六花亭は北海道・帯広発祥の老舗お菓子メーカー。僕が一番衝撃を受けたのが「マルセイバターサンド」。これほど美味しいものがあるのかと思ったくらい、素晴らしいお菓子です。
そんな六花亭の魅力をぜひ伝えたいと思い、今回はおすすめ商品29種類を買いあさり、それらすべての写真を撮りつつ味の感想をレビューしています。写真の数、なんと80枚以上。
お土産にも、普段のお茶請けにもピッタリな六花亭。ぜひ気になる商品を見つけて、試してみてください。
- 道民が選ぶ、六花亭のおすすめ商品29選
- 1.マルセイバターサンド 単品125円
- 2.大平原 単品125円
- 3.霧だたみ 単品125円
- 4.極楽 単品160円
- 5.おかげさま 単品130円
- 6.花の大地ひろびろ 単品110円
- 7.畑の大地ひろびろ 単品110円
- 8.雪やこんこ 単品95円
- 9.マルセイキャラメル 単品80円
- 10.ホワイトチョコレート 単品90円
- 11.モカホワイトチョコレート 単品90円
- 12.抹茶ホワイトチョコレート 単品90円
- 13.ミルクチョコレート 単品90円
- 14.ビタスィートチョコレート 単品90円
- 15.マルセイビスケット 単品50円
- 16.おふたりで(抹茶) 単品125円
- 17.おふたりで(モカ) 単品125円
- 18.マルセイバターケーキ 単品125円
- 19.チョコマロン 単品130円
- 20.玉がしわ 単品130円
- 21.いつか来た道 単品125円
- 22.百歳(ももとせ) 単品130円
- 23.ひとつ鍋 単品130円
- 24.カステラ 単品130円
- 25.北加伊道(ほっかいどう) 単品125円
- 26.どらやき 単品140円
- 27.べこ餅 単品100円
- 28.万作 単品100円
- おまけ.判官さま(北海道神宮店限定)単品100円
- 六花亭のおすすめ店舗情報
- 六花亭のお菓子は最高におすすめ。
道民が選ぶ、六花亭のおすすめ商品29選

それでは、六花亭のおすすめ商品として、28種類(+α)のお菓子をご紹介します。お土産やお茶うけを選ぶ参考にして下さい。
冒頭でもお伝えしましたが、一番のおすすめは昔と変わらずマルセイバターサンドです。迷ったらコレ。
1.マルセイバターサンド 単品125円

なんといってもレジェンドのマルセイバターサンド。いつ食べても最高に美味い。だれにでも、間違いなくおすすめできるお菓子です。

一度にいくらでも食べられそうなほど絶品。六花亭に寄るなら、北海道に来たなら、絶対に買うべき食べ物の一つ。
ちなみに、キャンプにも持っていってます。

最高ですね。
2.大平原 単品125円

大平原はシンプルなマドレーヌ。小さくて丸っこい形の物もありますが、これがベーシックな形。食べ応えあっておすすめです。

優しいマドレーヌ。六花亭のお菓子は甘すぎず食べやすい。モチっとして美味い。

定番の人気商品だけあって、間違いない味です。大人から子供まで、誰にでもおすすめできますね。
3.霧だたみ 単品125円

カプチーノ風味のパイです。ちょっとビターなお菓子が好きな人におすすめ。

まわりに砂糖がまぶしてあって、カプチーノ風味のクリームがサンドしてあります。

甘すぎない大人の味。コーヒーのお共に良い。
4.極楽 単品160円

小さいかりんとうが沢山入っています。若者よりも、渋い大人やお年寄りにおすすめ。

なかなか上品な味。かりんとうは普段はわざわざ食べないけど、六花亭の商品となると特別なものに感じます。

小さいのに満足感あり。お土産にもアリ。
5.おかげさま 単品130円

和菓子と洋菓子のコラボ的なお菓子。これもかなりおすすめ。子供も好きな味のハズ。

モナカでチョコ系のクリームをサンドしてある商品です。

ビックリマンチョコを上品にしたような味。(語彙)
つまりとても美味い。
6.花の大地ひろびろ 単品110円

北海道っぽい名前の「ひろびろ」

サクサクしたクッキーをベリー系の味のチョコでコーティングしてあります。

ちょっと酸っぱめなので、他のお菓子とのインターバルに挟むとエンドレスで食べれそう。うまい。甘いのが苦手な人にもおすすめ。
7.畑の大地ひろびろ 単品110円

さきほどの「ひろびろ」の味ちがい。

パイ生地をチョコレートでコーティングした美味いお菓子です。

六花亭はパイ生地が得意。うまいんだよなあ。
8.雪やこんこ 単品95円

とても北海道っぽい名前。雪やこんこ。

クリームをココア系のクッキーでサンドしてあります。

オレオを高級にしたような味。つまり美味い。
※ちなみに小樽の六花亭の2Fのカフェでは、雪やこんことソフトクリームが合わさったとても美味いものも食べられました。うまい。小樽にいったときは、現地で食べるのをおすすめ。
9.マルセイキャラメル 単品80円

ネチャネチャするタイプではなく、噛んで食べるタイプ。グミとかアメとかあんまり好きじゃない人にもおすすめできます。

アーモンドが入ってて、バターが濃厚で美味い。

高級キャラメル、美味い。
10.ホワイトチョコレート 単品90円

上品な甘さのホワイトチョコレート。

ちょっとしたおやつにオススメ。

語彙力がなくて申し訳ない。味は割と普通のホワイトチョコレートです。
11.モカホワイトチョコレート 単品90円

コーヒー風味のチョコレート。

”ホワイト”チョコ風味がしっかりしているので、苦みはあまり感じず、お子様でもいけます。
美味い。
12.抹茶ホワイトチョコレート 単品90円

タイトルに偽りなしの味。

「抹茶ホワイトチョコレート」のイメージを一切裏切らない味で、うまい。
13.ミルクチョコレート 単品90円

その名の通り、ミルクチョコレート。

六花亭のチョコレートは名前を裏切らない。
14.ビタスィートチョコレート 単品90円

これも名前の通り、少々ビターなチョコレート。

苦みはあるものの、一番高級感のある味がする。ギフトならこれとモカホワイトがお高い感じがしてオススメです。
15.マルセイビスケット 単品50円

マルセイバターサンドの外側の味。

シンプルだがとにかく美味いバタービスケット。

バターサンドも良いけれど、これもとにかくうまい。
16.おふたりで(抹茶) 単品125円

おふたりでというタイトルですが。

一人用です。外側はサクっとしたメロンパンのような生地。二人でわけるとボロッボロになるので、一人でお召し上がりを。

中はふんわり。抹茶の風味がきいてうまい。でもおひとりで食べるものだった。
17.おふたりで(モカ) 単品125円

こちらも一人用。

高級なココア系メロンパンのような雰囲気(語彙)

ふわっとしていて美味い。
18.マルセイバターケーキ 単品125円

マルセイバターの名前がついていますが、サンドとは少し味わいが違って、少々懐かしい味。やわらかいのでお年寄りの方へのお土産にもおすすめ。

スポンジケーキでカラメルソースを挟んでいます。

マルセイバターサンドとは違うが、これはこれで美味い。
19.チョコマロン 単品130円

チョコマロンケーキです。モンブラン好きには非常におすすめしたい。

周りがチョコレートなので、素手で持つと手は汚れるタイプです。

チョコ味のスポンジで栗のペースとがサンドしてあり、周りをチョコでコーティング。栗とチョコのバランスが良いので、甘すぎず、苦すぎず、程よい味わいです。
多分、子どもよりも大人が好きな味。
20.玉がしわ 単品130円

玉がしわ。かしわ餅的な何かか?と思いましたが、予想外。

マドレーヌでした。ナッツやレーズンが中に入っている洋菓子です。

もちろん美味い。ぜひ紅茶と一緒に。
21.いつか来た道 単品125円

名前がとても良い「この道は、いつか来た道」

「霧だたみ」の中のクリームをフルーツ系に変えたような味。

フルーティーでつぶつぶもあって美味い。霧だたみはビターなので、お子様にはこちらがおすすめ。
22.百歳(ももとせ) 単品130円

なかなか気になる名前の百歳(ももとせ)。

パイ生地で出来た船に、パウンドケーキが乗っています。パイ生地がとにかくうまい。

何と中にも工夫が。「ブラックカランズジャム」という、ブルーベリージャムっぽいというか、そんな感じの味がする(語彙)
とにかくうまい。沖縄のお土産の紅芋タルトが好きな人には、とてもおすすめしたい。食感が似てる。
23.ひとつ鍋 単品130円

かなり昔からあるお菓子。ひとつ鍋。

ふたを開けるのはむずかしい。

中は白のこし餡。パッケージに餡の種類が書いてあるので、好みがある人はご注意を。とても上品な甘さで美味い。
24.カステラ 単品130円

その名の通りカステラ。

なんというか、いわゆるカステラ。

期待を裏切らず、そのままの「カステラ」で普通に美味い。
25.北加伊道(ほっかいどう) 単品125円

かなり気になる名前。北加伊道。六花亭のワードセンス好きです。

中の餡が入ったパイ包みのお菓子。これはかなり好み。

六花亭の餡は甘ったるすぎず食べやすい。パイのシンプルな味わいと餡の甘さの融合。これはとても美味い。大人におすすめ。
26.どらやき 単品140円

みんな大好きどら焼き。

いわゆるどら焼き。特にひねりはありません。

だがそれがいい。
普通にうまい。
27.べこ餅 単品100円

べこ餅。

ねっとりした触感と食感。

黒糖の甘さがきいた一品。うまい。子供と言うより、大人やお年寄りにおすすめ。
28.万作 単品100円

パッケージもとてもオシャレ。レモン風味のマドレーヌです。

甘すぎず、レモンの皮のプチプチ感も楽しるお菓子。

大人も子供も楽しめます。
おまけ.判官さま(北海道神宮店限定)単品100円

こちら、なんと北海道神宮の敷地内の「六花亭神宮茶屋店」でしか買えないお菓子。
生なのでパッケージは無く、その場で焼いて上の写真の状態で渡してくれます。
中はお餅、外はさっくりした最中でとても美味い。
北海道神宮にお参りした際はぜひ。
https://tklandphoto.com/post-51/
六花亭のおすすめ店舗情報

六花亭のはじまりは、1933年に帯広に開店したお菓子店「帯広千秋庵」がはじまり。今では北海道各地に68店舗もあり、特に札幌市内の各イオンには大抵専門店が入っているくらいの大型メーカーに成長しています。
そんな中、アクセスや周辺スポットを考えて、「北海道観光に来たらここの六花亭がおすすめ!」というお店をまとめました。ぜひご参考までに。
札幌市内
六花亭 札幌本店
札幌駅からほど近い場所にある札幌本店。2Fが喫茶店になっていて、その場でも頂けます。軽食もあるので、お土産ついでにランチも。最高ですね。
店舗名 | 六花亭 札幌本店 |
---|---|
住所 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西6丁目3−3 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
六花亭神宮茶屋店
上でご紹介した「判官さま」を唯一食べられるのが、北海道神宮の神宮茶屋店。
観光の際は、話のタネにもぜひ。
店舗名 | 六花亭 神宮茶屋店 |
---|---|
住所 | 〒064-8505 北海道札幌市中央区宮が丘474−48 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
小樽
六花亭 小樽運河店
小樽の観光スポット小樽運河沿いにあるお店。2Fがカフェになっており、お菓子を買えばコーヒーが無料で頂けます。

観光の一休みとお土産選びにぜひ。
店舗名 | 六花亭 小樽運河店 |
---|---|
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−22 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
帯広
六花亭 帯広本店
帯広に旅行に行った際はぜひ本店に。ここも2Fがカフェになっています。
店舗名 | 六花亭 帯広本店 |
---|---|
住所 | 〒080-0012 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
六花の森工場(六’cafe)
工場見学はできませんが、「六’cafe」というカフェと、散策のできる六花の森が併設されています。観光の際は是非。
但し六花の森は冬季は閉園しますのでお気を付けください。
店舗名 | 六花の森工場(六’ cafe) |
---|---|
住所 | 〒089-1313 北海道河西郡中札内村中札内243 |
営業時間 | 10:30-16:00 |
六花亭のお菓子は最高におすすめ。

六花亭は個人的に最高におすすめできるお菓子メーカーです。特にマルセイバターサンド。糖尿にならない限りたぶん一生買い続けます。これは北海道好きだけでなく、全世界の人に味わっていただきたいもの。
観光のお土産にはもちろん、amazonの通販でも頼めます。ぜひ選んでみて下さい。

30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


