この記事を読めば、札幌で焚き火ができる場所がわかります。
焚き火、いいですよね。
夏はあまりやる気が起きないのですが、秋冬といえばやはり焚き火。雪の中でやる焚き火なんて最高です。
というわけでほぼ自分のために調べたメモですが、札幌市内で焚き火ができる場所をまとめました。ぜひご参考下さい。
札幌で焚き火ができるスポット5選

札幌で焚き火ができる場所、残念ながらとても少ないのが現状です。
- 定山渓自然の村│定山渓
- ワンダーランドサッポロ│西区
- オートリゾート滝野│南区
- 八剣山果樹園│南区
- 豊平川の河川敷│札幌河川事務所管理区間
直火OKのスポットはほとんどなくて、ワンダーランドサッポロの一部サイトのみ。他はすべて焚き火台必須です。
どうぞご覧下さい。
定山渓自然の村│定山渓

札幌市の定山渓にあるキャンプ場です。雪中キャンプもOKで、もちろん焚き火も可。
年中できる焚き火スポットといえば、個人的には定山渓自然の村です。ここを紹介したいがためにこの記事を書いたといっても過言ではありません。
薪も炭もなんでも売ってますし、焚き火台のレンタルもOKで気軽に楽しめます。泊まりだけでなくデイキャンプもできますので、ぜひ。
ワンダーランドサッポロ│西区

札幌市西区にあるワンダーランドサッポロ内のキャンプ場は焚き火OK。Takibiサイトのみですが、直火で焚き火のできるスペースも用意されています。
キャンプ以外にも日帰りでバーベキューと焚き火だけ楽しめたり、冬はスノーモービルにも乗れたり、夏はサバゲ―ができたり……と、いろんな遊びができる施設ですね。
ちなみにバーベキュープランをお願いすると基本的にはジンギンスカンが食べられるのですが、これがめっちゃ美味かったです。羊肉の臭みが苦手な人でも食べやすいタイプの、道民だけじゃなく観光で来た人も楽しめるジンギスカンですね。
あと、冬にはなんとかまくらの中で炭火焼BBQもできます。これは魅力的ですね……。
大人も子供もいろんなプランで楽しめますので、詳しくは公式サイトからどうぞ。
オートリゾート滝野│南区
滝野すずらん丘陵公園のなかにあるキャンプ場です。
焚き火台をつかえば焚き火OK。キャビン、カーサイト、フリーサイトとなんでもあり、デイキャンプも可。
でもこのあたり、よく熊がでて休園になるのが難点ですね…。
八剣山果樹園│南区

果樹園で焚き火…?と思いますが、キャンプもできるスポットです。
直火はNGですが、焚き火台さえ使えばOK。乗馬、釣り堀、カヌーなどいろいろ楽しめるので、1日遊べますね。
豊平川の河川敷│札幌河川事務所管理区間
豊平川の河川敷、一部区画だけですが火気OKです。
でも、厳密に区間が決められていたり、炭を捨てる場所すらなくて全持ち帰り必須だったりと難易度は高め。
くれぐれも場所やルールをチェックしてご利用下さい。
焚き火を楽しむために必要なグッズ

「焚き火なんてやったことない!」って方のために、初心者でも焚き火を楽しめるグッズをご紹介しておきます。
僕自身あんまりメーカーとかにはこだわってませんので、ほんとにリーズナブルに楽しむ「焚き火入門編グッズ」のご紹介ですね。
「これはいらないな」ってのもあるかもしれませんが、忘れ物チェック表としてもお使いください。
- 焚き火台
- 椅子
- テーブル
- 火ばさみ
- 軍手
- チャッカマン
- 火吹き棒 or ウチワ
- 薪
- 着火剤
- スチールタワシ
- 洗剤
- 新聞紙
買っても良し、現地でレンタルしても良し。すこし詳しくご紹介します。
焚き火台

上の写真のような、薪を燃やすための台が「焚き火台」です。
「直火」といって地面にそのまま薪を組んで燃やせるところも一部ありますが、基本的にはNG。焚き火台を用意する必要があります。
コンパクトな物ならだいたい3,000円くらいから購入可。適当なノーメーカーのものを使ってますが、10回以上バーベキュー&焚き火で使ってもまだまだ問題なしです。
僕も使ってますが、例えば下記のような形のものがコンパクトで使いやすいですね。
椅子&テーブル

僕は上の写真のような椅子とテーブルを使ってます。
焚き火台に気を取られて椅子やテーブルを忘れてしまうと、地面に体育座りするだけの時間になります
それはちょっと。
高さは低めの椅子とテーブルが、火の世話もしやすくてオススメですね。
着火用品
- 火ばさみ
- 軍手
- チャッカマン
- 火吹き棒 or ウチワ
- 薪
- 着火剤
このあたりを用意しておきたいのですが、とくに着火剤は忘れがちです。「文化焚き付け」というクサいのが有名ですが、個人的には固形燃料が使い易くてオススメ。
上記のような形のものですね。100均で3個入りのが売ってたりするので、そっちの方が安いかもしれません。
後始末用品
- スチールタワシ
- 洗剤
- 新聞紙
洗い場のあるところなら、最後に炭を捨てて焦げを落としてから帰った方が家の排水溝が詰まらずにすみます。
基本的にどれだけ洗っても焦げはカンペキには取れませんので、タオルとかじゃなく新聞紙が便利。
札幌で焚き火をしよう
というわけで、札幌の焚き火スポットをご紹介しました。
秋や冬の焚き火は最高です。
ぜひ札幌でも焚き火を楽しみましょう。
30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


