いま、シェアリングエコノミーというサービスが流行っています。サブスクとかシェアリングエコノミーとか、最近なんだか難しい言葉が多いですね。
今回は札幌で利用できるシェアサービスと、「シェアリングエコノミー」とはなんなのか?といったところを調べてまとめてみました。
シェアリングエコノミーとは

まず結論からお伝えすると、シェアリングエコノミーとは「個人間でモノやスキルをシェアするサービス」です。難しいですね。
たとえば家事が得意な人が、「1時間いくらで家事手伝いますよ!」とスキルを提供したり、「車を1時間何円で貸しますよ!」とモノを提供したいするサービスです。
ここで、「あれ?それってちょっと前からなかったか?」と感じる方もいると思います。
実は企業がシェアサービスを提供するのは数年前から出てきていて、代表的なものがカーシェア。タイムズという時間貸しの駐車場を全国展開している会社が、「会員のみんなで使いたいときに使ってね」と全国のタイムズ駐車場にシェアできる車を置いておいて、会員が使いたいときに使えるみたいなサービスがあります。
これを個人間でやろう!というサービスが、「シェアリングエコノミー」と呼ばれるものです。
シェアリングエコノミーの特徴
シェアリングエコノミーの最大の特徴が、「個人同士で繋がれる」という事です。タイムズカーシェアなどはあくまで企業が用意したものを会員がシェアするサービスだったのですが、個人が小規模にスキルやモノを提供できるような仕組みがシェアリングエコノミー。
メルカリとかベイスとか、個人同士で物を売り買いするサービスは数年前から流行っていますが、それのレンタル版のようなイメージです。
シェアリングエコノミーのメリット
メリット
- 誰でも提供する側になれる
- お手軽価格で利用しやすい
- 人とのつながりを感じられる
デメリット
- トラブルのリスク
シンプルにまとめるとこの辺りです。
例えば「家事手伝います!」というサービスを使うとします。
サービスを提供する側からすると、空いた時間をお金に変えられるのが一番のメリットですよね。
サービスを利用する側からすると、業者と契約するより費用を安く抑えられたり、どんな人が来るのか事前にわかったりします。一度頼んで「毎回この人に頼みたい!」と思えば、企業に頼むのと違って指名もしやすいです。
半面…たとえば「こんな程度のクオリティでそんな金額払えるか!」というトラブルに発展したりするのが想像できますよね。SNSでめっちゃ書かれたりとか。怖い人が出てきて変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。
そのあたりの保証とか、法整備とかが現在では追い付いていないのが全体的なデメリットです。そういったリスクは理解した上で利用するのが正しい使い方かなと思います。
とはいえ、そういった安全をある程度担保してくれるのが、これからご紹介していくプラットフォームです。完全に個人同士でやり取りするのではなくて、専用のウェブサイトを通して連絡を取り合ったり入金したりするので、中間に企業が入る事である程度安心して利用できるというわけです。
札幌で利用できるシェアリングエコノミーサービス

それでは札幌で利用できるシェアサービスをご紹介します。ここでは、企業が提供するものと、個人間で提供するものを分けてご紹介します。
企業が提供するシェアサービス
企業が提供するサービスなので安心感があります。システムもしっかりしていますが、その分全員に平等にサービスを提供する為、相談ベースでの融通などは利きません。
タイムズカーシェア
車のシェアサービス。ガソリン代込み15分220円から利用できるという、コスパ最高なサービスです。毎日使ったり、頻繁に遠出する方などは自家用車が良いと思うのですが、たまにしか使わなかったり、街中チョイ乗りが多かったり、旅行先までは交通機関でいって旅先で車をちょっと使うとか、そんな利用方法が多い方にはレンタカーよりもコスパ良さそうです。
https://share.timescar.jp/
ポロクル
札幌市内に広がっている、自転車のシェアサービスです。冬の間は雪が積もって利用できないので、春~秋限定。1時間150円から使えますので、札幌市民のチョイ乗りには勿論、例えば夏場の札幌に旅行にきたときに使うなどすればめちゃくちゃコスパ良いです。札幌市内のいろいろな所に自転車の設置ポートがありますので、「歩くの疲れたから北海道大学から大通り公園まで自転車乗ろう」とか可能なんですね。最高。
https://porocle.jp/
Mobike
ポロクルは札幌市のサービスなのですが、Mobikeは中国から輸入されたサービス。札幌に上陸したのですが…正直、あんまり札幌観光客や市民のニーズわかってないです。札幌駅付近にポートがなかったりします。これからの成長を期待しつつ、とりあえずはポロクルを使うのが良いのではと思います。
https://mobike.com/jp/
Bears(ベアーズ)
家事代行サービスです。ハウスクリーニングや料理代行、ベビーシッターなど家の事全般のサービスを提供しています。関東や関西圏でのサービスは多い中、Bearsは札幌にもオフィスがあります。
https://www.happy-bears.com/
個人同士が提供するシェアサービス
つぎは、個人間でのシェアサービスです。連絡を取り合って利用する為、お互いの話し合いの中で融通をきかせられたり、それぞれがオリジナルティのある付加価値をつけられるのが企業のサービスとの一番の違いです。
Anyca (エニカ)
個人間で利用できるカーシェアサービス。使ってないときに車を貸せて、使いたいときに車を借りられる。そんなサービスを提供しているのがエニカです。メリットとしては、相談ベースで配車場所や時間などの融通が利きやすい事や、車種や提供者を選べる事。「こんな整備をしてありますよ」とオリジナリティを出している方が多くて、いろいろ選べるのが楽しいですね。
https://anyca.net/
notteco(ノッテコ)
車に相乗りできるサービスです。たとえば通勤で毎朝同じルートを走っている人などが、「この時間にココからココまでの間300円で乗せますよ」みたいな感じで募集しています。条件があえばタクシーよりお得なのは勿論、電車に乗るよりお得かもしれません。どんな人が募集しているのかも事前にわかるので、そこは安心感がありますね。札幌でも募集してる方いましたので、ご紹介しておきます。
https://notteco.jp/
akippa(アキッパ)
車関係のサービスばかりですが、こちらは個人間で駐車場をレンタルできるサービス。家の駐車場をつかっていない方などが、安ければ1日600円~といった価格帯でレンタルしています。近くに駐車場のないところや、めちゃくちゃ混雑するイベント(ライブとか花火大会とか)に行くようなタイミングで近くの個人の方の駐車場を利用できれば、めちゃくちゃお得ですね。
https://www.akippa.com/
ANYTIMES
家事代行の個人間サービス。実は北海道でサービス提供している方が殆ど見つからなかったので、家事スキルを提供できる方は市場を独占できるかも?(※2020年1月時点)
他の家事シェアサービスは関東や関西限定のものが多かったのですが、ここは札幌の方も存在しました。これからどんどん利用者が増えてきそうですので、いまのうちからチェックしておくと良いかもしれません。
https://www.any-times.com/
airbnb
家や体験を提供し合う、シェリングエコノミーの先駆けのようなサービスです。個人が所有するアパートをホテルのように貸し出していたり、スキーのレクチャーをしてもらえたり、札幌で忍者体験なんておもしろいサービスを提供している人もいます。
札幌ではないですが、私の大好きな美瑛でも街中で宿泊先を貸し出している方がいました。美瑛はペンションなどが駅からすこし離れているので、これめっちゃいいかも?
https://www.airbnb.jp/
これから流行るシェアリングエコノミー

以上、企業が提供するシェアサービスと、これから流行りそうなシェアリングエコノミーのサービスで札幌で利用できるものを厳選してまとめました。個人的にはウーバーイーツとか早く札幌にきてくれないかなあと思っています。
何か良いものがあれば利用してみて下さいね。
30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


