どうも、たくろーです。
企業メディアで編集長をしつつ、家ではブログを書いてサラリーマン月収以上のお金を稼いでいます。使っているシステムは、もちろん全てWordPressです。
そんな風にブログで稼ぐには、やはりユニークでオリジナリティのあるブログを作っていくのが近道なんですよね。
その観点では「Wordpress(ワードプレス)のテーマ選び」がとても大切です。
そこで今回は、僕や僕の知り合いのブロガーが使っている「おすすめのWordpressテーマ」をご紹介しますね。
僕の経験から言えば、まずは無料テーマを使ってみて、ブログを続けられそうだなーと思った時点で即座に有料テーマを導入することを推奨します。
何十記事も入ってから乗せ替える作業は絶望しますので、早めに有料テーマに手を出しておきましょう。
(※ちなみに僕は80記事くらい書いてから有料テーマのJINに乗せ替えたので、レイアウト崩れを直すのに徹夜しました。)
というわけで今回は「WordPressテーマって?選び方は?」というお話をしたうえで、無料と有料それぞれのおすすめWordPressテーマをご紹介していきますね。
※さっそくおすすめテーマを見たい方は下記の表から。テーマ名タップで、記事内の詳細説明へジャンプします。
テーマ名 | 料金(税込) | おすすめポイント |
![]() |
無料 | とにかくシンプルで入門向き |
![]() |
無料 | シンプルでお堅い雰囲気にできる |
![]() |
無料 | 無料なのに、ちょっと小慣れたデザインにできる |
![]() SWELL |
17,600円 | ビジュアルの自由度が高い 操作性が快適すぎる |
![]() |
16,280円 | タグの一括管理が便利すぎる アフィリエイトに強い |
![]() |
14,800円 | 多種多様なデザインを楽しめる アフィリエイト機能も便利 |
![]() |
11,000円 | かなり動作が軽い 操作性も良い |
![]() |
14,800円 | 柔らかいデザイン カスタマイズ情報が多い |
![]() |
11,000円 | 居心地の良いデザイン オシャレなサイトを作りやすい |
WordPressテーマとは?基礎知識を押さえよう

まずは「そもそもWordPressのテーマは何を基準に選べば良いの?」という話がわかるように、基礎知識からお伝えしていきますね。
そもそもWordpressテーマとは、Wordpressブログの外観や使い心地を「着せ替えられる」テンプレートのようなものです。
- 無料WordPressテーマ
基本的にどれもシンプルで、最低限の機能がついている。大抵は有料版にアップグレードしてもらうための布石。 - 有料WordPressテーマ
各テーマで大きく特徴が違い、適切なものを選べばブログ運営が最高に快適になる。人気なものはどれも完成度が高く、サポートもしっかりしている。
例外もありますが、こんな感じですね。
無料テーマだとなかなか満足するデザインにできないと思いますので、だいたいみんな最終的には有料テーマに手を出すことになります。
(僕はブログ運営開始3ヶ月くらいで、初めて有料テーマを買いました)
WordPressテーマの選び方・5つの基準
そんなWordPressテーマに関して、僕がいつも選ぶ基準にしているのは5つです。
- 日本語対応か
海外製は、訳がわからなくなったときシンプルに困ります - レスポンシブデザインか
PCだけでなくスマホ表示もチェックすべきです - ググれば使い方が出てくるか
これが大切。調べてわかるなら、どうとでもなります - 料金が相場程度か
2万円を超えるのは、さすがに高いですね - デザインが自分好みか
最終的にはこれ。自分が書いてて楽しいデザインかどうかで選びましょう
この辺りですね。
中でも「調べれば使い方が出てくる」のがめちゃくちゃ大切です。
今回ご紹介するテーマは、一定の人気があって「使い方を調べればわかる」ものだけに厳選しました。
僕はテーマを選ぶとき、AMP対応か否かをまったく気にしていません。対応していても、その機能を切っているからです。
そもそもAMP対応とは、簡単に言えば「スマホで見ている人に対して、高速表示するためのページを自動で用意してくれる」という機能です。
表面的な情報を見ると「AMP対応の方が絶対に良い!」と思ってしまうかもしれませんが、少し注意が必要ですね。
確かに読み込み速度はめちゃくちゃ速くなりますが、装飾が思いのほか簡素になったり、レイアウトが崩れたり、広告がうまく貼れなかったりするケースがあります。さらに言えば、Googleが公式で「AMP対応の有無は検索順位には影響しない(SEOに影響しない)」と明言しています。
ページがダサくなることが多いので、僕はAMP対応のテーマでもその機能を常に切っていて、今回選ぶ基準にも入れていません。
ご参考下さい。
(※各テーマ情報の表では、AMP対応の有無は記載しています)
SEOに強いWordPressテーマとは?
調べていくと「このテーマはSEOに強い!」みたいな売り文句のテーマも沢山出てきます。
でもぶっちゃけ「そのテーマに変えたから検索1位になる」とかあり得ませんので、あまり盲信的に信じるのはやめといた方が良いですね。
ということは前提にして、SEOに強いテーマとは要するに以下のような条件のものです。
- 内部のコーディングが綺麗で、読み込み速度が速い
少なくともそのテーマの公式サイトにアクセスして、重かったらアウトです。自分のサイトも軽くできない人が、良いテーマを作れるわけがありません。 - 内部リンク構造が強い
「パンくずリスト、ニュース表示、トップページから各ページへの様々な導線」などが設定できると、内部リンク構造が強いテーマと言えます。最近の日本製の有料テーマは、ほぼ100%対応しています。 - レスポンシブ対応になっている
Google検索エンジンが完全にスマホファーストインデックスになったことから、PCでもスマホでも綺麗に表示されるレスポンシブ対応はSEO対策において必須です。古いテーマは対応していないものもありますが、今回ご紹介するテーマは全てレスポンシブ対応です。 - H1〜タイトル・見出しタグが適切に設定できる
今どきの有料テーマはすべて対応しています。しかし一部のWordPressテーマは見出し設定が上手くいっていないケースもあるため、非対応のテーマは今回ご紹介していません。
僕たちがチェックすべきはこのくらいです。
ちなみにテーマを選ぶときは、ぜひ「レスポンシブデザイン(スマホ・PC両方の見栄え)がどんな感じなのか?」というところだけは、そのテーマの公式ページで必ずチェックしましょう。
「グーグルクロームで右クリック→検証→スマホ表示に切り替えをクリック(スマホとタブレットが重なってるようなアイコン)」で、PCからでもスマホ表示デザインをチェックできます。
スマホからPC表示をチェックするのは難しいので、PCで選ぶと良いですね。
それでは、実際にテーマを見ていきましょう。
初心者の頃使ってた!おすすめの無料WordPressテーマ3選

まずは、僕が初心者の頃に使っていた無料WordPressテーマをご紹介しておきます。
ちなみに海外製も含め何十個もの無料テーマを使ってきましたが、結局初心者が使いやすいものとなると非常に限られます。
というわけで、今回は日本製で使いやすいものを超厳選して3個だけご紹介します。
では、3つのおすすめ無料テーマをご覧ください。
※テーマ名タップで記事内詳細へジャンプします。
テーマ名 | 料金(税込) | おすすめポイント |
![]() |
無料 | とにかくシンプルで入門向き |
![]() |
無料 | シンプルでお堅い雰囲気にできる |
![]() |
無料 | 無料なのに、ちょっと小慣れたデザインにできる |
Cocoon(コクーン)│ほとんどの人が最初にいれるテーマ

Cocoonは、初心者がまず使うべきシンプルなテーマです。
とにかく汎用性が高くて、有志の作ったスキンを適用するだけで色々なデザインを試せるのが良いですね。
ググればめちゃくちゃ沢山カスタマイズ情報が出てくるのも、Cocoonの魅力です。初心者でも安心ですね。
まずはCocoonから、ブログ運営を始めてみて下さい。
Cocoonでブログを始める
※Cocoon公式サイトへジャンプします
テーマ名 | Cocoon(コクーン) |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
料金 | 無料 |
\CHECK NOW/
Cocoonでブログを始める
※Cocoon公式サイトへジャンプします
Lightning│お堅い雰囲気を出したいならこのテーマ

Lightningも、Cocoonと似たシンプルなテーマです。
どちらかというと少しビジネス寄りのデザインですので、お堅い雰囲気を出したい場合はLightningを使ってみましょう。
Cocoon同様に、「ググればめちゃくちゃたくさん情報が出てくる」のが魅力です。
(ちなみに『いちばんやさしいWordPressの教本』という書籍では、Lightningを例に挙げつつWordPressの操作法が解説されています。)
お堅いサイトを作りたい方は、一度試してみてください。
Lightningでお堅いブログを
※Lightning公式サイトへジャンプします
テーマ名 | Lightning |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
料金 | 無料 |
\CHECK NOW/
Lightningでお堅いブログを
※Lightning公式サイトへジャンプします
LION MEDIA│シンプルさに飽きてきたら、このテーマ

LION MEDIAは、無料テーマとは思えないほどファーストビューが小慣れた感じのテーマです。
やっぱり無料テーマなのでカスタマイズ性は高くないのですが、シンプルなブログスタイルではなく「ちょっと良い感じのメディアサイト」みたいな外観を味わってみたい方におすすめですね。
(ちなみに有料テーマなら、この辺り自由自在にデザインできるものばかりです)
ちょっと人と違うサイトにしたい方は、LION MEDIAを試してみてください。
LION MEDIAでユニークなブログに
※LION MEDIA公式サイトへジャンプします
テーマ名 | LION MEDIA |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
料金 | 無料 |
\CHECK NOW/
LION MEDIAでユニークなブログに
※LION MEDIA公式サイトへジャンプします
プロが厳選!おすすめの有料Wordpressテーマ6選

それでは、ブログ・メディア運営のプロである僕が選ぶおすすめの有料Wordpressテーマをご紹介していきます。
そもそもの話ですが、おしゃれで読者にとって使い勝手の良いデザインを目指すなら、無料テーマだと難しいものがあります。
1万円〜2万円くらいの有料テーマを選んで、ストレスなく始めた方が最終的に効率良いですよ。
ちなみにアフィリエイトのセルフバックを利用すればテーマ代くらい秒で回収できますので、元手が無い方は下記の記事もご覧ください。

それでは、おすすめの有料WordPressテーマをご紹介していきます。
※テーマ名タップで、記事内の詳細説明へジャンプします。
テーマ名 | 料金(税込) | おすすめポイント |
![]() SWELL |
17,600円 | ビジュアルの自由度が高い 操作性が快適すぎる |
![]() |
16,280円 | タグの一括管理が便利すぎる アフィリエイトに強い |
![]() |
14,800円 | 多種多様なデザインを楽しめる アフィリエイト機能も便利 |
![]() |
11,000円 | かなり動作が軽い 操作性も良い |
![]() |
14,800円 | 柔らかいデザイン カスタマイズ情報が多い |
![]() |
11,000円 | 居心地の良いデザイン オシャレなサイトを作りやすい |
SWELL│オリジナリティのあるサイトを作りたい人へ

SWELLは、とても自由度高くビジュアルをデザインできるWordPressテーマです。
目を引くメインビジュアルから始まり、標準機能だけで大体どんなデザインでも実現できます。オシャレなLPのように、見た目にもこだわったサイト制作が簡単にできちゃいます。
さらにSWELLはブロックエディタに最適化されていて、執筆もめちゃくちゃ快適です。
クラシックエディタに慣れてた僕も、1日さわれば「全部これにならねえかな」と思ったくらいの破壊力があります。
公式サイトの情報もとてもリッチですので、ぜひチェックしてみて下さい。
\CHECK NOW/
さっそくおしゃれなサイトを作る
※SWELL公式サイトへジャンプします
テーマ名 | SWELL |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | OK |
料金 | 税込17,600円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\CHECK NOW/
さっそくおしゃれなサイトを作る
※SWELL公式サイトへジャンプします

THE THOR(ザ・トール)│アフィリエイトで稼ぎたい人へ

「THE THOR(ザ・トール)」は、僕が欲してやまない「アフィリエイトタグの一元管理機能」のついたテーマです。
例えば「違うASPの方が報酬が高かったから、全部貼り替えたい」といった具合に、タグを貼り替える作業って定期的に出てくるんです。
他のテーマなら全部の記事のタグを手作業で変える必要がありますが、ザ・トールの一元管理機能なら、大元のタグを貼り替えるだけで作業完了です。
というわけで、アフィリエイトで稼いでいきたいあなたにはザ・トールをもっともおすすめします。僕が使ってるテーマ(JIN)にもこの機能欲しい!
ぜひ公式サイトでデモサイトとかもチェックしつつ、検討してみて下さい。
ザ・トールでアフィリエイトを快適に
※THE THOR公式サイトへジャンプします
テーマ名 | THE THOR(ザ・トール) |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | OK |
料金 | 税込16,280円 |
支払い方法 | クレジットカード、振り込み、郵便代引き決済 |
\CHECK NOW/
ザ・トールでアフィリエイトを快適に
※THE THOR公式サイトへジャンプします
AFFINGER5│いろんなデザインを楽しみたい人へ

AFFINGER5は、とにかく多くのブロガー、アフィリエイターに使われている良テーマです。
基本デザインだけでも48種類ものテンプレートが用意されていて、オリジナリティを出しやすいのが良いですね。
トップページにタブデザインを採用したり、簡単にランキングを作れたりと、あんまりカスタマイズの知識がなくても好きなように設定できるのが魅力ですね。
会社ホームページでもブログでも、アフィリエイトサイトでも対応できます。
というわけで「好きなデザインを色々楽しみつつ、アフィリエイトでも稼ぎたい」みたいな人にはAFFINGER5がピッタリですね。
公式サイトでたくさんデモサイトが公開されていますので、ぜひデザインをチェックしてみて下さい。
AFFINGER5でブログを思い通りに
※AFFINGER5公式サイトへジャンプします
テーマ名 | AFFINGER5 |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | OK |
料金 | 税込14,800円 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振り込み |
\CHECK NOW/
AFFINGER5でブログを思い通りに
※AFFINGER5公式サイトへジャンプします
STORK19│軽いテーマ・LPの作れるテーマが良い方へ

STORK19は動作が軽く、シンプルなデザインが特徴のテーマです。
僕がSTORK19に感じる一番の魅力は、画面いっぱいにデザインを表示させる「LP」を作れる機能が搭載されていることですね。
さらにショートコードの機能も充実していて、操作性も抜群です。
着せ替えられるデザインテンプレートはあまり多くありませんので、オリジナル画像などで工夫していきたい人向けですね。
というわけでSTORK19は、ブログ運営やアフィリエイトにおける実用性を求めるあなたにピッタリです。
さっそく公式サイトでチェックしてみて下さい。
STORK19で快適なブログ運営を
※STORK19公式サイトへジャンプします
テーマ名 | STORK19 |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | NG |
料金 | 税込11,000円 |
支払い方法 | クレジットカード、Paypal |
\CHECK NOW/
STORK19で快適なブログ運営を
※STORK19公式サイトへジャンプします
JIN│親しみやすいデザインが好きな人へ

JINは、当ブログでも使っているテーマです。
優しい雰囲気のサイトを作れるのが特徴で、あんまりアフィリエイトアフィリエイトしない、読者から親しみのあるデザインにできるのが魅力ですね。
デザイン面ではけっこう自由度もあって、カスタマイズもいろんな方が沢山公開していて満足です。
(当ブログは、ぽんひろさんのカスタマイズをふんだんに盛り込んでいます。)
というわけでJINは、柔らかいおしゃれなデザインでブログ運営していきたいというあなたにピッタリです。
まずは公式サイトで、その親しみやすいデザインをチェックしてみて下さい。
JINでもっと読まれるブログに
※JIN公式サイトへジャンプします
テーマ名 | JIN |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | OK |
料金 | 税込14,800円 |
支払い方法 | クレジットカード |
\CHECK NOW/
JINでもっと読まれるブログに
※JIN公式サイトへジャンプします
SANGO│柔らかいポップなデザインが好きな人へ

SANGOも、多くのブロガーが使っているWordPressテーマです。
JINと似たデザインですが、もう少しデジタル感がある、おしゃれでポップな雰囲気が魅力ですね。
あと個人的には、SANGOのフォローボックスがすごく好きです。

その記事のヘッダー画像が表示されるおしゃれなデザインで、これはSANGOならではですね。他の色々なテーマやプラグインを探したのですが、ついに似たようなものは見つけられませんでした。
(これJINでも採用してほしい!)
とにかく見やすく、居心地の良いデザインですので、おしゃれなサイトを作りたい方にピッタリです。
さっそく公式サイトでチェックしてみて下さい。
SANGOでオシャレなブログに
※SANGO公式サイトへジャンプします
テーマ名 | SANGO |
レスポンシブ | 対応 |
AMP | 非対応 |
サイトジャンル | 制限なし |
複数サイト利用 | OK |
料金 | 税込11,000円 |
支払い方法 | 販売サイトによる |
\CHECK NOW/
SANGOでオシャレなブログに
※SANGO公式サイトへジャンプします
WordPressテーマで自分好みのブログへ
WordPressテーマは、最終的には「自分が好きなデザイン」を重視して選ぶことをおすすめします。
ブログはとにかく続けるのが大切なのですが、自分が好きなデザインじゃないと、ほぼ100%やる気がなくなってきます。
もちろん読者層に合わせたデザインとか、ユーザビリティの高い配置とかも大切なのですが、結局続けたら成果は出ます。
なので、ぜひ自分が続けて楽しいWordPressテーマを選んでみて下さいね。


30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


