2020年7月23日~7月26日の期間に行われた、「札幌の花手水めぐり」。6社に参拝して素敵な花手水を撮影させて頂きましたので、その様子をお伝えしたいと思います。
2020年7月の「札幌の花手水めぐり」

花手水(花手水)とは、神社の「手水鉢(ちょうずばち)」に花を浮かべる催し。福岡の太宰府天満宮などで行われるのが有名で、涼しげな雰囲気かつ綺麗でとても人気のイベントです。
これまで札幌ではあまり一般的ではありませんでしたが、今年はひしゃくでの手水を控える神社が多いということで、その代わりに花手水のイベントが企画されたという背景。イベントに参加した神社は、以下の9社です。

- 錦山天満宮
- 手稲神社
- 発寒神社
- 札幌諏訪神社
- 豊平神社
- 廣島神社
- 厚別神社
- 新琴似神社
- 月寒神社
このうちの、「手稲神社」「発寒神社」「新琴似神社」「札幌諏訪神社」「月寒神社」「豊平神社」の6社に参拝してきましたので、各社の花手水の様子を写真でご紹介したいと思います。
手稲神社の花手水

手稲神社は、手稲駅から徒歩すぐのスポット。「叶い石」というオリジナルお守りや、「ジンギスカンおみくじ」などの変わった授与品も多くて楽しい神社です。そんな手稲神社の花手水は、白やピンクを基調としたかわいい雰囲気でした。

社名 | 手稲神社 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4-25 |
アクセス | JR手稲駅から徒歩3分 |

発寒神社の花手水

発寒神社は、発寒中央駅から徒歩すぐの神社。御朱印を書いていただいた際、神饌米(しんせんまい)も一緒に頂けました。お米を炊くときに混ぜて、食べると良いそう。そんな発寒神社の花手水は、パープル系を基調としたちょっと大人な色合いでした。

社名 | 発寒神社 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市西区発寒11条3丁目1番33号 |
アクセス | JR発寒中央駅から徒歩3分 |

新琴似神社の花手水

新琴似神社は、JR新琴似駅から徒歩すぐの神社。かなり参拝客がおおくて人気が伺えました。屯田兵の石碑など、北海道開拓使に関わるものも多く祭られている神社。そんな新琴似神社の花手水は、赤・青・白とカラフルな色合いの元気な雰囲気でした。

社名 | 新琴似神社 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6 |
アクセス | JR新琴似駅から徒歩3分 |
札幌諏訪神社の花手水

札幌諏訪神社は、北13条東駅から徒歩すぐ。石碑などにかかれる社名は「諏訪神社」ですが、北海道には同じ名前の神社が9社もあるようで、社名に「札幌」とつけて呼ばれています。とても雰囲気のある、こじんまりとした神社。そんな札幌諏訪神社の花手水は、向日葵をメインにした夏らしく素敵なデザインでした。

社名 | 札幌諏訪神社 |
---|---|
住所 | 札幌市東区北12条東1丁目1番10号 |
アクセス | 地下鉄東豊線 北13条東駅から徒歩3分 |
月寒神社の花手水

月寒神社は、東豊線「月寒中央駅」から徒歩5分程度。ハート型の手水鉢、月の石灯篭など、ところどころがとてもキャッチーなデザイン。御朱印にも月のスタンプが入っていたりと、とても人気のある神社です。そんな月寒神社の花手水は、とてもカラフルで元気な雰囲気。ハート型の手水鉢と相まって、パワーをもらえそうなデザインに仕上がっていました。

社名 | 月寒神社 |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-5 |
アクセス | 地下鉄東豊線 月寒中央駅から徒歩5分 |
豊平神社の花手水

豊平神社は、東豊線豊平公園駅から徒歩7分ほど。豊平公園の敷地を抜けたところにある神社です。見開きタイプの御朱印が人気。そんな豊平神社の花手水は、コンパクトにまとまったカラフルなデザイン。月寒神社より全体的に淡い色合いで、女子っぽい雰囲気でした。

社名 | 豊平神社 |
---|---|
住所 | 札幌市豊平区豊平4条13丁目1-18 |
アクセス | 地下鉄東豊線 豊平公園駅から徒歩7分 |
札幌の花手水めぐり、毎年やってほしい。

札幌の花手水めぐりの様子をご紹介しました。ぜひ毎年やってほしいイベントです。来年は柄杓も設置できるようになっていると良いですね。
それでは、素敵な北海道ライフを。