カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
僕は「上司歴」が長く、いろんなタイプの部下と接してきました。中にはやっぱり「頑張っても報われないタイプ」の人もたくさんいて、なかなか悲しいな……と思いつつ接していました。
今回はそんな経験から「報われないと感じるなら、とりあえず頑張る方向性を見直した方が良いよ」というテーマでお話します。
僕たちは「とにかく頑張ろう」と、自分の思ったことだけを信じて、がむしゃらに頑張ってしまうことがあります。
でもその頑張りは、相手から求められてることなのでしょうか?方向性は間違っていないでしょうか?
頑張りが報われなくて自信がなくなっているなら、まずは別分野で成功体験を積むのも良いですね。
そんな話をしていきます。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
頑張っても報われないなら、頑張る方向性を間違ってることがほとんどです。
悲しいことですが、それが現実ですね。
それが上司から指示されたことであっても、実は上司が求めている本質とは違う方向性で頑張っている可能性もあります。
僕はアパレル業界でエリアマネージャーの仕事をしていた期間が長かったので、お店の運営で「空回りする店長」はよく見てきました。
例えば「お店の売上をあげよう」という話になったとき、やたらとがむしゃらに働き、休みの日まで店に出てきて「頑張ってますアピール」をする店長がいました。
それで「こんなに頑張ってるのに……」と裏で落ち込む店長がいましたが、僕目線では「そんな働き方したらスタッフが引くから、真っ当に効率よく結果出せよ」という話です。
これが基本的な「頑張っても報われない」の正体かなと思います。
頑張っても報われないなら、頑張り方を見直しましょう。
「報われる」には必ず相手が必要ですので、ここでは「話を聞く」「人の気持ちを考える」という能力も必要になってくるかなと感じます。
以下2つのポイントを抑えて頑張ってみて下さい。
頑張るには、必ず相手がいます。それは上司や同僚、あるいは顧客です。(それがプライベートであれば、家族やパートナー、親という場合もあります)
頑張りが報われるためには「相手がどんな成果を求めていて、自分が何をすれば良いのか」という部分を正確に捉えることがスタート地点になります。
例えば前項でも例に出した「お店の売上をあげよう」という話では、僕は「がむしゃらに働くこと」なんて一切求めていませんでした。
売上を上げるための企画を立て、それを遂行し、お店のスタッフみんなでPDCAを回してくれれば良かったのです。
これが対外ビジネスであれば、顧客が求めていることと自分が提供していることにズレがあれば、やはり報われません。
家族サービスでも一緒で「奥さんが求めていることがわからず、機嫌を損ねてしまう旦那」なんてあるあるです。(僕もたまになります)
頑張っても報われないなら、まずは「相手が何を求めているのか」を正確に捉えることに対して頑張るのが良いでしょう。
相手が求めていることがわかっても、次はそのレベルや距離感が違っていればやはり報われません。
「結果的にどうなれば評価される(報われる)のか?」という部分は、明確にしておくと良いでしょう。
また「お店の売上」を例に出しますが、これには明確な予算設定があります。
とはいえ僕の場合は、仮に予算が達成できなくても「まっとうな企画を立て、遂行し、改善点までフィードバックする」程度のことができれば評価していました。
なのに「こんなに頑張ったのに」と、なぜか「休まず働いたこと」をアピールしてしまう人が多いのです。
(ちなみにそんな人に限って、ろくな成果物がありません)
相手が求めていることに対して頑張った結果「どうなれば報われるのか?」という部分を明確にしておけば、間違った方向性で頑張ることはなくなるのかなと思います。
「頑張ったのに報われない」と落ち込んでしまっているなら、一度「頑張ったことが報われやすい分野」で頑張ってみるのも手です。
頑張りが報われないことの何がダメって「自信がなくなってしまう」のがまずいんですよね。
「頑張りが報われた!」という経験をすることで、そのコツがわかり、普段の仕事などにも転用しやすくなります。
ぜひ以下の例を参考に、一度報われやすい分野で頑張ってみて下さい。
「とにかく頑張りさえすれば大なり小なり結果になる」という分野があります。
センスというよりも頑張りが成果に直結しやすいので、報われやすい分野ですね。
例えば、
この辺りです。世間的に人気なことばかりですが「とにかく続ければ成果につながりやすいのが人気の理由」だと思っています。
もしも何か頑張りたいなら「続ければ結果が出る」分野を探してみて下さい。
頑張って作り上げたものが成果になる分野は、実態があって報われやすいと言えます。
例えば、
この辺りは、頑張ればとにかく何かが出来上がります。
「これを作ろう」と頑張り、成果物に仕上げることは、単純かもしれませんが成功体験につながります。
自信がなくなってしまっているときは、何か作って楽しそうなものを選び、頑張って作ってみるのもおすすめです。
頑張ったことで「自分のランク」がわかる分野も、報われやすいと言えます。
一般的な基準で、資格とかスピードとか点数とかで比較できる分野ですね。人と比べることにはなりますが、それが得意なことなら成果が出やすいと言えます。
まずは「自分が得意で、頑張ったら報われる分野」で成功体験を積んでみて下さい。
「頑張っても報われない」なら、方向性が間違っています。そしてほとんどの場合、自信がなくなって負のスパイラルに陥っています。
まずは何かの分野で成功体験を積み、コツを掴むのがもっとも手っ取り早い解決法ですね。
「筋トレ」が人気なのは、続けさえすれば誰でも結果が出て自信につながるからです。ブログも一緒で、続ければアクセスが増えて認められやすいんですよね。
ぜひ気分転換も兼ねて「頑張りが報われるコツを掴む」ことから始めてみて下さい。
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。