【評判どう?】退職代行ニチローの口コミを調査。メディア露出も多い安心サービス!

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たくろーです。

今回は労働組合の運営する退職代行である「退職代行ニチロー」の評判を調査しました。

基本的に退職代行は「弁護士」か「労働組合」を使っておけば安心ですので、労働組合な時点でそもそも安心して使えるサービスだとわかりますね。

さらに業界最安水準の25,000円で使えるのも魅力。

今回はそんな退職代行ニチローの評判を、口コミや体験談を調査しつつまとめました。

10秒でわかる!ニチローの特徴

  • 業界最安水準の25,000円で辞められる
  • 芸人とタイアップしたりメディア掲載が多かったりと、露出が多くて安心
  • 労働組合だから有休消化もサポートしてもらえてお得

\CHECK NOW/

まずはLINEで無料相談から
さっそく無料相談する退職代行ニチロー公式サイトへジャンプします

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

【1分でわかる】退職代行ニチローとは?

退職代行ニチローは、労働組合が運営する退職代行です。

LINEで相談するだけで、ニチローがあなたの代わりに会社へ連絡して退職手続きを済ませてくれるサービスですね。

まあまあふざけた名前ですが、その運営元は「日本労働調査組合」という労働組合で、「日労(ニチロー)」と略されていることからこんな名前の退職代行サービスになっています。

たくろー
芸人のニッチローさんをイメージキャラクターにしてますが、こんなタイアップをしているのも退職代行ではかなり異例ですね。

基本データは下記の通りです。

サービス名 退職代行ニチロー
労働組合 日本労働調査組合
執行委員長 安達 雄也
退職費用(税込) 25,000円
連絡手段 LINE・電話
支払い方法 振込・クレジットカード
退職失敗時の返金 無し

ニチローに頼めば、有給を使って即日辞めさせてくれる

退職代行ニチローは「労働組合」のサービスですので、会社と「交渉」する法的な権利を持っています。

つまり「有給も全部消化して辞めたい」みたいなシチュエーションでも、問題なく会社に交渉してサポートしてもらえるというわけですね。

普通の会社が運営するサービスよりも安定感が抜群ですので、有給を使いつつ即日辞めたいなら、ぜひ労働組合のニチローに頼ってみて下さい

LINE相談は無料ですよ。

\CHECK NOW/

まずはLINEで無料相談から
さっそく無料相談する退職代行ニチロー公式サイトへジャンプします

退職代行ニチローの良い口コミ・悪い口コミ

退職代行ニチローの良い口コミ・悪い口コミ

「退職代行ニチロー」としてはまだ始まったばかりのサービスですが「日本労働調査組合」の退職サポートの評判が見つかりましたので、記載します。

ブラック企業を辞めた人の口コミ

退職者が多くなりシフトを埋めるために残業や追加出勤が多くなりました。これ以上シフトを減らされたら困ると店長からは言われていて、とても辞めるとは言い出せない状況です。お店は好きですが、辞めた友人から新しい職場環境の話しを聞いていて、今の環境で働き続けるのはもう無理と気持ちが切れてしまいました。

ニチローを利用して、接客業を7ヶ月で退職した人の口コミ

退職代行ニチローが会社に連絡したところ「シフトを減らすから残ってほしい」と打診されたようですが、スルーして退職成功したそうです。

パワハラをきっかけに辞めた人の口コミ

私の声が少し小さかったのが気に入らなかったのか、上司にあたる方から徹底的に罵倒されました。大きな声での威嚇も当たり前。こんな環境と上司とはやっていけないと感じましたが、1日で退職を言い出すことも出来ず、退職代行サポートに相談しました。

ニチローを利用して、営業職を1日で退職した人の口コミ

退職代行ニチローが会社に連絡したところ、特に問題なく即日退職できたそうです。

基本的に、退職代行を使おうか考えさせられるような会社はろくなもんじゃありません。

無理して働くよりも、退職代行でもなんでも使って次のステージに行った方が良いですよ。

\CHECK NOW/

まずはLINEで無料相談から
さっそく無料相談する退職代行ニチロー公式サイトへジャンプします

【他サービス比較】退職代行ニチローを使うメリットとは?

【他サービス比較】退職代行ニチローを使うメリットとは?

ここでは他の退職代行サービスと比較しつつ、退職代行ニチローを使うメリットをまとめます。

労働組合だから交渉してもらえて安心

退職代行ニチローは「労働組合」が運営しているのが大きなメリットです。

そもそも退職代行には「弁護士・労働組合・普通の会社」の3種類の業者が存在しており、そのうち会社と交渉する権利があるのは「弁護士」「労働組合」のみです。

普通の会社の場合は「交渉」が許されておらず、基本的に「おつかい」をするだけになるんですよね。

その点退職代行ニチローは「労働組合」だから交渉ができて、例えば「有給を消化して辞めたい」というシチュエーションでもサポートしてもらえるのが魅力です。

業界最安水準の25,000円でコスパが良い

退職代行サービスの相場はだいたい30,000円ほどです。

同じ労働組合の退職代行の中でも、最安水準ですね。

労働組合の退職代行 退職料金
退職代行ニチロー 25,000円
退職代行SARABA 25,000円
男の退職代行 29,800円
わたしNEXT 29,800円
退職代行ガーディアン 29,800円

もっとサービスの質が落ちる「普通の会社の退職代行」でも30,000円を超えるサービスが多い中、かなりリーズナブルでお得です。

メディア掲載も多く、芸能人とタイアップしていて安心感がある

退職代行ニチローは、新聞をはじめとした様々なメディアへの掲載実績がある組織です。

しかも芸人のニッチローさんともタイアップしていて、運営元の背景がしっかりしていて安心感がありますね。

謎の会社も多い中、かなり信頼性の高いサービスだとわかります。

有給を使って即日辞めたいあなたは、ぜひニチローに相談してみて下さい。

\CHECK NOW/

まずはLINEで無料相談から
さっそく無料相談する退職代行ニチロー公式サイトへジャンプします

退職代行ニチローの無料相談〜退職までの流れを解説

退職代行ニチローの無料相談〜退職までの流れを解説

それでは、実際に退職代行ニチローを使う流れを解説しておきます。

1. まずはLINEで無料相談

まずは退職代行ニチローの公式サイトから「LINEで無料相談」へ。

スマホの場合は、画面の下に出てます

アカウントを追加して、いますぐ辞めたい旨を伝えて相談しましょう。

聞いておきたいことがあれば、この時点でなんでも確認して下さい。

2. 申し込むなら支払い手続きへ

相談しつつ、特に問題なければ支払いへ。クレジットカード銀行振り込みで税込25,000円です。

銀行振り込みの場合は入金までタイムラグがありますが、明細を写メすればスムーズに対応してもらえますよ。

3. 基本情報のヒヤリング

支払いが終われば、辞めたい会社の連絡先や退職を伝える相手(直属の上司など)を聞かれます。

一通り伝えて、退職手続きをお願いしましょう。

4. あとはニチローに任せて連絡待ち

あとは、基本的に何もする必要がありません。ニチローが会社に連絡して退職の段取りをサポートしてくれるので、寝て待ちましょう。

5. 完了連絡があれば、必要なものを郵送して終わり

退職の話がまとまれば、退職代行ニチローから完了連絡があります。

最終的に、借りていたものや退職届などを会社に郵送すれば完了です。転職活動を始めるもよし、しばらく休むもよし。

そこには自由が待っています。

\CHECK NOW/

まずはLINEで無料相談から
さっそく無料相談する退職代行ニチロー公式サイトへジャンプします

退職代行ニチローの評判まとめ

退職代行ニチローは、労働組合でメディア掲載も多い安心サービスです。

退職代行の中ではかなり上質なサービスになりますので、即日辞めたい人はぜひ頼ってみて下さい。

それでは、次はホワイト企業に勤められることを祈っています。

あわせて読みたい
退職代行おすすめ10選比較!2023最新ランキングを一覧で掲載 どうも、たくろーです。 今回の記事では、おすすめの退職代行を比較しながらご紹介していきます。 当サイトでは下記の基準で退職代行の信頼性を判断しており、この基準...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次