カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回は「退職110番」という退職代行サービスの口コミ体験談を調査して、その評判を探ってみました。
弁護士が運営する退職代行は、一般的に5万円前後の費用が掛かること多いのですが、その相場よりも安くお願いできるのが退職110番の特徴です。
ただ「退職代行」としては新しいサービスなので、ぶっちゃけまともな口コミはweb上では見つかりませんでした。
それも踏まえて、運営元である「弁護士法人あおば」がどんなことが得意なの?というところや、他の弁護士の退職代行と何が違うの?という部分を中心に、サービスの実態を考察してみました。
退職代行選びの参考にしてみて下さい。
\CHECK NOW/
弁護士の退職代行で辞める
さっそく申し込む
退職110番とは、弁護士法人が運営する退職代行サービスの一つです。
会社と自分の間に入って退職手続きをサポートしてくれることで「もう会社と連絡を取らずに辞められる」というサービス内容ですね。
弁護士は「代理人」として交渉できる法的な権利を持っていますし、会社側も弁護士と聞けばだいたいは言うこと聞きますので、スムーズに退職しやすいのがメリットです。
もちろん「弁護士法人」ということで実態ある企業が運営していますので、退職代行として信頼感のあるサービスだと言えます。
サービス名 | 退職110番 |
---|---|
退職料 | 43,800円(税込) |
金銭請求 | 別途オプション |
連絡手段 | メール |
支払い方法 | クレジットカード |
運営元 | 弁護士法人あおば |
代表者 | 相川祐一朗弁護士 |
住所 | 広島県広島市南区京橋町6番13-102号 |
\CHECK NOW/
弁護士の退職代行で辞める
さっそく申し込む
今回は退職110番の口コミや評判を調査してみたのですが、冒頭でもお伝えした通り「執筆時点では、まともな口コミは存在しない」という結果になりました。
ただもちろん「弁護士法人」として実態のあるサービスではありますので、今回は退職110番の運営元である「弁護士法人あおば」と、その代表である「相川祐一朗弁護士」に関して、変な評判がないか徹底的に調査してみました。
まずは退職110番の代表を務める相川祐一朗弁護士について調べてみたところ、以前は「弁護士法人リーガルジャパン」に所属していたという情報が公開されていました。
つまり弁護士になり立ててで経験なく事務所を立ち上げたような方ではなく、実務経験のある弁護士だという事がわかります。
相続や企業法務など様々な分野を業務範囲にされていますが、その中に「労働問題」も得意分野とされています。
その点では、もちろん退職代行業務も信頼して任せやすいと言えるでしょう。
代表の相川祐一朗弁護士は、社会保険労務士の資格も持っており、とにかく労働問題や労務に強い事が見て取れます。
運営元の「弁護士法人あおば」としても「企業法務」「労働問題」は業務として取り扱っており、会社運営の実態や労働問題に精通していると考えられます。
その点でも、退職代行をお願いするのに不足のないサービスだと判断できますね。
というわけで、公式サイトをはじめとして前職やらSNSやらひたすら調査してみました。
結果、退職110番を運営する相川祐一朗弁護士も、弁護士法人あおばも、変な噂も評判もなく「真っ当な弁護士法人である」と考えられます。
弁護士の退職代行にお願いしたい場合は、ぜひ検討してみて下さい。
\CHECK NOW/
弁護士の退職代行で辞める
さっそく申し込む
ここからは他社比較として「他の退職代行と比べてどうなの?」という部分を解説していきます。
メリット・デメリット総まとめにしてご紹介していきます。
まず料金面としては「弁護士の中では安く、全体サービスの中では高い」というところです。
世間で人気の退職代行サービスの料金は、以下のような感じです。
退職代行 | 料金 | 種類 |
退職110番 | 43,800円 | 弁護士 |
弁護士法人みやび | 55,000円 | 弁護士 |
退職代行SARABA | 24,000円 | 労働組合 |
退職代行JOBs | 29,000円 | 一般企業+労働組合 |
辞めるんです | 27,000円 | 一般企業 |
例えば労働組合なら会社と交渉する権利がありますので、弁護士というネームバリューにこだわらなければ、料金面で考えると他にも選択肢はありそうです。
ただ弁護士の中では安いので「めっちゃブラックだから弁護士にでも頼まないと心配でならない」という方にとってはメリットのある選択肢ですね。
退職代行110番は、残念ながらLINEに対応してません。あと営業時間が退職代行110番には明記されてませんが、運営元の弁護士法人あおばは月〜金の9:00〜18:00が営業時間になってます。
LINEで気軽に相談できて24時間営業の退職代行がたくさんある中で、この「使いやすさ」という意味では微妙かもですね。
その辺りは、もしかすると他にも選択肢はあるかもしれません。
一応24時間営業でLINEで受付している退職代行なら、下記のようなサービスが有名です。
退職代行 | 特徴 | 種類 |
弁護士法人みやび | 損害賠償請求も成功報酬20%ポッキリ | 弁護士 |
退職代行SARABA | 労働組合でもっとも安いサービスの一つ | 労働組合 |
退職代行JOBs | カウンセラーとして活動する弁護士が相談に乗ってくれる | 一般企業+労働組合 |
辞めるんです | 支払いが「完全後払い」でOK | 一般企業 |
弁護士ということで、何より「金銭請求」までお願いできるのがメリットです。
裁判も視野に入れてお願いすることになるのでオプション費用はかかりますが、それでも「未払い残業代の回収」「パワハラ問題の解決」などをお願いすれば普通に辞めるより黒字になる可能性があります。
会社がブラックで、何か被害を受けているのであれば、退職110番をはじめとした弁護士にお願いするメリットはありますね。
それでは退職代行110番を利用する流れを解説していきます。5ステップで、もう会社と連絡取ることなく辞められますね。
まずは公式サイト下部のメールフォームから申し込みます。
氏名・メールアドレス・住所・生年月日・退職希望時期ですね。メールアドレスは連絡を取るのに必要なので、間違いなく入力して下さい。
申し込んだら支払いに進みます。支払いはクレジットカードのみで「VISA、JCB、MASTER、AMEX」が使えます。
弁護士から連絡があれば、退職手続きに必要な情報を伝えます。
会社に在籍する証明(給与明細など)を伝えつつ、会社の住所や退職意思を伝える相手など、案内されたものを伝えましょう。
必要な情報を伝えれば、あとは丸投げでOKです。退職手続きが終わるまで寝て待ちましょう。
最終的に退職手続きが済めば、会社に返却物(制服、社員証など)を送って終わりです。お疲れ様でした。
結論として「料金面で弁護士のサービスの中ではメリットがあるけど、そのほかは個人的には推せるほどではない」という感じです。
もちろん申し込むにあたって悪いことは一切ないのですが、どちらかといえば他の退職代行の営業努力が強いことで「他社と比べてこれといったウリがない」という判断でした。
もちろん気になっているなら申し込むで全く問題ありません。
他のサービスも比較検討してみたい場合は、下記の記事なども参考にしてみて下さい