カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
7/28、ついに札幌にもUber Eats(ウーバーイーツ)が上陸。初日から張り切って頼んでみましたのでレビューします。スープカレーの店舗が沢山あったり、豚丼の「いっぴん」が提携していたりと、札幌のご当地店舗も満載。そして競合サービスのWoltとは、少し対象エリアがズレているよう。ぜひチェックしてみて下さい。
eats-m6looo
こちらのプロモーションコードを入力すれば、初回注文時のみ1,200円割引になります。ぜひご利用ください。
Uber Eatsは海外発のフードデリバリーサービス。「配達」をメインにしたサービスで、これまでデリバリーサービスのなかったお店も提携していれば配達してもらえるということで、全国で人気が広がっています。
これまで札幌にはなかったのですが、2020/7/28に晴れて上陸。家にいながら好きなものを頼めるようになったというわけです。
Uber Eats | |
プロモコード | eats-m6looo(イーエーティーエス ハイフン エム ロク エル オーオーオー) 入力で初回1,200円割引 |
配送料 | 320円 |
最低利用料金 | 0円 |
提供エリア | 札幌中心地 |
提携店舗 | スープカレー各種、スタバ、豚丼いっぴん、ファストフード系、他多数 |
開始時点では、札幌のごく中心地に限られます。札幌市中央区、白石区、東区、北区のいずれも一部からのスタート。競合サービスのwoltとは微妙にズレている部分もあり、「WoltはダメだったけどUber Eatsなら自宅に届く!」という人もいるはず。
アプリを入れれば簡単に確認できますので、ぜひ一度チェックしてみて下さい。
提携している店舗を確認したところ、スープカレーの店舗があまりに多くて驚きました。個人的に「こんな店が!」と思った店舗は、豚丼の「いっぴん」。家で食べられる日がくるとは思いませんでした。
あとはスターバックス、フレッシュネスバーガー、その他ピザ屋さんやレストラン、牛丼チェーンなども多数。きっと「あの店もあるの!?」と思うようなラインナップです
最低利用料もなく、どこから頼んでも配送料320円ポッキリ。あとは自宅やオフィスがエリア内ならヘビロテ必至でしょう。競合のwoltとは利用店舗の差で使い分けができますし、もはや配達エリア内の札幌市民は家から出る必要がなくなったと言えます。
なんでこんな便利なものがこれまで札幌にはなかったのか…。冬場の配達がどれほどスムーズにいくかが課題でしょうか。
それでは実際に頼んでいきましょう。まずはアプリをインストールです。
まずは頼みたい場所の住所を入力。そのエリアで頼める店舗一覧が出ますので、通販のようにメニューを選ぶだけ。
ちなみに住所は何か所も登録できますので、自宅や職場、友達の家など登録できて便利です。
つぎにプロモコードを入力しておきましょう。コンスタントに入手できる初回クーポンのなかでは、この1200円引きが一番オトクなはず。
ests-m6looo
です。
あとは通販のように好きなお店の好きなメニューを頼むだけ。大抵はエリア内の30分程度で届く店舗のみが表示されています。
ぼくは競合サービスのwoltでもとにかくザンギを頼み続けている(なんで?)ので、今回も豚丼屋さんでザンギを。
ザンギ700g 1800円
少々頼みすぎましたが、こんなザンギが届きました。とても美味。配達OKな店舗のほとんどが30分圏内のものばかりですので、注文してからだいたい30分~45分程度で届きます。
最初はちょっと遅れがちかもしれませんが、配達員の方が慣れるまではある程度仕方ないですね。
というわけで、ついに札幌にもUber Eatsが来ました。あのお店も、こんなお店も、これからは自宅で食べられます。ランチタイムに並ぶ時間などを考えると、送料たったの320円はオトクですね。ぜひ積極的に使っていきたいと思います。
では、素敵な北海道ライフを。