会社を辞めたいときは誰にも相談しない方がいい。上司も先輩もただの他人だよ

当ページのリンクには広告が含まれています。
会社を辞めたいときは誰にも相談しない方がいい。上司も先輩もただの他人だよ

どうも、たくろーです。

「会社を辞めたいけど、まずは上司に相談すべきかな……」

「先輩に相談してもいいの?でも、あんまり誰にも言わないほうがいいのかな?」

こんな風に退職の相談方法に悩むあなたへ、アパレル業界で働いていたころに数多くの退職者に立ち会ってきた僕が解決策をお伝えします。

結論からいえば、会社を辞めるときは先輩や上司に相談する必要はありませんし、どちらかといえば「しない方が良い」ものです。

たくろー
会社を辞めるかどうかは自分で決めて、辞める理由と退社希望日をはっきりさせて直属の上司に報告して終わり。これがベストですね。

どうしても誰かに相談したいなら、基本的には普段あまり接点のないビジネスライクに付き合える人に話しましょう。

ここでは会社を辞めたり転職したりするときに「もし相談したら上司にどう思われるか」という相手目線の話を軸に、誰にも相談しない方が良い理由や、どうしても相談したいときの対処法をお伝えしていきます。

どうしても相談したい人へ

どうしても会社を辞めたいことを相談したいときは、ビジネスライクに相談できる相手を選ぶのがおすすめです。

セラピスト弁護士からのカウンセリングも受けられる退職代行Jobsという退職代行サービスなら、退職サポートの相談もできて一石二鳥。

「背中を押して欲しい」「本当に辞めて良いか相談したい」という場合、ぜひ一度無料相談してみて下さい。

退職代行Jobsに退職相談
さっそく無料相談する退職代行Jobs公式サイトへジャンプします

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

会社を辞めるときは、誰にも相談しない方が良い

会社を辞めるときは、誰にも相談しない方が良い

会社を辞めるとき、あるいは辞めたいと思ったときは、別に誰にも相談する必要はありません。

自分ひとりで「辞めよう」と決めて、直属の上司に「辞めます」と報告しましょう。そうじゃないと、自分も会社もめんどくさいことになるだけなんです。

理屈としては、そもそも会社の承認とか許可とかはいらないからですね。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

民法第六百二十七条より引用

上記のように民法で辞める権利が保障されているとおり、会社は自分の意思で問題なく辞められます。

でも「いや、上司には世話になったし一応相談したいんだけど……」と思う気持ちもあるかもしれませんが、相談したところでただただ引き止められるだけです。

もし上司の興味を引いて構って欲しいだけなら効果絶大ですが、そうじゃないならやめましょう。

さらにいえば、上司でもない「会社の先輩」に相談するなんてもってのほかですね。直属の上司でもない社内の人に相談するのは、相手に迷惑がかかるので絶対に避けて下さい。

というわけで、まずは「会社を辞めたいと思っても、社内の誰にも相談しない方が良い理由」を掘り下げていきます。

先輩に相談したら、ぶっちゃけ相手にも迷惑がかかる

誰かに退職の相談をしようかと思ったときに、まず思いつくのが「先輩」ですね。上司というわけでもないけれど、一緒に働いてて面倒を見てくれている先輩です。

しかし、そんな先輩に「会社を辞めたいんですけど……」なんて相談すると相手に迷惑がかかるので避けましょう。

もしもこの先輩に「辞めようかと思ってるんです……」と相談したとします。先輩はどう思うでしょうか?

  1. 「うわっ、めんどくさ……」
  2. 「うわーやばい。辞められたら仕事増えるから引き止めよう」
  3. 「まじか。これは上司に報告しないとな」
  4. 「またか……もう俺も辞めようかな……」

いろいろ考えられますが、どれも間違いなく思われます。こんなこと思われるの、めっちゃイヤじゃないですか?

でも先輩の立場に立って考えてみて下さい。

あなたが相談してきたことを黙っていたのが後からバレたら「なんでそのとき報告しなかった」と上司から怒られるかもしれません。

でもむやみに報告すると、あなたが本気じゃなかった場合に大ごとになるかもしれないし、どうすればいいか判断がとてもめんどくさいんです。

ちなみにこれは先輩に限らず同僚でも同じだということはわかりますよね。

相手にそんな思いをさせたくないなら、「会社を辞めたい」なんて社内の人に相談するのは絶対にやめましょう。

上司に相談しても引き止められるだけだし、居心地も悪くなる

先輩には相談しない方が良いことがわかりましたが、次は上司です。

結論からいえば、直属の上司に「会社を辞めたいと思っている」と相談すると、まず確実に引き止められますし、もし退社を踏みとどまったらその後の居心地が悪くなります。

でも、それも仕方のないことです。

「会社を辞めようかなと思ってるんです……」と相談された上司は、どう思うでしょう?

  1. やばい。俺の管理不行き届きのせいにならないよな……
  2. また採用しないといけないのか。めんどくさいなー
  3. これは業務が回らないからまずい。引き止めないと
  4. 一回辞めたいって言い出したということは、引き止めても結局いつか辞めるだろうな……

先輩よりも一段レイヤーが上の思考になりますので、だいたい上記のようなことを考えます。めっちゃイヤですよね。

とはいえ、いざ会社を辞めると報告すると下記のようなセリフが返ってくるかもしれません。

なんで相談してくれなかった?困ったことは言ってくれたら良かったのに……

はい。こんなことを言う上司は、言われてからじゃないと動けない無能です。

あなたのことなんて微塵も考えていませんし、結局は「事前に相談されたから頑張って引き止めたけど、結果無理だった」と人事に報告するネタが欲しいだけです。

中には本当にあなたのことを心配してくれる上司もいるかもしれませんが、そんな人一握りです。というより、上司からそこまで思われてたら逆に気持ち悪いですね。

というわけで、上司に相談したら基本的には強烈に引き止められますし、なんとなく居心地が悪くなります。

絶対に相談なんてしない方が良いですよね。

部下から会社を辞める相談をされた上司の反応とは

僕が「上司」をしてた頃、部下から会社を辞める相談をされたときのマインドを公開

僕は過去にアパレル業界にいまして、とくにエリアマネージャーの仕事をしていた頃は部下が沢山いました。だいたい一度に50人くらいの部下がいたのではないでしょうか。

なのでもちろん退職の相談もよく受けたのですが、前章でも書いたとおり「会社を辞めたいなんて相談されても、とにかくめんどくさい」としか思えませんでした。

僕の人間性の問題もあるかもしれませんが、世間のほとんどの「上司」がそう思うはずです。

(少なくとも、エリアマネージャー時代のほぼ全ての同僚が「退職者」に関しては同じ悩みを抱えていました)

というわけで、全て実体験かつ綺麗ごとは抜きにした「会社を辞めたいと部下から相談された上司の思考」をお伝えしたいと思います。

とにかくこれを知ってもらって、上司に退職相談をするなんてことは金輪際やめましょう。

前提として、部下に辞められるのは困る

そもそもの話になりますが、上司としては部下に辞められると困ります。これは世の真理ですね。

もちろん、なかには「辞めて欲しいな」なんて思ってしまうような部下もいますが、大抵の場合は辞められると困ります。

理由はいくつかあるのですが、

  • 自分の査定(管理能力)に影響する
  • 仕事が回らなくなる
  • また採用活動を始めないといけない
  • 採用費用がかかる
  • 周りの人にも影響して退職者が出るかもしれない

だいたいこんなところです。

特に僕の場合はアパレル業界にいてシフトを管理していましたので、人が辞めると物理的にシフトが回らなくなるんですよね。

そうなると自分が休日出勤するはめになったり、あるいは他のスタッフに負担がかかったりします。すると「なんか人が辞めてこっちに負担がきたし私も辞めよう」なんて連鎖反応で退職されることもあるわけです。

つまり部下に会社を辞めて欲しくないという理由は、上記の通り「仕事がめんどくさくなるから」というわけです。

上司もスーパーマンじゃなくて人間ですからね。ただ役割として上司をしているだけですので。

一度でも退社を匂わせてきた部下は、二度と信用できなくなる

そして、部下から「辞めようかなと思ってるんですけど……」と煮え切らない雰囲気で相談されたとします。

すると上司としては、まずは「うわっめんどくさ」と思ったあとに、これからやるべきことが頭の中でグルグルグルグル高速回転し始めるわけですね。

  • まずは理由を聞いて、引き止められそうなら引き止めよう
  • 後はいちおう採用を考え始めよう。でも辞めなかったときは逆にめんどくさいな
  • 退社日どこまで引き延ばせば今の業務なんとかなるかな…3か月くらい居てくれないかな…

こんな感じです。

「会社を辞めようかどうしようか迷ってる」みたいな感じで相談されたら、上司としては結構めんどくさいんですよね。

例えば待遇をアップして引き止めるという手法が一般的ですが「また同じことを言い始めて、どうせいつか辞めるだろうな……」と思われます。なので重要なポストにはつけなくなるかもしれません。

つまり相談だろうが報告だろうが、退社を匂わせた時点でその社員は上司の中で「もう信用ならない人」になります。

哀しいですが、これが社会の現実ですね。

なので、あなたが会社を辞めるときに上司に相談するメリットありません。

相談とかじゃなくキッパリ言ってくれた方が楽だし、スッキリして良い

というわけで、会社を辞めるときは相談みたいな形ではなくキッパリ報告しましょう。

×「会社を辞めさせていただきたいのですが……」

〇「お世話になりましたが、〇月〇日で退社させて頂こうと思います。実はすでに次の仕事の入社日も調整中で――」

簡単にいえば上記のような違いですが、辞めることは自分でキッパリと決めたうえで退社手続きを上司にお願いしましょう。

こうなってくると、上司の思考は「めんどくさい」ではなくなります。「お、おお、まじか」と驚いたあとに、すぐに人を募集し始めるという行動に移りやすいんですね。

形だけは引き止めてくると思いますが、上司としては「無理だろうな」と思ってるので、本気で引き止める手段を考える必要がなくて脳内が楽なんです。

あくまで次の人員を考えればいいだけになりますから。

というわけで、辞めるときは相談とかじゃなくてキッパリと申し入れて下さい。それが上司にとっても自分にとっても良い未来に繋がるでしょう。

退社を申し入れるときに整理しておきたい3つのポイント

退社を申し入れるときに整理しておきたい3つのポイント

というわけで、会社を辞めるときは上司に「報告」しましょう。

退社の申し入れは要するに業務上の報告と同じですので、5W1Hでわかりやすく伝えるのが良いですね。

  • いつ:【退社希望日】
  • どこで:–
  • だれが:自分が
  • なにを:会社を
  • なぜ:【退社理由】
  • どのように:【次どうする予定なのか】

上記の内容さえはっきりさせていれば十分ですので、つまり考えるべきは3点です。

「退社希望日」「退社理由」「次どうする予定なのか」

これら3点を抑えて、わかりやすく伝えられるように整理しておくと良いでしょう。

退社希望日はもっとも慎重に考えよう

退社希望日をこちらで決めておくことで、退社手続きにズルズルと時間がかかることも少なくなりますし、比較的スムーズに話が進むでしょう。

しかし会社側は絶対に辞める日を引き延ばそうとしてきますので、最初に伝える退社希望日は慎重に考えておく必要があります。

例えば今が6月の前半で、次の会社の入社日を9月1日で調整している場合。

8月いっぱいを有給消化したい場合は7月末を最終出社日にしたいところですが、正直にその日程で伝えると微妙に引き延ばされるようにゴネてくる可能性もあります。

なので初手は「7月半ばを最終出社にしたい」と伝えるのが安全ですね。

すると多分「キリがいい7月末まで引継ぎしてくれない?」みたいな打診があると思いますので、悩んだフリをしながらそれで進めましょう。

退社希望日は、ちょっと余裕をもった日程で伝えるのがコツです。

退社理由は、致し方ない理由にしておくのが良い

退社理由について、こちらの本心をぶちまける必要はありません。あくまで業務上に必要な報告ですから、過不足なければ良いわけです。

なので「できればこの会社を続けたかったが、どうしても他にやりたい仕事ができた」というニュアンスで伝えるのが一番カドの立たない方法ですね。

「別に会社に不満はないけど、自分のわがままでもっと違う仕事をしたくなったんだ」ということにすれば、別に上司の顔もつぶれないし、会社も嫌な気はしないし、円満に収まります。

ここで不満をぶちまけても何にもなりませんので、当たり障りない理由にしておくのがベストですね。

次どうする予定なのか、当たり障りなく伝えるとスムーズ

仕事を辞めたあとどうするかなんて、本当は報告する必要はありません。とはいえ人間ですので聞きたい気持ちはわかりますよね。

そこで「そんなこと報告する義務はないので言いません」とか突っぱねると、話がスムーズに進まなくてめんどくさいことになります。

会社側が要するに何が聞きたいのかというと「次の仕事が決まってないなら引き止めれるかな」とか「仕事が決まって無ければもうちょっと延長してもらえないかな」とか、結局はそういう話に結びついてくるんですね。

なので、とにかく先の事が決まっているということがわかるようにだけ伝えておきましょう。

転職する場合だと、例えば「ウェブマーケティングの会社に転職します」とか、社名は言わないにしても業界とか職種を言っておけばOKです。

しばらく休む場合は「実家に呼ばれて」とか「親戚の家に問題があったのでしばらくそちらで働くことになって」とか、適当に家庭の事情感を出せばそれ以上踏み込んできません。

バカ正直に話す必要はありませんが、最低限のことは伝えてあげると会社側もスッキリするでしょう。

どうしても誰かに相談したいなら、ビジネスライクに話せる相手が良い

どうしても誰かに相談したいなら、ビジネスライクに話せる相手が良い

というわけで、会社を辞めるときに社内の人間に相談するのは止めた方が良くて、あくまで自分で決めてから退社を報告するのがベストです。

とはいえ「じゃあ本当に相談したいときは誰に言えばいいの?」っていう話ですよね。本当は家族とか、全然別の会社で働く友人とかが相談相手として適切かなとは思いますが、「それもちょっと言いづらい……」という場合もあるでしょう。

しかも、家族とか友人だと話したところで解決しないことがほとんどです。話を聞いてもらうだけならいいですが、相手は別に転職のプロでもなんでもありません。

その点、転職エージェントなどのプロに相談すれば、話も聞いてくれるうえに解決策まで教えてくれて一石二鳥。使わない手はありません。

というわけで、ここではビジネスライクに会社を辞める相談ができる相手を2種類ご紹介しておきます。

まだ辞めるか迷っている段階なら、転職エージェントが良い相談相手になってくれる

転職エージェントは、無料で転職のサポート全般を請け負ってくれる会社です。

つまり基本的には「どうにかしてこの人の転職を成功させたい」という気持ちで挑んでくるので、心を決めるには丁度良い相手です。

極論を言うと、会社を辞めようか悩んでるならスッキリ辞めた方が良いと思うんですよ。一旦その気持ちがおさまっても絶対にまた辞めたくなってきますし、辞めるまで根本的な解決になりませんので。

それでも迷うなら、転職エージェントに相談して「転職に成功するビジョン」を見せてもらうのが良い選択肢の一つになります。

たくろー
具体的にどの業界の、どんな仕事なら転職できそうなのか、その収入がどのくらいなのか、各社の求人をつかってはっきり教えてくれますよ。

それなら絶対に転職へのモチベーションも上がってきますし、良い会社に巡り合えたらそのまま応募すればいいし、一石二鳥ですよね。

「会社を辞めようかな…どうしようかな…」と思っているなら、まずは転職エージェントに相談するのが良いと思います。

おすすめできるエージェント

まず1社相談してみたいというのであれば、最大手でバランスの良いリクルートエージェントがベターです。

「会社を辞めにくい」という相談は退職代行へ

「会社を辞めようかな」ではなく、「会社を辞めたいけどなかなか辞められない」とか「パワハラがすごくて退職なんて言い出せる状況じゃない」という場合は、退職代行に相談する領域ですね。

3万円ほどの料金はかかりますが、自分で言うよりもスムーズに退職手続きを済ませてくれます。

有給があれば全部つかって辞められますし、何より「自分で何もせずとも明日から会社に行かなくて良くなる」というメリットは計り知れないでしょう。

冒頭でもご紹介しましたが、退職代行Jobsという退職代行なら、セラピスト弁護士のカウンセリング特典がついていたり「労働組合」に頼って有給消化までお願いできたりと、至れり尽くせりのサービスが受けられます。

最初の相談は無料でできますので、まずは自分の置かれた状況で辞められるのか相談するところから始めてみて下さい。

退職代行Jobsに退職相談
さっそく無料相談する退職代行Jobs公式サイトへジャンプします

あわせて読みたい
退職代行Jobsの口コミ評判は?特徴や料金、使い方を徹底解説! どうも、たくろーです。 今回は「退職代行Jobs」の口コミ・評判を徹底調査してきました。 「普通の会社+労働組合+セラピスト弁護士」がタッグを組んだハイブリッドな...

誰にも相談せずに転職を決めるのが、みんなにとって最高

というわけで、基本的には自分ひとりで決めて、上司に報告して普通に辞めるのが一番です。

変に相談すると大ごとになったり、居心地が悪くなったりする可能性がありますので、基本的には避けたいところですね。

僕がこれまでの経験から一番に思うことは、会社を辞めたい理由がはっきりしているなら転職するのが一番の解決法だということです。

その「会社を辞めたい」と悩む気持ちは結局辞めるまで終わりませんし、そんな働き方だと楽しくありません。今後3年、5年のことを考えて、自分がもっともストレスなく働いて暮らしていける方法を選んでいって下さいね。

あわせて読みたい
転職は裏切り?退職するときに「お前は明智光秀か」と裏切り者扱いされた話 この記事を読めば、退職したり転職したりすることが決して裏切りではない理由がわかります。 今回は「転職する社員を裏切り者扱いするような会社は、口コミ評価が星2.6...
あわせて読みたい
仕事の人間関係に疲れた人が楽になる4つのコツ。その人間関係、必要ですか? どうも。たくろーです。 「仕事の人間関係に疲れた…」「上司と話すのがストレス過ぎて辞めたい」「気にしない方がいいのはわかるけど、割り切って過ごせない…」 …仕事っ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次