カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
とにかく常に何かしら活字を読んでいたい派なので、様々な読書系サービスを利用しているのですが、今回はネットオフが運営する「タダ本」を利用してみました。
とりあえず使ってみて感じた結論からお伝えすると、
上記のような方にメリットのあるサービスだと感じました。
反対に「漫画を全巻お得に揃えたい」「ビジネス書を読みたい」という方には、他にもっと良いサービスがあるように思います。
というわけで、「タダ本」の良い点と悪い点を本音でレビューしていきます。
さっそく「タダ本」をチェック
タダ本は、宅配買取・販売が得意なネットオフが運営している「本の定額販売サービス」です。
5,800円の年会費を払えば、ネットオフにて110円以下で販売されている本が毎月15冊までタダで手に入るという代物。
単純計算すれば毎月1,650円分の本を12ヶ月受け取れるということで、実に19,800円相当分の価値があるサービスです。
タダ本を利用するときには、普通に注文すると1回当たり440円の送料が掛かります。
毎月15冊ずつまとめて頼んだとして、12ヶ月で5,280円ですね。
そうなると年会費5,800円+送料5,280円で合計11,080円が見込み金額になります。
しかし!ネットオフの「3・6・9点で送料無料キャンペーン」を併用することで、もう少しお得に注文できます。
6冊と9冊の2回に分けて頼めば、それぞれ送料150円になり、合計で月300円の送料で済みます。
つまり年会費5,800円+送料3,600円で合計9,400円が見込み金額になりますから、110円の本を普通に買うのと比較すれば、最終的には10,400円分得することになりますね。
かなりお得感があります。
\CHECK NOW/
さっそく「タダ本」をチェック
まずはタダ本の良い口コミとして、実際に使って感じたポイントをレビューしていきます。
基本的には品揃えも良くて、普通にお得で良い感じのサービスです。小説好きにはたまりません。
タダ本対象の書籍は「約200,000冊」と銘打っており、品揃えが豊富です。
ちなみに執筆時点では、246,886冊がタダ本対象でした。これは毎日変動しています。
これだけ冊数があれば、きっと欲しい本に出会えるはずです。
タダ本では上の画像の通り、各ジャンルの人気ランキングがまとめられています。
例えば「小説一般」のランキングを見てみると、以下の通り。
こんな感じで「あっこれがタダならとりあえずもらっとくわ」みたいな本と結構出会えるんですよね。
狙っている本があるならもちろん、ふわっと色々な小説と出会いたい方にも良いサービスです。
※ランキング自体はあくまで執筆時点の情報ですので、日によって在庫状況含め変動します。
タダ本の会員になっていれば、上記の通り割引クーポンが毎月。買取価格アップクーポンが3ヶ月に1度届きます。
12ヶ月で合計3,200円分の割引クーポンが届きますので、だいぶお得ですね。
タダ本を選ぶついでに普通に欲しい本もお得に買えたり、いらない本を整理するきっかけになったりするのも良いポイントです。
今回タダ本で7冊注文してみて届いた本ですが、上記のような状態でした。
要するに元々110円コーナーにある本ですから、状態はあまり期待していなかったのですが、それなりに綺麗なものも届きますね。(1冊はまあまあ焼けていて、しかもホラーミステリーだったのでちょっとアレでしたが)
普通に読む分には問題なさそうです。
最初の章でお伝えした通り、110円の本を普通に買うことを考えれば10,000円以上も割安になりますから、普通にお得です。
もちろん新刊はタダでは手に入りませんが、本の虫にとっては昔のタイトルでも読みたい本が沢山あるはずですから、フルに使えばかなりお得感のあるサービスですね。
\CHECK NOW/
さっそく「タダ本」をチェック
次にタダ本の悪い口コミとして、実際に使ってみて「ここは微妙」と感じたポイントについてレビューしていきます。
お得なサービスではありますが、ある程度の向き不向きはありそうです。
タダ本対象は110円以下のタイトルに限られていますので、漫画やラノベなどのシリーズものを揃えるのには不向きです。
大体は1巻〜3巻くらいまでしかタダ本対象ではありませんので、あえてタダ本で入手するのは微妙かもしれません。
あくまで1冊ずつ完結している小説を読むならお得だなと感じましたので、個人的には圧倒的に「小説好き」におすすめしたいサービスです。
これはネットオフの販売サイトの操作性に対するグチですが、ぶっちゃけ操作しづらいのが難点です。
ジャンルで絞る操作性が微妙ですし、例えば「ミステリー」とか「ディストピア系」とかそういった絞り込みが一切できないのも微妙です。
ランキングから思わぬタダ本を探したり、狙ったタイトルをチェックしたりするような探し方ができるのは良いのですが、ジャンルからじっくり検討しにくいのは個人的にダメなポイントでした。
タイトルで検索して「おっこれもタダで読めるやん!」と思ったら在庫切れだった……という本も、それなりにありました。
もちろん中古販売なので仕方ないのですが、あまり流通のない「ちょっと昔のマイナーなタイトル」とかは手に入りづらいかもしれません。
逆に比較的新しくて人気のタイトルは豊富に流通しているので「逆にこっちが手に入るんかよ」みたいなタダ本が見つかったりします。
毎日在庫も変動しますから、小説好きならとりあえず試してみて良いと思いますよ。
\CHECK NOW/
さっそく「タダ本」をチェック
今回実際に使ってみて、タダ本がどんな人に向いているのかあらためて考えてみました。
まずは小説が好きな人であることが第一です。
「小説は別に好きじゃない」なんて人が契約しても、何が良いのかわからんサービスかもしれません。
漫画やラノベは序盤の巻しかタダで手に入りませんし、ビジネス書は他に良いサービスがありそうです。
例えば「ブックウォーカーの読み放題」とか、kindle unlimitedの読み放題とか、そういった他のサービスも併用している方は上手に使いやすいかもしれません。
他の読み放題サービスで読めるならそれで良いですし、そちらでは読めないものをタダ本で探して取り寄せるような使い方だと、総合的に考えてかなりコスパが良いような気がします。
月に15冊ずつとなると「そんなに沢山は読みきれん」という方もいるかもしれません。
そんな時も家族やパートナーも本好きなら、数冊ずつ分担して取り寄せれば、よりお得感があるような気がしています。
電子書籍だとアカウントの使い回しが規約違反になる場合も多いのですが、タダ本ならそこは関係ありませんので、使いやすいですね。
それでは、実際にタダ本を利用する流れを解説していきます。
まずはタダ本公式サイト
「ネットオフが初めての方はこちらから(無料会員登録)」から、まずはネットオフの会員登録画面へ進みましょう。
入力する情報が少ないので、簡単ですね。すると下記の画面になるので、このまま「タダ本」登録へ進みます。
タダ本の料金を支払うクレカ情報を入力。
カード情報を入力したら、それで登録は完了です。
さっそく本を探しましょう。
それでは、実際にタダで受け取りたい本を選んでいきましょう。上記のトップページから、まずは「コミック」か「書籍」か選んで絞り込みます。
検索したい作家が決まっていれば、検索窓に直接打ち込んでもOKです。僕は今回「星新一」さんのショートショートで読んでないタイトルがあれば欲しいと思ったので、検索してみました。
タダ本が2冊あって両方読んだ覚えがなかったので、カートにぶち込みます。欲しいタイトルにチェックをつけて「カートに入れる」を押します。
この調子で、普通に買い物をする感じで選んでいきましょう。
本を選んだら、レジに進み、配送先の住所を入力して送料をカードで支払って完了です。
ちなみに僕は何も考えずに「7冊」で配送を頼んでしまいましたが、月15冊をフル活用するなら6冊と9冊の2回に分けて頼むと送料がお得になります。
ちょっとでもお得に利用したい場合はお気をつけください。
3冊、6冊、9冊のいずれかの冊数で頼めば、1回の送料が通常440円のところ150円に下がります。
ワクワクしながら待っていれば、ネットオフから本が配送されてきて完了です。
ネットオフの段ボールで届きましたが、梱包も割としっかりしてくれていました。
肝心の本の状態ですが、110円の本ならまあこんなもんだなという感じ。
まあまあ焼けてる本もあれば、かなり綺麗な状態の本もあれば、という感じです。ガチャ要素もありますが、読む分には問題なしですね。
ちなみに冊数は毎月1日にリセットされて、また月末までに15冊を頼めますので、来月頼む本もあらかじめ目星をつけておくとスムーズに頼めそうです。
タダ本、ぜひ活用してみて下さい。
\CHECK NOW/
さっそく「タダ本」をチェック
ここではタダ本を利用する際に注意しておきたいことをまとめました。
実際に使ってみて「ん?」と思ったポイントですので、一応目を通しておいてください。
もちろん普通に継続して利用するなら良いのですが、年間契約ということで「半年くらい経ったらすでにタダ本の存在を忘れていた」なんてことになる可能性も考えられます。
なので僕は、とりあえず10ヶ月後から毎月何度かカレンダーに予定を入れておきました。
これで忘れません。そのときにまだ利用していれば継続すれば良いですし、使ってなければ解約すればOKです。
なお解約方法は下記の通り。
簡単に解約できます。
初回登録時に150円分のクーポンをもらえたり、毎月1回割引クーポンがもらえたりします。
これは残念ながら送料には使えず、あくまで本を購入する際に割引になるものですので、ご注意ください。
料金や送料の支払いはクレジットカードのみですので、そこだけご注意ください。
これを機に1枚くらい作っておくと良いですね。
最後に、タダ本を利用している方のネット上の口コミや評判をまとめました。
#タダ本収穫品
今年、最初のタダ本が届きました。次は何を読もうかな?今年もガンガン利用させて頂きます。 pic.twitter.com/Fe6kL0PWDp— しろぶ (@shirobuz) January 3, 2022
序盤しかタダ本対象じゃない漫画も多い中、上手に交換してる方がいました。
僕はもう「小説に全振り」が良いかなと思っていましたが、タダ本対象の巻数が多い漫画を掘り出してみるのも楽しそうですね。
3巻もゲット!4巻以降はタダ本ではなくなるので、送料割引のための抱合せで買う予定。#タダ本収穫品 pic.twitter.com/XdQVnqxSUO
— ルカ (@77ruca) December 11, 2021
タダ本対象じゃない巻数は、送料調整のためにあえて普通に買うと計画している方もいらっしゃいました。賢い使い方ですね。
#タダ本収穫品
ネットオフのタダ本でコナンを地道に集めている( *´ `) pic.twitter.com/x2xEQQsqaX— みやび (@miyabi_ainana_t) December 1, 2021
コナンみたいな長編シリーズなら、タダ本対象も多いようです。狙い目かもですね。
ちょっと小説に全振りしようと思っていたのが揺らいできました。
タダ本は、小説好きな方にとってはかなりお得感のあるサービスです。(シリーズによっては、漫画もありっぽいです)
電子書籍で集めている方には嵩張って微妙かもしれませんが、リアル本で小説を集めている方ならマストで使っておきたいサービスですね。
それではタダ本を利用しつつ、良い読書ライフをお送りください。
\CHECK NOW/
さっそく「タダ本」をチェック