侍エンジニアプラスの口コミ評判。実際に学んでレビューしてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たくろーです。

ずっとプログラミングスクール難民になっていたのですが、ついに申し込みました。

「侍エンジニアプラス」です!

マンツーマン指導がウリの本格派プログラミングスクール「侍エンジニア塾」が運営元で、そちらを利用しようと思うと数十万円の料金がかかるのですが、この「侍エンジニアプラス」はなんと月額3,278円(税込)。

リーズナブルにプログラミング学習を始められる、プログラミング初学者向けの良いサービスです。

たくろー
カリキュラムもwebに特化していて目的にピッタリでしたので、「これや!」と思って秒で申し込みました。

今回はそんな「侍エンジニアプラス」を利用してプログラミング学習をしているレビュー他の方の口コミ・評判をお伝えしつつ、プログラミング学習を始めるまでの流れや、実際にどんなことができるようになるのか、といった部分を解説していきます。

\CHECK NOW/
さっそく勉強を始める侍エンジニアプラス公式サイトへジャンプします

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

侍エンジニアプラスとは

侍エンジニアプラスとは

侍エンジニアプラスとは、月額制でプログラミング学習ができるオンラインプログラミングスクール。月額わずか3,278円(税込)で学習を始められるということで、その他のスクールと比べてかなりお得感のあるサービスです。

プログラミングスクールといえば、だいたい2ヶ月〜3ヶ月くらいの短期集中で数十万円のお金を払って訓練を受けて、その後の転職や案件獲得を目指す、みたいな内容が主流でした。

対してこの「侍エンジニアプラス」はガッツリ転職を目指すというよりも、自分で気軽にweb開発できるようになりたい人とか、副業で月に5万円くらい稼げるようになりたい人向けのスクールですね。

たくろー
ちなみに実際のカリキュラムでも、「案件獲得のコツ」とか「副業で月3万円を目指すコース」とか、そんな感じの内容が用意されていました。

なので「転職まで面倒みて欲しい」とか「コーチについてとにかく0から教えて欲しい」みたいな人は、マンツーマンレッスンの「侍エンジニア塾」の方が良いと思います。

ちなみに僕は「運営しているサイトを自分でカスタマイズしたり、webアプリを作ったりしたいなあ」という目的ですので、侍エンジニアプラスがぴったりでした。

侍エンジニアプラスで学べる内容

侍エンジニアプラスでは、以下の開発スキルが学習できるような教材が用意されています。

  • HTML/CSS
  • Javasctipt(jQuery)
  • python
  • Ruby(Rails)
  • PHP(Laravel)
  • WordPress

これに加えて開発環境の作り方からGitHubの使い方、SQLに関する基礎知識など前段階のの講座もあります。

また個人的には、プログラミング学習以外のカリキュラムがあるのも良いなと思いました。

  • バナー画像を作る際のPhotoshopの操作
  • webデザインする際のAdobeXDの使い方
  • 案件獲得のコツ
  • プロダクトマネジメントの概要
  • エンジニア転職のコツ

こういった、痒いところに手が届くような細かい内容がカバーされています。月額料金さえ払えば、これら全ての教材が使い放題になります。

たくろー
僕はとりあえず最初の1ヶ月でJavascriptとjQueryを勉強してみたのですが、いろんなサイトもみながら下記記事で解説しているようなカスタマイズくらいはできるようになりました。
あわせて読みたい
SWELLに自動で流れ続けるスライダーを実装する方法。jQueryのslickを使用 どうも、たくろーです。 今回はSWELLカスタマイズの話です。 WordPressテーマ「SWELL」にて、jQueryのプラグイン「slick」を使った、右から左へ等速で自動で流れ続ける...

侍エンジニアプラスの学習方法

侍エンジニアプラスの学習方法は、基本的には「わからないところは掲示板やメールで質問しながらテキストで学びつつ、月1のマンツーマン講座で理解を深めていく」といった内容になります。

ちなみにマンツーマン講座は毎月1回分のフリーチケットが配布される形で、それを利用すれば好きな日時に予約してZoomでレッスンを受けられるというスタイルです。

チケットの有効期限はちょうど1ヶ月。もっとマンツーマン講座を受けたければ買い足すこともできますし、面倒なら別に1回も利用しなくても構いません。

たくろー
僕は正直マンツーマンレッスンはめんどくさいので、一人で進めていてどうしても詰まったら利用しようかと思っています。

基本的にはテキスト+動画で学習を進めていくことになります。

侍エンジニアプラスの料金体系

侍エンジニアプラスの料金体系は、以下の通りとてもシンプルです。

基本料金:月額3,278円(税込)
60分レッスンチケット:1枚10,780円(税込)

月額の基本料金を支払えば「教材使い放題+教材内の動画見放題+テキストで質問し放題+Zoomレッスン1回無料」というサービスがついてきます。

いつやめようが違約金も不要で、完全に月額制で気軽に始められるのがめちゃくちゃいいなと思ったので実際に始めてみました。

たくろー
転職目的ならもっとガッツリしたスクールに入って就職までサポートしてもらったほうが良いと思いますが、「副業目的」とか「自分用に開発できるようになりたい」とかであれば、今のところかなり良いなと感じています。

特に僕のようにプログラミングスクール難民になっていた方は、ぜひ一度トライしてみて下さい。

\CHECK NOW/
さっそく勉強を始める侍エンジニアプラス公式サイトへジャンプします

侍エンジニアプラスの口コミ・評判

侍エンジニアプラスの口コミ・評判

侍エンジニアプラスを利用している方のレビューを探してみましたが、「結構みんな学習を楽しんでるなあ」という印象でした。

いくつかSNSの口コミをご紹介します。

テキスト教材で学ぶのが自分に合ってて良い、という口コミ

たくろー
僕も完全に同意で、静的なテキスト教材がとても読みやすくて良いと感じています。同じような方がいてちょっと嬉しいですね。

わからないこと質問したらすぐに解決できてすげえ!という口コミ

たくろー
プロに何かを質問しようと思ったら数万円でメンター雇ったりする必要があるのが普通なのに、この料金は破格ですね。僕も実際に開発する段階に入ったら使い倒そうと思っています。

\CHECK NOW/
さっそく勉強を始める侍エンジニアプラス公式サイトへジャンプします

侍エンジニアプラスを使ってみて感じたこと

侍エンジニアプラスを使ってみて感じたこと

ここからは個人的に侍エンジニアプラスを使ってみて感じたことを書いていきます。

そもそも僕が侍エンジニアプラスを始めた理由は「JavascriptとPHPとWordPressを学んで、webサイトをなんか色々カスタマイズできるようになりたい」という感じです。

具体的には、

  • WEB APIを利用したサイトを作りたい
  • サイトのトップページをいい感じにカスタマイズしたい

こんな感じの目的ですね。もともとHTMLとCSSくらいは触れるので、もうちょっとwebで色々できるようになりたいなという思惑です。

そんな背景があって侍エンジニアプラスを始めたのですが、今のところ以下のような感想です。

まず「その言語でできること」の解説がわかりやすい

例えば「Javascriptを学べば何ができるようになるのか」みたいな話って、いろんなところに書かれているようでイマイチ具体的じゃなく、あんまり自分にとってピンときてなかったんですよね。

それを導入部分で割と明確に説明してくれていたのが、「侍エンジニアプラスいいじゃん」と思ったポイントです。

「API使ったwebアプリ作れますよ」とか「テキストベースのゲームとか作れますよ」とか、そういうのを講座内でも簡単な課題として置いてくれているので、学んだ先のことがイメージできるのが良かったです。

全編テキスト解説なのが良い

自分で言うのもなんですが、僕はわりと文章を読むのが早い方ですので、ぶっちゃけ動画教材だとスピードが遅くてわずらわしいんですよね。

その点で、侍エンジニアプラスは全編テキストで丁寧に解説してくれているので、その点でもかなり好ましく思っています。

知りたい部分を好きなだけ読み返せますし、基本的にちゃんと学ぶなら文章が良いですね。

たくろー
とはいえ各セクションに解説動画も貼ってありますので、動画で学びたい方にも対応しています。この辺りは好みによりけりですね。

痒いところにも手が届く解説が好き

僕は他のプログラミング学習サイトも色々と使ってみたことがあるのですが(プロゲートとか)、他ではスルーしているような内容も細かく解説してくれているのが良かったです。

たとえばJavascriptの話で、以前は変数の定義にvarをつかっていたのが、今は基本的にletやconstをつかうようになった……という話があるのですが、その経緯や理由まで説明してくれていました。

たくろー
多分実際に授業を受けたら、講師が余談とかで話すかもですが、テキストベースの教材でそういったことまで拾ってくれてるのが嬉しいですね。

「GASではvar使うのに、なんでletとかconstが出てくるん?」と思ってたりしたので、個人的に感じていた細かい疑問を自然と解決できて嬉しかったです。

スマホからでも学べるのが良い

侍エンジニアプラスの学習は全てオンライン教材を使いますので、スマホのブラウザから普通にログインして学習を進められます。

つまり通勤時間休憩時間寝る前にベッドでスマホをいじるとき風呂に入ってるときetc…でも学習を進められるということで、これも個人的に評価が高いポイントですね。

たくろー
もちろん本格的にコードを書くときはPCに向き合いますが、僕はまず先に一通り読んで全体像を掴みたい派なので、空き時間にとりあえずスマホで全部読めるというのはかなり嬉しいです。

何より、やっぱり安いのは良い

身も蓋もない話になりますが、やっぱり安いのは正義です。

もちろん「絶対にエンジニアに転職したい」みたいな人なら、転職保証がついたような本格的なスクールに通って学習すると良いと思うのですが、僕みたいな半分趣味みたいな人が学ぶ場ってあんまりなかったんですよね。

たくろー
例えばプロゲートとかで学べるは学べるのですが、イマイチ実践的じゃないのが微妙だなあと思っていました。プロゲートも好きですけどね。

そう考えたときに、この侍エンジニアプラスは本当にちょうどいいスクールだと感じました。

月額たったの税込3,278円でテキスト教材をいくらでも利用できて、わからんことがあったら好きなだけプロに質問できて、月に1回マンツーマンレッスンも受けようと思えば受けられる。

僕にとっては、これで十分すぎるほどのサービスです。

似たような感じでプログラミングスクール難民になっていた方は、ぜひ侍エンジニアプラスを利用してみて下さい。なかなか良いですよ。

\CHECK NOW/
さっそく勉強を始める侍エンジニアプラス公式サイトへジャンプします

侍エンジニアプラスでプログラミング学習を始める流れ

侍エンジニアプラスでプログラミング学習を始める流れ

それでは、侍エンジニアプラスでプログラミング学習を始める流れを解説します。

登録はGoogleアカウントが使えて秒で終わりましたので、めちゃくちゃ手軽でした。ぜひトライしてみて下さい。

1. まずは「今すぐ入学する」から申し込み画面へ

1. まずは登録と支払い

トップページの「今すぐ入学する」を押すと、上記の登録画面になります。「解約手数料がどう」みたいなこと書いてますが、基本的にこの月額料金以外はかかりません。

要するに「払った分は返金しないよ」ということですので、いつやめても自由です。アカウント作成に進みましょう。

2. アカウント作成

「アカウント登録するのめんどくさいなあ」と思っていたのですが、侍エンジニアプラスはなんとGoogleかFacebookのアカウントで登録できます!

僕はそのままGoogleアカウントでログインしたのですが、何も入力する必要なく支払い画面へ進みました。めちゃくちゃ楽ちんです。

3. 支払い登録を済ませる

アカウント作成後(GoogleかFacebookアカウントでログイン後)は、こんなシンプルなカード情報入力画面に移ります。

いつも使ってるカードを登録するだけですね。登録したら次へ。

4. 登録完了

はや!もう登録が終わりました。

正直「学習の目的は?とかごちゃごちゃ聞かれるんだろうなーめんどくさいなー」と思っていたのに、拍子抜けするほど簡単です。これは良いですね。

5. 学習を始める

こんな画面になりますので、あとは好きな教材やカリキュラムで学習を進めるだけです。

スマホからログインすればスマホからも見れますし、その時もGoogleアカウントでログインできるのがめちゃくちゃ楽ちんでした。

侍エンジニアプラスは始めるのもとてもスマートですので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

\CHECK NOW/
さっそく勉強を始める侍エンジニアプラス公式サイトへジャンプします

まとめ

侍エンジニアプラスは、プログラミングスクール難民になっていた僕にとってぴったりなサービスでした。

転職を目指す人には微妙かもしれませんが、プログラミング副業にチャレンジしたいとか、サイトをカスタマイズしたいとか、そんな感じの目的ならめちゃくちゃちょうど良いスクールです。

ぜひ一度チャレンジしてみて下さい。

僕も学習を続けていって、成果物はこのブログで紹介していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
PR

このたび、『小説家になろう』の作品を快適に読めるリーダー・読書管理アプリを開発しました。

アップデートを重ねて良いアプリにしていきたいと思っておりますので、ぜひご利用ください。不具合報告やご要望など、いただけると嬉しいです…!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次