カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回は「仕事できないやつに限ってプライドめっちゃ高い」というテーマでお話していきます。
今回は「仕事できないやつあるある9つ」を考えてみたのですが、その全ての軸にあるのが「プライド」です。
彼らの行動の源は「プライドの高さ」なのですが、そんな風に思われているとは気づいていないピエロなのです。
というわけで、これまでの実体験をもとに「仕事ができないやつに限って、こんなことするよね……」という話をしてみます。
僕はこれまで10年以上サラリーマンをしてきましたが「仕事できないやつの共通点」を考えたときに、真っ先に思い浮かぶのが「プライド」です。
プライドが高いから仕事ができるようにならないし、ミスを隠そうとするし、自信のない仕事からは逃げるのです。
本気を出してもできなかった時に挫折したくないから、「本気を出せば俺にもできる」と思い込みつつ、何に対しても一生懸命になれずに過ごします。
先日下記の記事を書きましたが、ここで語っている「仕事ができない人」と一緒です。
今回はこんな「仕事ができないやつ」の特徴を、より具体的に「あるある」としてお伝えしていきます。
それでは「仕事できないやつに限ってこういうことするよね」という「あるある」を9つお伝えしようと思います。
お楽しみ下さい。
仕事できないやつに限って、何回言われても微妙に遅刻したりします。
寝坊するとかそういうことじゃなく、考えが足りなくてギリギリにしか行動できないから、例えば信号待ちとか人の多さとかでちょいちょい遅刻するような感じですね。
注意されたら申し訳なさそうな顔はするものの、本心では悪いともなんとも思っていません。しかも注意されるまでは「バレてないよな」みたいな顔でしれっと座ってたりします。
というわけで「仕事できないやつに限ってこういうことするよね」の1発目は「遅刻」です。
仕事できないやつに限って、確認せずに仕事を進めて勝手にミスります。
事前にちょっと確認しておけばそんなに方向性がズレることもなかったのに、とにかくプライドが高いから「自分は間違ってない」と信じて確認作業ができないんですよね。
あとは「もし間違ってて怒られたらやだな」という謎のプライドがあることで、確認などの「答え合わせ」を後回し後回しにしてしまいます。
そしてかえって、自分の首を絞めてしまうと。これもあるあるです。
仕事できないやつに限って、勝手にミスしたうえに、それを隠そうとします。
「隠したら余計めんどくさいことになる」という損得勘定ができず、いっときの感情だけで逃げてしまうんですよね。
「いや、なんでそんなバレる嘘つくん?」と思われてしまうのに、とにかく逃げてしまいます。これも仕事ができない人の大きな特徴の一つですね。
仕事ができないやつに限って、例えば「15日までにやって」と言われたら15日の就業時間ギリギリまで使って提出するのがあるあるです。
謎のプライドにより「最高のものに仕上げたい」という意識があるのだと思いますが、ぶっちゃけ求められてるのはそうじゃなくて「言われたタイミングより早く仕上げて余裕を持って仕事をする」ということだったりします。
でも相手の求めていることがわからないので、仕事ができないやつに限ってこんな行動をしてしまいます。
仕事できないやつに限って、めっちゃ働いてる感じをアピールします。
めっちゃ急いでる風でキーボードを打ってるフリをしたり、無駄にちょっと残業して頑張ってる感を出したり。
周りから見たらそんなに立て込んだ仕事が無いことなんてバレバレなんですけど、とにかく「私働いてます感」を出そうとするんですよね。
残念ながらこういう人に限って、他の人よりめっちゃ仕事遅かったりします。
仕事できないやつに限って、何か失敗した時に「過度に落ち込んでるアピール」をします。
落ち込まれるのって上司とか同僚からすると面倒なだけなんですけど、コミュ力がないからそんなこともわからず「私反省してます」というアピールをするために落ち込んでる感を出します。
これも一つの特徴です。
何か自分が得意なことがあれば、そこに関してはめちゃくちゃアピールするのも特徴です。
「いやいやそんなことじゃなくて仕事頑張ってくれよ」と思われてるのも気づかず、とにかく自分の得意な分野だと饒舌になります。
これも「仕事できないやつに限ってめっちゃアピールするやん」と思われる一つの特徴です。
仕事できないやつに限って、定期的によくわからない体調不良で休みます。
多くの場合は仕事でミスをしたことに対して自分のプライドが許さず、落ち込んでたらリアルに体調が悪くなってきて休むような感じかなと思います。
周りから「どうせ仮病やろ」と思われてるのも気づかず、とにかく自分のプライドを守るために謎の体調不良で休みます。
仕事できないやつに限って、自分より立場が下の人には驚くほどマウントを取る傾向にあります。
「えっ、そんな感じなん?」と周りから思われてるのにも気づかず「自分の方が立場が上」ということで、プライドを満たすためだけにめっちゃイキります。
というわけで、部下から慕われないのも一つの特徴です。
もしかすると、仕事ができない人の最大の特徴は「そんな感じなのに辞めない」ということかもしれません。
仕事ができないやつに限って最後の最後まで会社にしがみつく傾向にありますので、一緒に働きたくないなら自分が転職するしかないかもですね。
会社のレベルとかにもよると思いますので、色々と考えて、自分が気持ちよく働ける仕事をしていきましょう。
では。
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。