カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
この記事を読めば、面接行くのめんどくさい人が正しく手軽にキャンセルする方法がわかります。
「面接予約したけど、行くのめんどくさい…」「断るのもめんどくさいし、ブッチしよっと」
と思った人は、ちょっと待ってください。「とりあえずメールでいいから連絡いれておいた方が、後々めんどくさくないよ」というお話をしますね。
そんなことを言っている僕は、過去に6年ほどアパレル業界で採用を担当してたんです。店長とかエリアマネージャーとか、人事の仕事ですね。
そんな中で、どのくらいの頻度で面接キャンセルされてたと思いますか?
肌感ですが、だいたい3割くらいは連絡なくブッチされてました。
これは良くない。
「あとあと別の店の面接を受けようと思ったら同じ会社が運営してた」なんてこともよくありますし、お互いにとってホントに良くない。
というわけで、今だから言える採用担当のホンネを聞いて下さい。今日は世の採用担当の代弁者になりたいと思います
あと、めっちゃ簡単に正しく面接をキャンセルする方法も解説しますね。
面接行くのがめんどくさいのって、そりゃそうなんですよ。
わかりますよ。
だって値踏みされにいくわけですから……「面接受けるのめっちゃ楽しい!生きがい!」って人とはなかなか友達にはなれそうにありません。
申し込むのはいいんですが、実際行くとなるとめんどくさくなりますよね。とりあえず良さそうだから応募したものの、
わかりますよ。
わかりますが「キャンセル連絡」くらいはしておいた方が、後々面倒なことになりませんよってのがこの記事の本題です。
アルバイトの面接がめんどくさくなって行かなかったとき、キャンセルしなかったらあとで困るかもしれません。
たとえばアパレル店舗を例にあげますが、そのエリアに同じ会社がたくさん出店してることって多いんですよ。
なので次にやる気がでて違うお店を受けたときに、もしかすると前にブッチしたのと同じ会社が運営してるかもしれません。
ブランドが違っても、会社が違っても「店舗を運営してる会社」は前ブチったのと同じ会社だった……ってことも全然あります。
そうなると応募データ残ってますし「あ、前ブチった奴がまた応募してきてる…」って思われますね。
僕の場合は、それがわかった時点で書類選考でお断りしてたんですが…そうする会社がほとんどでしょうね。
アパレル業界で採用担当をしていた頃、なんだかんだで平均すると月に10本くらいは担当エリアで面接していました。
で、そのうちの3割も連絡なしでキャンセルされたらもう疑心暗鬼です。
もちろん来ることを前提にスケジュールを組みます。
書類やる時間とかミーティングする時間とかは調整し直して、面接をメインに置くんですよね。一応お客さんみたいなものですから。
そんな中、面接の5分前になって来てなかったらソワソワです。来るのか?来ないのか?どっちなんだい?
店があまりに暇だったら、たまにスタッフと賭けたりしていました。
みたいな。
アルバイトの場合は、そのくらい面接をバックレる人が多いんです。ちょっとキャンセルしておくだけで、今後のリスクヘッジになりますよ。
というわけで、面接行くのめんどくさいときにカンタンにキャンセルできる方法をお伝えしておきます。
電話で喋るのはめんどくさいと思うので、基本的には応募したサイト内から送れるメールで十分。一本連絡いれておきましょう。
メールで面接をキャンセルする場合は、以下のようなテンプレートで送りましょう。
件名:面接辞退のご連絡/△△(氏名)
〇〇株式会社 ご担当者様
先日はご連絡頂き有難うございました。
〇月〇日〇時より面接のお約束を頂いております、△△でございます。
大変申し訳ございませんが、一身上の都合により選考を辞退させて頂きたく、ご連絡致しました。
お忙しい中で日程調整頂いたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
だいたいこんな感じでOKです。逆お祈りメールですね。「面接に行けなくなった」という内容が伝わればいいので、基本的には定型文で済ませておくのが吉です。
メール打つのめんどくさい!って人は、根性があれば電話でキャンセルしましょう。
と言っても、たぶん怒られたりなんてしません。
なので特にビビる必要もありません。応募したときと同じテンションで断りましょう。
もしかすると、「もし別の日程がご都合よければリスケしますか?」と打診してくれることもあるかもしれません。というか、他社に決まったとかでない限り、僕はそうしていました。
さて、「きょう面接行くのはめんどくさいけど…でも働きたいっちゃ働きたい」みたいな人。
ちょっとワガママが過ぎますが、日程変更はアリです。
よっぽどの大企業だったり、2次3次面接で役員が出てきたりするような段階でなければ、問題ありません。
もちろんですが、理由を正直に言うのはダメですよ。
オススメの理由は、「仕事のスケジュールが変わって、どうしても出なければならず…申し訳ありませんが、日程変更お願いできますか?」という連絡の仕方です。
こんな理由にしておけば、
みたいな印象になります。
自分の会社に入ったあとも、融通が効きそうな良い印象を与えるパワーワードです。覚えておいてください。
面接行くのは、誰もがめんどくさくなるものです。僕だって、就活するのがイヤすぎて大学でてからしばらく現実逃避してた時期があります。
そのくらい面接ってめんどくさいもんなんです。
でも…ドタキャンするときは、一本メールくらい入れましょうねって話でした。
では。
いまの仕事と報酬、
バランス取れていますか?
たとえ最初は理想の職場だと思っていた環境でも、数年単位で勤めていると、少しずつ不満を感じてきます。
その原因は、仕事内容と報酬額のバランスによるもの。「これだけ仕事ができるようになったんだから、もっと給料が上がってもいいよなあ」という気持ちや理屈は、なかなか会社へ伝わりません。
努力で身につけたスキルは安売りせずに、定期的に自身のいるステージの見直しをおこなっていきましょう。
リクルートエージェントは、国内トップクラスに求人が集まる完全無料の転職サービスです。いま自分が担当している仕事への最新オファー・平均報酬額を確認して、今後の動きを検討してみてはいかがでしょうか。