カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
この記事を読めば、札幌中心地で無料で使える「フリーWi-Fiスポット」がわかります。
札幌市内でフリーWi-Fi(ワイファイ)を使えるスポットをまとめました。スマホの通信速度に制限がかかっちゃった!といった場合や、旅行、出張、空き時間、ちょっとしたときにWi-Fiが使えると便利です。
僕も札幌に移住してくる前、旅行にきていたときはよくお世話になりました。
そんな札幌市内のフリーWi-Fiスポットについて解説します。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
まず、フリーWi-Fiを使用する上で知っておくべき情報をお伝えします。
「今月スマホ速度制限かかってるんだよなあ」と困った人や、海外からきた旅行客などの為に、自治体やお店、ビルなどが「どうぞ自由に使ってください」と提供してくれているネット回線がフリーWi-Fi。
無料で使わせてくれる理由は、「集客のため」ですね。「無料でWi-Fi使えるからこの辺りのお店や観光地に寄って行って下さい」といった思惑があります。
基本的にはお互いWin-Winの構図。
上記のように提供されているフリーWi-Fiでネットに繋げば、スマホの通信制限を気にすることなくインターネットを楽しめます。
「お互いWin-Winでいいじゃん」という良いサービスなのですが、実はリスクもあります。
それは、「間違って変なところに繋ぐと個人情報を抜かれる可能性がある」ということ。
例えば悪意のある人が、自分の回線名を札幌市のフリーWi-Fiと同じ名前にしておいて、誰かが繋いでくるのを待っていることがあります。
間違えて繋いでしまった人は、そのWi-Fiを利用して通信した際の情報を抜き取られ、悪用される可能性があります。
そこでタイミング悪くクレジット決済なんてした日には、クレジット情報が全部筒抜けになってしまいます。
めっちゃこわいですね。実際にそういった事件も起こっています。
そういったリスクを避けるためにも、きちんとした市やお店が提供しているサービスを知っておく必要があります。
また、フリーWi-Fiを利用する場合はそういったリスクがある事を認識して、支払いや個人情報の入力などは避けるのが無難です。
あくまでお店を探すとか、暇つぶしでネットサーフィンする程度の利用に留めましょう。
セキュリティが必要な場面は、4GやLTEなどのスマホの回線を使いましょう。
というわけで、上の注意点を知って頂いた上で、札幌のフリーWi-Fiスポットをご紹介していきます。
ちなみに札幌に住んでるなら、家の回線はnuro光がおすすめです。
それでは札幌市内のフリーWi-Fiスポットをご紹介します。
↓横にスクロールできます。画像クリックで詳細へ。
さっぽろ市が提供しているフリーWi-Fiがあります。こういったサービスが一番安心。
どちらかが表示されていれば接続可能。基本的には①を選び、①が出てこない方は②を利用。
繋いでからブラウザを起動すると、一旦ポータルサイトに飛びます。初回の場合メールアドレスの登録をして利用開始。すでに登録済みの方はそのまま利用可。
1回30分制限。1日の利用制限はないので、切れたらもう一度繋ぎ直せばOK。
基本的に365日24時間利用可。大通公園だけ6:00-23:00の時間制限あり。
南北線の駅 | 麻生、さっぽろ、大通、すすきの、中島公園、真駒内 |
---|---|
東豊線の駅 | 栄町、さっぽろ、大通、福住 |
東西線の駅 | 宮の沢、円山公園、大通、バスセンター前、東札幌、新さっぽろ |
札幌駅付近 | チカホ(札幌の地下通路) アカプラ(北三条広場) |
大通付近 | 大通公園1丁目~11丁目 |
円山付近 | 円山動物園 |
福住付近 | 札幌ドーム |
定山渓 | 温泉街中心部など |
他、各地。
Sapporo City Wi-Fiとは独立して、地下街もフリーWi-Fiを提供しています。
繋ぎ方などはほぼ同じ。
どちらかが表示されていれば接続可能。基本的には①を選び、①が出てこない方は②を利用。
繋いでからブラウザを起動すると、一旦ポータルサイトに飛びます。初回の場合メールアドレスの登録をして利用開始。すでに登録済みの方はそのまま利用可。
1回30分、1日4回まで。
オーロラタウン公共通路
ポールタウン公共通路
JRタワーも独自でフリーWi-Fiを提供しています。
どちらかが表示されていれば接続可能。基本的には①を選び、①が出てこない方は②を利用。
繋いでからブラウザを起動すると、一旦ポータルサイトに飛びます。初回の場合メールアドレスの登録。
その後、専用アプリを起動して接続。
アプリ起動時、初回は氏名、メールアドレス、性別、年齢の登録が必要。
1回30分、1日4回まで。
ステラプレイス、アピア、エスタなどJRタワー館内各所。
私も大好きなサッポロファクトリー。
館内のWi-Fiがあります。
SSID「SAPPOROFACTORY」
繋いでからブラウザを起動すると、一旦ポータルサイトに飛びます。初回の場合メールアドレス、性別などを登録の上、記入したアドレスへ届いたURLに繋ぐことで接続可能です。
利用制限は特になし。営業時間内。
施設名 | サッポロファクトリー |
---|---|
住所 | 〒060-0032 北海道札幌市中央区北2条東4丁目1−2 |
営業時間 | 10:00-22:00 |
<関連記事>サッポロファクトリーの紹介
屋上の観覧車で有名なノルベサ。
館内でフリーWi-Fiを利用できます。
基本的には①を選びます。②は海外旅行客用で、多言語対応のページに飛びます。
繋いでからブラウザを起動すると、一旦ポータルサイトに飛びます。初回の場合メールアドレスかフェイスブックアカウントで登録します。
利用制限は特になし。営業時間内。
施設名 | nORBESA(ノルベサ) |
---|---|
住所 | 〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1−1 |
営業時間 | 10:00-23:00 ※階により変更あり |
スターバックス各店にもフリーWi-Fiがあります。対応店舗は上の画像のステッカーが目印。
SSID「at_STARBUCKS_Wi2」
繋いでからブラウザを起動し、ログイン画面で「インターネットに接続」をタップ。
1回1時間まで。
札幌市内の、観光でも利用しそうな主要店舗をまとめました。
すすきのイトーヨーカドー店 | 北海道札幌市中央区南四条西4-1 地図 |
---|---|
札幌パセオ店 | 北海道札幌市北区北六条西4-3-1 地図 |
札幌パルコ店 | 北海道札幌市中央区南一条西3-3 地図 |
札幌円山店 | 北海道札幌市中央区南一条西27-1-1 マルヤマクラス 地図 |
札幌南一条店 | 北海道 札幌市中央区 南一条西2-5 地図 |
札幌紀伊國屋書店 | 北海道札幌市中央区北五条西5-7 地図 |
基本的にはフリーWi-Fiやスマホ回線で良いと思うのですが、「外でももっと安定したWi-Fiを使いたい!」という方には有料のサービスもおすすめ。
有料のWi-Fiを契約した場合、ルーターなどを持ち歩くイメージがあると思います。
しかし、最近ではWi-Fiルータを持ち歩く必要が無く、提携しているお店でだけ使える「タウンWi-Fi」というサービスが存在します。
それがギガぞう
スマホ1台だけ接続するなら月額182円。
月額780円払えば、PC等も含め家族全員で10台までOK。
例えば札幌の中心地なら、以下のように大量の対応店舗があります。
上記の対応店舗であればつなぎ放題。
フリーWi-Fiだと、スポットごとにメールアドレスの登録が必要な場合もありますが、ギガ像の場合はその煩わしさが無し。快適にWi-Fiを利用できる有料サービスです。
スマホの速度制限の解除に500円払うくらいなら、普段からこんなサービスを使って節約する方が効率良いですね。
全国で20,000スポット以上が提携しているサービスです。よかったら詳しく見てみて下さい。
月額182円から、対応スポットで使い放題!780円で家族全員使える。
\安定の外Wi-Fi/
くれぐれも「悪意のある人の罠」のようなWi-Fiには繋がないよう、注意して利用して下さい。
フリーWi-Fiと同じ名前なのに、「なぜかパスワードがない」「一旦ポータルサイトに飛ばない」といった回線はとても怪しいので要注意。
観光や出張のときなど、ぜひお役立てください。
では。
札幌情報に興味のある方は、移住体験記もどうぞ。