カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも。札幌のwebライター、たくろーです。
「DIYしたいけれど、札幌で木材ってどこで買えるのかな?」
「ツーバイフォーってどうやって買えばいいの?札幌じゃ無理?っていうか、木材の通販高くね?」
こんな疑問にお答えしますね。
僕はたまにDIYをしてるんですが、札幌に住んでいると木材を購入したいときに少々困る事があります。
それは、通販できるお店が少ないこと。
結果的にホームセンターの「ホーマック」で買うのが一番安いのでは?という結論に達してホーマックで買っていますが、その過程で調べたさまざまな木材入手方法をご紹介しますね。
そこそこ使えそうな通販サイトもありましたので、ぜひ検討してみてください。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
今回木材が購入したかった目的は、キッチンとリビングのDIY用です。6fくらいの2×4材が買えるお店を探しました。
建築木材には大きさに規格があって、その中でもDIYに人気の木材がツーバイフォー(2×4)やワンバイフォー(1×4)といった規格の木材ですね。
1= 1.9cm換算
1×2や2×6などもある。
建築用に大量生産されているので、ホームセンター等でかなり安価に入手できるというわけですが……通販ではなかなか見つかりません。
とはいえどこで買えば良いのか?と思って調べて、結果的に今回はホームセンターのホーマックで結構な量を購入しました。
今回購入した内訳はコチラ。
6f×3fくらいのOSB合板が1,000円ほど。6fの2×4材で350円ほど。木って安いですね。この量の木材で1万円くらいでした。これで作ったものは主に3点。
既製品を購入すると全部で6~7万円はしそうな量ですが、純粋な木材の材料だけなら1万円くらいで済みました。
(もちろんクオリティは既製品の方が高いですし、木材以外の材料費も合わせると2万円くらいですが。)
このように、とにかくこの2×4や1×4といった規格の木材が安いので、こんなDIY用の木材を札幌で入手する方法をご紹介しますね。
そんなDIY用の木材ですが、入手方法は大きく2通りです。ホームセンターで買うか、通販で買うか。
あまりDIYに馴染みのない方からすると「木材って通販で買えるの!?」と思うかもしれません。そのあたり、少し調べた内容をご紹介します。
まずは一番オーソドックスな方法です。
木材店もいろいろと見つかったのですが、個人がDIY用で購入するにはいろいろと敷居が高く、結局はホームセンターが安心でした。
札幌市内の主なホームセンターは2種類。両方ともDIYコーナーにも力をいれていますので、簡単にご紹介します。
おそらく札幌で一番オーソドックスなホームセンター。
ここなら木材もたくさん選べますし、DIY用のコーナーが広く用意されていて関連の工具なども豊富に並んでいます。
結果的に自分もホーマックで購入しました。
住んでいる地域によっては、ジョイフルエーケーの方が馴染みのある方もいるかもしれません。
DIYコンテストを開催していたり、積極的にDIYerに寄り添っている店舗ですね。
ホーマック同様に、木材も工具も豊富です。基本的にはホーマックかジョイフルAKのどちらかに行けば間違いないでしょう。
大型商品は大抵の場合送料が高くなってしまいますが、道内の専門店から取り寄せる分には許容範囲内(1,000円~程度)であることがわかりました。
木の種類にこだわりがある場合や、特注のサイズの木材を用意したい場合は、こういった専門店に頼りたいところです。
しかし木材なんてかなり大きいし、重いし、それなりに大量に用意したいとなると大変です。できれば通販で買えれば便利なのにな…と思ったので、その方法も調べました。
今回ポイントにしたのは、送料が比較的安く済み、ツーバイフォー(2×4)材を購入できる通販の手段。いくつか店舗や手段が見つかりましたので、ご紹介します。
全国区の木材通販サイトですが、北海道への送料がわりと安いうえに種類も豊富で、通販で木材を買うならもっともおすすめです。
「北米産・国産・集成材」それぞれのいろんな種類の木材が用意されていて、フリーカットで注文できます。
よくわからない人には「DIYセット」としてラックとかを作れるキットも販売されていますので、初心者の方はそこから始めるのも良いですね。
札幌にいて通販でDIY用木材を手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。
北海道の木材専門店です。専門店だけあって木材の種類が豊富。ホームセンターで手に入らない種類の木材が必要なら、こういったお店に頼りたいところです。
配送は基本的にヤマト。3辺合計1480mm以内であれば、重量にもよりますが600円~程度で配送してもらえますので、そこまで長いものでなければ十分検討可能ですね。
しかし1本1本の配送料が積み重なるとかなりのお値段になりますので、考えどころではあります。一度チェックしてみて下さい。
こちらも道内の木材店。
情報は少なめですが、相談すればいろいろと対応してもらえそうな雰囲気です。
配送は佐川急便か札幌通運。金額の基準が明記されていませんでしたが、小型の木材であればヤマトとそこまで変わりません。
変わった木材を探している方は、こちらに相談してみて下さい。
木材の購入において、ジモティーはなかなかの穴場です。
もし近場に販売している方がいれば、思わぬ値段で入手できるかもしれません。
しかし品質などがどうしても保証されないので、少々玄人向けではあります。木材購入に慣れている方はジモティーもどうぞ。
というわけで、結果的に実際にホーマックに行って、購入して配送してもらいました。いろいろと調べましたが、結局木材は生ものなので自分で見て選んだ方が良いな…と思った事が一番の理由。
今回はホーマックで買いましたが、送料も激安でした。身の回りの物はほぼamazonで買っている自分でも、「木材に関しては通販は厳しいかな…」と思ったほど、ホーマックのリアル店舗の勝ちでした。
意外と…と言いますか、一番重要なのがこれです。木材は生ものですので、例えば小さい穴があいていたりフシが多かったり、曲がっていたりします。
趣味のDIYとはいえ、どこまでを許容とするかは個人の感覚になってきますので、自分で実物を見て選ぶのがベストです。こればかりは電化製品や日用品と違うところですね。
ちなみにホーマック光星店には、こんな感じの木材置き場があります。
Goproで撮影したので端の方が非常に歪んでいますが、実際はもちろん真っすぐの木材です。たくさんの木材の中からじっくり選び、選んだ木材を台車に積んで、カットコーナーに持って行ってカットをお願いするような流れです。
1カット50円と激安。事前に作る物の寸法は分かっていると思いますので、基本的にはカットも同時にお願いした方が確実で楽ですね。
当初は棚と柱のために2×4とかの木材だけを探しに行ったので、OSB合板なんてまったく考えていなかったのですが、壁に使えるな…と思って購入しました。具体的には、91cm x 182cmのものが1000円程度。
「あ、そんな安いんや…」と思ったのですが、こんな出会いも通販ではなかなかありません。せいぜいamazonさんが関連商品をおすすめしてくれるくらいですが、いくらamazonでも2×4材を買った人にOSB合板は勧めてくれないのでは?と思います。
冒頭でお伝えした通り、1万分くらいの結構な量の木材を購入したのですが、なんと札幌市内なら配送料はぜんぶまとめてたったの550円。本当ににそれでいいのか?という意味で一度聞き直してしまったほど激安です。
ホームセンターは配送業者を使わずに自分たちで配送までしているから実現できる料金なんですね。ちなみに、大きさ関係なく100kg以下なら550円。超えるともう少し高くなりますが、それでも1000円とか2000円の話でとても安いです。
さらに、すぐに持って帰りたければ軽トラの貸し出し(1時間まで無料)なんていうサービスもありました。車を持っていなくても、ホーマックなら安心して購入できます。
ホーマックの回し者みたいになりましたが、普通にDIYで使うような木材を購入するならホームセンターが一番だというお話でした。ちなみに今回用意した材料で作ったものは、こんなキッチンの棚とか
カラーボックスと2×4材を組み合わせた棚とか
壁とか。
まだ全部未完成ですが、いろいろと作れましたので、DIY記事も書いていこうと思います。
では、素敵なDIYライフを。