どうも、たくろーです。
ニュースを見ると「リモートワークでストレスが溜まっている人が多い」という意見が多いように見えるのですが……。
何が?リモートワークめっちゃいいじゃん!!メリットだらけじゃん!!!
と思ったので「僕のような友達のいないインドア人間にとってリモートワークはストレスフリーだし、メリットしかない」というお話をしていきます。
ちなみに僕はwebメディア運営会社で働いているので、最近「会社のパソコンで記事を書いたり編集したりする→定時になったらパソコンを変えて、個人ブログに記事を書く」というシュールな生活を送っていまして。
そう、最近ついにリモートワークになったんですが、もう最高……。
だって通勤ラッシュの人混みとは無縁になるし、昼休みに堂々と筋トレできるし、いつでもコーヒー沸かせるし、別に仕事も不都合ないし。
「じゃあ世間の人はなにをストレスに感じてるのよ?」という話をしたうえで、リモートワークのメリットをお伝えしたいと思います。
世間の人はリモートワークにストレスを感じているの?

まず、世間的にはどう思われているのか「リモートワークとストレスの関係」について調査してみました。
リモートワークに関するアンケート調査が多数みつかりましたので、それらの結果をまとめながら考察していきたいと思います。
『月刊総務』の調査。回答した総務職の半数以上の人がストレス増
上の画像のグラフは『月刊総務』という総務専門誌がリモートワークに関して調査したデータなのですが、そこでは半数以上の人が「リモートワークによってストレスが増えた」と回答してるんです。
調査対象が「総務」の人だけですので、かなり偏ったデータではあるのですが……それでも半数以上ですよ。
で、ストレスを感じている理由の1位が「コミュニケーション不足・孤独感」で60%の人が回答してますと。
率直な感想を言うと「なんなの?会社におしゃべりしにいってんの?仕事したら?」と思いましたが、とりあえずそういう意見がありました。
株式会社WOOCの調査。7割以上が「リモートワークを継続したい」と回答。
上のグラフは、株式会社WOOCがウェブアンケートでランダムな500名に調査した「リモートワークを続けたいですか?」という質問への解答。実に75%が続けたいと回答していました。
ちなみにリモートワークを続けたい理由は、下記の画像の通り。
さきほどの『月間総務』の調査となぜこんなに違うのかというと……やはり「誌面アンケート」と「ウェブアンケート」の違いでしょうか。
『月刊総務』の購読者って、どう考えてもオジサン世代ですもんね。
普段からウェブに接している世代は、リモートワークにストレスなんて感じていないということがわかります。
エンジャパンの調査。女性の7割以上が「リモートワークの継続」を希望
また、エンジャパンが女性800人に向けてリモートワークに関して調査した結果も見つかりました。
これまでにリモートワークをしたことがある女性の81%、したことがない女性の74%が「今後、リモートワークで働きたい!」と回答していました。回答者全体で言えば実に76%です。
実際に経験した人の方が「リモート賛成派」が多いということは、あきらかにリモートワークの方がノーストレスということですよね。ちなみに理由も見つかりました。
やっぱり通勤のストレスがなくなるのは大きいですね。
一般的には「女性の方が機械に弱い」なんて言われることもありますが、そんな噂はどこ吹く風。女性もまったくリモートワークに抵抗がないことがわかりました。
つまりリモートワークにストレスを感じているのはオジサン世代だけ
リモートワークとストレスに関するいろいろな調査結果を調べてみましたが……その実態がよくわかりました。
リモートワークでストレスを感じているのは、機械に弱く、呑みニケーションが活発なオジサン世代だけですね。
大半の人はリモートで働くことを良しとしていて「全然このままでもOK!」と思っていることがわかりました。
というわけで世間の印象に踊らされず、リモートワーク生活を謳歌していきましょう。
インドア派にとってリモートワークはストレス0

というわけで、僕も世間に漏れずリモートワーク最高!と思っています。ノーストレスでメリットだらけですね。
ちなみに僕の特性はこんな感じ。
- 酒飲めないし外食しない
- 友達いない(いらない)
- 朝・夜・休日は奥さんがいるから寂しくない
- 仕事はweb系
- 写真撮る以外は普段から引きこもってる
多分似たような人には天国だろうなと思います。そんな僕が感じている「リモートワークのメリット」をお伝えしていきますね。
一人の方が仕事に集中できる
普通に考えて、一人で作業したほうが捗りますよね。
別に会社の人と話すのが嫌なわけじゃないですし、話すのも楽しいんですが、家で一人で作業するのが全然アリです。
この「孤独感」をストレスに感じる人もいるようなのですが、これをメリットと言わずしてなんというのか……。
通勤がない分、めっちゃ筋トレできる
僕は片道30分もかからないくらいなので、それほど通勤に時間をかけてるわけでもないんです。
でも「なんとなく始業30分前くらいに会社についてダラダラする」というクセがついてしまっているので、なんだかんだ始業1時間前くらいには家を出ていたんですよね。
つまり朝は1時間、夜は30分の通勤時間+αが発生していたわけです。
それが全部なくなったことによって、まず朝に入念な筋トレができるようになりました。それでもなお時間があまるので、ブログ執筆が捗ります。コーヒーを淹れる余裕すらも。
本当に時間に余裕ができたので、通勤が無いのって最高だな……と思っています。
そもそも引きこもれるのが天国すぎる
そもそもの話ですが、外に出たくないんですよね。
別に「雪降ってて寒いからイヤだ」とかじゃなくて、関西に住んでた頃から引きこもり趣味でしたので、そもそも家から出なくて良いのが最高すぎます。
外に出ないとストレスだなんて言ってる人の気が知れない。
外に出ずに引きこもってお金を稼げるって、もう最高じゃん……。
リモートワーク、ストレスフリーすぎて最高です
というわけで、久々にあまり存在意義のない記事を書きました。
「リモートワークめっちゃいいじゃん」ということが言いたかっただけの記事です。
なにが参考になるわけでもないと思いますが、同じように「やっぱリモートワークのストレスなんて感じてる人少ないじゃん!ニュースの印象操作おつ!」と思ってくれた人がいれば幸いです。
では。

- トラブルなく辞めたい
- 有給を全部つかって辞めたい
- 安い方が嬉しい
こんな人は、労働組合の退職代行を選びましょう。
労働組合法で会社と交渉する権利が認められていて、トラブルになる可能性がほぼありません。
もっともおすすめなのは「退職代行SARABA(サラバ)」ですね。24時間対応でレスも早いと評判も上々です。

下記の記事には、まともな退職代行サービスだけを厳選したランキングも掲載しています。退職の検討材料にして下さいね。
