カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
これまで「出前館」の一強だった札幌のフードデリバリーサービス。wolt(ウォルト)やUber Eats(ウーバーイーツ)の参入で競争が激化してきています。
僕は実はこれまで「宅配ピザ」くらいしか使ったことがなかったのですが、「wolt」を使って少々ハマってしまい、「他にもないのか?」と調べてみたという経緯。気になるサービスがあれば、ぜひ利用してみて下さい。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
個人的にはwoltが超オススメ。dデリバリーや出前館はお店の裁量に任せている部分が多い中、woltは配送料も最低利用料も一律。その点でウーバーイーツにも期待したいところです。あくまで「ポータルサイトとしてのサービス」か、「配送サービス」なのかといった実態の違いが影響していますね。
今回比較で用意したのは4サービス。お気に入りのものを探して、ぜひ使ってみてください。
↓横にスクロールできます。サービス画像クリックで詳細へ。
サービス | ![]() ![]() wolt |
![]() ![]() dデリバリー |
![]() ![]() 出前館 |
![]() ![]() Uber Eats |
---|---|---|---|---|
最低利用料 | 1,000円 | 店舗による | 店舗による | なし |
配送料 | 199円~ 距離による |
店舗による | 店舗による | 320円 |
ジャンル | ご当地グルメ系 | チェーン系など | チェーン系など | ご当地&カフェ系 |
※ジャンルは主なイメージです。その他にもいろいろな取り扱いがあります。
woltはスウェーデン発のフードデリバリーサービス。日本では広島に次いで2番目に札幌に上陸。水色のかわいいバッグとユニフォームがトレードマークです。冒頭でも書きましたが、最低利用料や送料が全店一律でわかりやすいのが良いですね。
ウォルトの提携店舗は、チェーン店というよりも札幌ならではの有名店が多い印象。例えば「布袋」のザンギをデリバリーで食べられます。ほかにも立ち呑みの「せいす」の手羽先、各種スープカリー屋さんやラーメン屋さんなど、きっとあなたの行きつけのお店もあるはず。
使い方は、アプリを落として住所を入力し、メールアドレスで認証するだけ。登録に全くわずらわしさが無いのが嬉しいです。個人的に良かったポイントは、クレジットカード情報を入力しなくて良いところ。アプリストアの決済情報で支払いが済ませられるところがポイント高いです。
プロモコード「HOKKAIDOLOG」を入れると750円分のクレジットが貰えてオトクです。ぜひ使ってみて下さい。
利用エリア | 札幌市中央区、西区、北区、東区、白石区、豊平区の一部地域(順次拡大予定 |
---|---|
最低利用料 | 1,000円(送料抜き) |
配送料 | お店から1.5km以内の配達は199円、500m毎に50円を追加。 |
営業時間 | [日〜木曜日] 10:00〜22:00 [金〜土曜日]10:00〜23:00(店舗による) |
dデリバリーは、ドコモが展開するフードデリバリーサービス。札幌でも使えるのですが、意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
dデリバリーの提携店舗は、チェーン店系が多い印象。ファミレスのガストや、宅配ピザのピザーラ・ドミノピザなど、元々デリバリーをしているサービスのポータルサイトのような形。
dポイントが貯まったりと嬉しいサービス。普段は直接お店に頼んでいる人も、dデリバリーを使えばもっとお得になるかも?ぜひ利用してみて下さい。
利用エリア | 札幌市内全域 |
---|---|
最低利用料 | 店舗による |
配送料 | 店舗による |
営業時間 | 店舗による |
出前館は、フードデリバリーの最大手。最近また広告にも力を入れ始めているので、目にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
出前館の提携店舗は、dデリバリーをさらに幅広くしたようなラインナップ。ファミレスやピザショップ、ファストフード系はほぼ網羅しているのではないでしょうか。
「出前館で頼めば何がオトク?」というウリがあるワケでは無いのがちょっと残念。でも普通に選べて普通に頼めるのは出前館が一番。ぜひご利用ください。
利用エリア | 札幌市内全域 |
---|---|
最低利用料 | 店舗による |
配送料 | 店舗による |
営業時間 | 店舗による |
ウーバーイーツは2020年7月28日、満を持して札幌に上陸。話題のフードデリバリーサービスです。
提携店舗はまだ発表されていませんが、Wolt(ウォルト)と出前館の中間くらいの位置づけになるのでは?と予想。ウォルトが地元密着なのに対し、ウーバーはもう少し浅く広く展開してくるのではないかと思います。
そんなウーバーイーツも、やはりウォルト同様に頼む際のお手軽さがポイント。最初は札幌の中心地のみの展開になりそうですが、運よくエリア内にお住いの方はぜひ利用してみて下さい。
利用エリア | 札幌市中央区、白石区、東区、北区それぞれの一部(順次拡大予定 |
---|---|
最低利用料 | なし |
配送料 | 320円 |
営業時間 | 午前 9:00 ~ 午前 0:00(店舗による) |
ご当地メニューとお手軽さで選びたい方は、woltやウーバーイーツ。ポイントをお得に貯めたい方はdデリバリー。とにかく沢山のラインナップから選びたい方は出前館が良さそうです。
個人的にヘビロテしているのはwolt。タンパク質補給に布袋や札幌ザンギを頼みまくっています。
woltでは、初回利用時にプロモコード「HOKKAIDOLOG」を入れると750円分のクレジットが貰えてオトク。最低利用料が「1,000円+送料」ですので、750円分のクレジットを使えば初回は500円くらいでお腹いっぱい食べられますね。
ぜひ使ってみて下さい。