(ブルーミーライフ)を北海道の札幌から頼んで使っている感想をお伝えします。
僕がブルーミーライフを頼んだ経緯は「家にちょっとした花くらい飾りたいけど、花屋に買いにいくのはめんどいな…」という、”面倒くささ”からです。その点で言えば、ブルーミーライフは非常に優秀なサービスだと感じました。面倒さが一切ありません。
もう少し言えば「あまり花にこだわりない人にとっては、超便利」だと思い、そんな方にはぜひオススメしたいなと思ってこの記事を書きました。
というわけで、実際に北海道の札幌でブルーミーライフを使ってる感想と、これまでに届いた花の履歴をすべて掲載。加えて口コミを調査しながら「なぜ悪い口コミが多いのか?」と考察した結果もお伝えしていきます。
ブルーミーライフを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブルーミーライフは、冬の間は北海道への配送がストップします。2021年3月2日まではストップしていますので、今から申し込むとその次の週からの配送になりますね。
(ちなみにうちは札幌市内ですが、3/12から配達再開という案内がきました!)
もちろん申し込みはできますので、今から予約しておいて届くのを楽しみに待つのも良いですよ。詳しくは公式サイトでチェックして下さい。
有効期限:2021/2/28 23:59まで
↓初回無料クーポン↓
SP2021
ちなみに申し込みページにて上記クーポンコードを入力すると、初回に届くお花が無料になります。期間限定ですので、終わらないうちに使ってくださいね。
北海道の札幌にブルーミーライフで届く花は、しょぼくないよ

さっそくですが、ブルーミーライフの「体験コース(1回500円)」では上の写真くらいのお花が届きます。これを見て「しょぼい…」って感じた人は止めておいた方が良いかもしれません。率直な感想として、「500円でこれだけ届いたら、全然良いのでは?」と感じました。
インスタでも人気で、ハッシュタグ「#bloomeelife」は5万件以上の投稿あり。本当に「しょぼいサービス」だったら、いくらなんでもそこまではいかないはずですね。
ブルーミーライフは、良い感じのパッケージでポストインされる

届くパッケージ、なかなかしっかりしています。帰ってポストを見たときの「ちょっとしたプレゼント感」が良い感じです。
500円の体験コースか800円のレギュラーコースなら、このようなパッケージでポストに投函してもらえます。この「ポスト投函」が便利で良いなと思って頼んだのですが、正解でした。共働き世帯が花を頼むには、受け取り必須なサービスは厳しいです。

住所が同じでも、「送り主」と「送り先」の名前を変えて申し込めました。奥さん宛に突然頼んでみるとか、離れて暮らす家族に頼んでみるとか良いかもです。
僕もなんとなく奥さん宛で頼んでます。
パッケージングも丁寧できれい

パッケージ開けるとこんな感じで、綺麗におさまっています。で、取り出すとこう。

シールでなにか貼り付けてあるのですが、これは栄養剤です。

なかなか親切です。この栄養剤の使い方とか、花の手入れの仕方とかも全部説明書に載ってます。

毎週500円でこれが届くなら良い感じですね。

毎回同じパッケージで、栄養剤もついてきます。
僕は2週間に1回届くペースで500円の花を頼んでます。花の元気がなくなってきたあたりで妻がドライフラワーにするために干し始め、少ししたら次の花が届くようなスケジュール感ですね。
「花の内容にはそこまでこだわりない」「ちょっとしたギフトに送りたい」「とりあえず毎週家に花を届けて欲しい」って人に、とても良いサービス。500円から始められますので、ぜひ試してみてください。
ブルーミーライフは、冬の間は北海道への配送がストップします。2021年3月2日まではストップしていますので、今から申し込むとその次の週からの配送になりますね。
(ちなみにうちは札幌市内ですが、3/12から配達再開という案内がきました!)
もちろん申し込みはできますので、今から予約しておいて届くのを楽しみに待つのも良いですよ。詳しくは公式サイトでチェックして下さい。
有効期限:2021/2/28 23:59まで
↓初回無料クーポン↓
SP2021
ちなみに申し込みページにて上記クーポンコードを入力すると、初回に届くお花が無料になります。期間限定ですので、終わらないうちに使ってくださいね。
北海道の札幌からブルーミーライフを頼んで、これまでに実際に届いた花を掲載
ここでは、実際に北海道の札幌から注文して届いた花を掲載します。僕は2週間に1回、500円プランで頼んでます。
実際に毎回写真撮るのがメンドくさくて、ブルーミーライフのマイページで見れる「今週の花」から「写真・店舗名・花の名前」を引用して掲載してます。
とりあえず札幌から頼めばこんな感じで届くっていうイメージですが、あくまで我が家に届いた花ですので、同じのが届くかはわかりません。参考までにご覧ください。
2020年10月に届いた花

- トルコ桔梗
- リンドウ
- ソリダコウ
最新の月以外の花は、以下のボタンを開いてご覧ください。

- ひまわり(サンリッチフレッシュレモン)
- SPマム(セイヌーボー)
- アセボ

- トルコ桔梗
- カーネーション
- ハイブリットスターチス

- バラ
- カラー
- HBスターチス
- ユーカリ

- カーネーション
- SPカーネーション
- ミスカンサス
- リンドウ
- HBチース

- カラテア
- バラ
- スプレーカーネーション

- ヒマワリ
- アワ
- シムカーネーション
- タラスピ

- スプレーカーネーション
- ハイブリッドスターチス
- ドラセナ

- かすみ草
- オンシジューム
- 金魚草

- ひまわり(ビンセントタンジェリン)
- ハイブリッドチース(キノブラン)
- きりふき草
- スプレーバラ(ベイブ)
- タラスピ(グリーンドラゴン)

- ストック ピンクorパープル
- ひまわり
- スプレーカーネーション ホワイトorライムグリーン
ブルーミーライフは、冬の間は北海道への配送がストップします。2021年3月2日まではストップしていますので、今から申し込むとその次の週からの配送になりますね。
(ちなみにうちは札幌市内ですが、3/12から配達再開という案内がきました!)
もちろん申し込みはできますので、今から予約しておいて届くのを楽しみに待つのも良いですよ。詳しくは公式サイトでチェックして下さい。
有効期限:2021/2/28 23:59まで
↓初回無料クーポン↓
SP2021
ちなみに申し込みページにて上記クーポンコードを入力すると、初回に届くお花が無料になります。期間限定ですので、終わらないうちに使ってくださいね。
ブルーミーライフの口コミを調査。しょぼいと思った人はなぜ…?
そんな個人的には満足しているブルーミーライフですが、口コミを調べるとギッタギタに書かれています。でも冷静に口コミの中身を見てみると、ちょっと内容に疑問が。
なぜ口コミが悪くて、どんな人が書いているのか?それを掘り下げて考察してみました。
ポストインされなかった→ポスト小さすぎ
評価の価値ない。
まずあの大きさをポストインシステムが無理ですよね。
大体の郵便局員さんはクレームを恐れてポストに突っ込んでくれません。まあまあの大きさの口のポストですが、絶対にはみ出ちゃうし、上のポストの方に迷惑かかります。
仕事をしてる人は帰ってきて不在票が入ってて、当日は再配達してくれないので受け取りは翌日以降…これから暑くなる季節にちゃんとした状態の生花を受け取れる人っていないかも。みん評の口コミより引用
まずは、「ポストインされない」という口コミ。これに関しては公式がポストのサイズを指定していますので、それに従っているか否かが問題です。

現に我が家は毎回しっかりとポストに入れてくれていますので、きちんと確認してから頼めば避けられるでしょう。よく調べずに頼むと、こんな風に文句を言うはめになるというお話かなと思います。
花が枯れて届いた→受け取れてないだけ
仕方ないけれどお勧めできない
①メインのお花が萎れて首が折れてしまい、なんとか調べて水揚げしてみましたがダメ。
→再送依頼するも予定日内に届かず、運悪く連休に入り予定より4日遅れて着も、当然萎れている。
②一部変色している。再送依頼も考えたが、何度頼んでもだめな気がして面倒になる。みん評の口コミより引用
よくよく見ると、「一度届いた花が萎れたからクレームつけて再送してもらったが、日程があわずに受け取れなかった。また花が萎れた」という内容です。
萎れさせたのは自分の責任だと思いますし、「むしろそれで再送してくれるブルーミーライフ優しすぎない…?」と思いました。
生ものを頼む以上、受け取れないのは自分の責任ですよね。このあたりはちゃんと理解してから頼んだほうが、トラブルは無いのではないかなと思いました。そのためのポストインシステムですし。
センスが悪い→自分で選んだ方が良い
気軽に家に生花が届くのと、どんなお花が届くかを楽しみにして体験プランを申し込みましたが最悪でした。
センスが好みではなく(それは個人の捉え方なので仕方ないと思いますが…)好みでない上に、同じ花や同じ色合いの組み合わせが続いて送られてきたりしました。
好みでないからといって生花を捨てるのも申し訳ない気がして部屋に飾りましたが、センスが合わない花を部屋に置くストレスが大きく、だったらお花屋さんで自分の好みに合ったものを購入した方が確実ですし、お値段も安いです。みん評の口コミより引用
ブルーミーライフは、「花にこだわりのある人」は頼むべきではないと思います。ぜったいに好みはわかれますし、極端な話「お花ならなんでも綺麗」と思えるようなマインドで頼まなければ文句は出そうです。
「来客用に玄関にちょっとお花くらい置いておきたいけれど、なかなか買いに行くのは面倒」とか、「デスク横に飾っておきたいけど自分では何を選べば良いかわからない」とか、そんな僕のような人間が「利便性」で頼むべきものかなと思います。
花屋によって品質に差がある?→頼んでみないとわからない
いかにも人気ないのばかり来る
ボリュームのある1200円プランです。5週目ですが、どこのお花屋さんからも人気のない色、人気のない花が届きます。花屋さんによって、かなり元気が違います。黄色とオレンジのガーベラとひまわりが2回、緑のカーネーションに限っては3回も!かすみ草など引き立て役の花が同じでも構いませんが、メインが同じ花ばかりだとちょっと…人気のない飾りにくいユリ科の花、ネギ科の花(ネギくさい!)、小さい花が枯れて散らかりやすい花など…キチンと世話をしてもこうです。やはり、自分の足でお花屋さんに行って買うのが一番です。送料も含めると割高なのもマイナスポイントです。
みん評の口コミより引用
上の方は「こだわりありすぎ」だと思いますが、「毎回とどく花屋がちがって、品質にあまりに差がある」という口コミも多かったです。これに関しては、もはや誰の感性がマトモで、どのレベルで文句を言っているのか、実際にその人の家に行ってみなければわかりません。
とりあえず僕が言えるのは、「札幌近郊で頼む分には、今のところ変なものは一切届いていないぞ」という情報。道民の皆さんはぜひ安心して頼んでみてください。
というわけで、基本的には「家のポストが小さい人」「生ものの受け取りに対して責任持てない人」「花に対してこだわりのある人」はやめておいたほうが良いかも?という見解です。
ブルーミーライフの失敗しない申し込み手順
そんなブルーミーライフ。「そんじゃいっちょ頼んでみようかな?」という方は、ぜひこちらもご覧ください。申し込みはカンタン3ステップで完了します。
ちなみに公式サイトに飛んだあと、一旦下のほうまでみると「キャンペーン情報」のポップアップが出てきます。そこから進むと、その時期の「初回無料コード」がわかりますのでお忘れなく。
STEP1.メールアドレス登録
まずは公式サイトの申し込みページから。メールアドレスとパスワードを設定します。ここで入力した情報は、次からのログインに必要。プラン変更や解約などに使いますので、必ず正しいもの、覚えられるものを入力して下さい。

STEP2.プラン・住所入力
次へ進むと、利用プランの選択に入ります。

僕は1回500円の「体験コース」を選びました。ポスト投函して欲しい場合は、体験コースかレギュラーコースの2択です。プランを選べば、そのすぐ下に配送に関する選択項目があります。

お届け間隔は、「毎週」か「隔週(2週間に1回)」から選べます。一旦隔週にしました。また、「ポスト投函」か「手渡し」も選択します。
※手渡しの場合は送料が少し上がります。
ポスト投函の場合は配送曜日の目安を選択。手渡しの場合は希望時間帯を選びます。

あとは住所などを入力。ちなみに、この段階で花瓶の購入もオススメされました。

必要であれば一緒に買えます。(花瓶に関しては、離島への配送はダメみたいです)
住所を入力して次へ。
STEP3.支払い情報入力(※クーポン入力はココ)

体験コースの場合、「お花代500円+送料250円+税」で1回825円です。
ちなみに、基本的にいつも何かの期間限定キャンペーンが開催されていますので、この画面でクーポンを入力するとオトクになります。(クーポンは、申し込みに進む前の画面などで表示されます)

クーポンを入力しましたので、初回0円になりました。かなりお得です。最後に、クレジットカード情報を入力すれば完了。【Visa/master/アメリカンエクスプレス/JCB/ダイナーズ】が使えます。

カンタンです。
解約方法について
ブルーミーライフに関して「これはちょっといやらしいな…」と思ったのは、解約方法がちょっとわかりづらいことです。
マイページ→プラン確認/変更にすすむと、一番下に「登録情報に関するよくある質問はコチラ」の項目があります
そこの、「解約方法について」から行けます。

こんな感じで「解約フォームをわかりづらくしてる」のはちょっと印象悪いですよね。とはいえ、場所さえわかれば簡単に解約できますのでご安心下さい。
ちなみに、申し込みの際にも言われますが、解約する場合、4回の配送までは違約金(というか4回までの残回数分の料金)がかかります。
つまり「最低4回は頼んでね」っていうサブスクサービスです。500円プランなら送料いれても4回で3000円少々ですし、そのくらいなら別に好みに合わなくても楽しめますね。
…と、思える人が頼むべきサブスクです。
それでは、ブルーミーライフを始めましょうか。
ブルーミーライフは、冬の間は北海道への配送がストップします。2021年3月2日まではストップしていますので、今から申し込むとその次の週からの配送になりますね。
(ちなみにうちは札幌市内ですが、3/12から配達再開という案内がきました!)
もちろん申し込みはできますので、今から予約しておいて届くのを楽しみに待つのも良いですよ。詳しくは公式サイトでチェックして下さい。
有効期限:2021/2/28 23:59まで
↓初回無料クーポン↓
SP2021
ちなみに申し込みページにて上記クーポンコードを入力すると、初回に届くお花が無料になります。期間限定ですので、終わらないうちに使ってくださいね。
ブルーミーライフは全然しょぼくない

ブルーミーライフを頼んで感じたことは、「500円でこれなら良い感じだな」という感想。全然しょぼくないです。例えば、離れて暮らす両親や親せきにギフトで頼んでみるのも良いですよね。ポストにこれが入ってたら、きっと嬉しいはずです。
あなたの生活を少し楽しくしてくれるサブスク。ぜひ一度試してみて下さい。
【速報】ブログを始めて未経験から超ホワイトなwebマーケ企業に転職した僕がお届けする「3週間講座」を無料で用意しました。
- お店で毎日消耗しながら働いて、いつか転職しようとは思うけれど踏ん切りがつかない27歳のアパレル店長
- それなりに出世したものの、先が見えてしまって絶望している35歳・人事部の中間管理職
- もしも40歳をすぎて今の会社が潰れたら…と想像すると、どうやって暮らしていけば良いのかわからない営業マン
3週間で学び、ブログを書き、1年後にはwebマーケティング企業に転職できるスキルを身に付けましょう。
