新電力会社のLooopでんき、とてもオトクです。僕はいま札幌で暮らしていますが、以前はずっと関西に住んでいました。その頃から長年Looopでんきユーザーです。
札幌に移住する際も、ほくでんのさまざまなプランを見たり、ほかの新電力会社も検討してみましたが、どう考えてLooopでんきがオトクでした。「なんでみんなLooopでんきにしないんだ?」と思ったので、純粋に布教のために書いた記事です。
札幌にて夫婦2人で暮らしている我が家の電気代の明細もお見せしますので、ぜひ電力プランや会社選びの参考にして下さい。
Looopでんきとは

Looopでんきとは、全国で利用できるお得な電力会社です。もちろん札幌でも使えて、冒頭でもお伝えしたように我が家も使っています。いわゆる「新電力会社」というジャンルで、大手の北海道電力よりも全体的に金額が安め。でも、サービス品質を落としたらそもそも電力会社として商売できませんので、そのあたりはしっかりしています。
例えば「クレジットカードしか使えない」とか、「申し込みは完全にwebで、電話対応とかはない」とか、そういったところでコストを削減して安くしているということです。
逆に言えば、そのあたりが問題なければ替えるべきとも言えます。Looopでんきの一般家庭の契約データは、2019年7月末時点で、延べ175,000件以上という公表数値。それを聞いたときに「え、そんなに少ないの?」と思ったので、ぜひおすすめしたいと思います。
ちなみに、電力会社を乗り換えるには費用は一切かかりません。ぜひご検討ください。
Looopでんきの特徴
そんなLooopでんきの特徴は以下です。
- 料金プランが超シンプルで安い
- 解約手数料なし(縛り期間もなし)
- 送電網は大手と同じものを使用
- トラブルあっても大手から送電されて安心
- ウェブから簡単登録
- カード払いでOK
料金がシンプルで、安心に使えて、カード払いOK。最高です。
どんな人がお得になるのか?
Looopでんきを使えばお得になる可能性の高い方は、下記の通りです。
- 長年電力プランの見直しをしないまま利用している
- ろくにプランを見ないまま契約した
- 1人暮らしで毎月の電気代を4,000円以上払っている
- 2人暮らしで毎月の電気代を5,000円以上払っている
こういった方は、Looopでんきに変えることで安くなる可能性が高いです。
ぜひ下まで読んで検討してみて下さい。
ちなみに、公式サイトの料金表はこちらです。
札幌での電力会社の選び方

まずは、電力会社選びについての基本的な説明をします。
2016年の一般家庭の電力自由化にともなって、電力会社を自由に選べるようになりました。
それまでは基本的には各エリアの決められた電力会社しか使えなかったのです。関西エリアは「関西電力」関東エリアは「関東電力」といった具合。
北海道の場合は、北海道電力(ほくでん)です。
ほくでんを使うことが決して悪いわけではないですし、プランの組み合わせによってはもちろんお得になる事もあるでしょう。
しかし、せっかく選べるようになったから、一度見直した方が良いですよ、というお話です。
選ぶ際の基準は、大きく分けると下記の3項目。
- 基本料金の有無
- プランの複雑さ
- 純粋な料金
当記事では、主に上記3項目に照らして、Looopでんきとほくでんを比較していきます。
札幌で利用するLooopでんきと北海道電力の比較

それでは、前項でもあげた3項目でLooopでんきと北海道電力を比較します。
Looopでんきは地域ごとに料金が変わりますので、札幌で使った場合の料金で換算しています。
基本料金の有無
これは電力会社やプランによってマチマチです。
ほくでんはプランや契約アンペアによって様々です。
対してLooopでんきの基本料金は0円。
ここは大きな違いです。
プランの複雑さの比較
ほくでんには様々なプランがあります。
家庭用だけでも、えねトクS、えねトクM、えねトクL、従量電灯B、eタイムetc…
対してLooopでんきの基本プランは一種類のみ。
面倒なことを考えなくても基本的に安くなるということが魅力です。
純粋な料金の比較
料金を比較してみます。
Looopでんき (基本プラン) |
ほくでん (えねトクS) |
---|---|
基本料金 | |
0円 Looopでんきは基本料金が0円。まずこれがすごい。 |
1,364円 40A契約だと、上記の値段です。契約により変動します。 |
最低利用料 | |
0円 純粋に使った分だけ払う契約です。わかりやすくてナイスです。 |
3294円 150kwhまでは定額です。たとえば1か月家をあけて全く使わなかった場合も、この料金がかかります。 |
単価 | |
29.5円 札幌でLooopでんきを使った場合、1kwhあたり29.5円です。純粋に使った分を支払います。 |
32円38銭 150kwhまでは定額。150kwhを超えた分について、1kwhあたり32円38銭を払います。ちょっとややこしいですね。 |
140kwh利用時の料金 | |
4,130円 140×29.5円です。純粋に使った分だけ払う契約です。わかりやすくてナイスです。 |
4,658円 150kwhまでは定額のため、基本料金+最低利用料=4,658円がかかります。 |
180kwh利用時の料金 | |
5,320円 180×29.5円。わかりやすいです。 |
5,629円 150kwhまでは定額です。基本料金+最低利用料+超過30kwh分の料金がかかります。 |
詳しくは後述しますが、例えば夫婦二人暮らしの我が家であれば、少ない月で120kwh、めちゃくちゃ多い月で180kwh程度の利用料です。
平均すると140kwhくらい。
すると、年間に直すとどうなると思いますか?
Looopでんき | ほくでん |
---|---|
毎月平均140kwh使った場合 | |
49,560円 年間で6,336円オトク! |
55,896円 ※実際には、アンペア契約を上げたりするともっと高額になります。 |
このように、Looopでんきの方が純粋に安くなります。
しっかりと検討した上で北海道電力を使用していて、そのプランが家庭の使用状況に合ってる場合はLooopでんきより安いことも勿論あります。
しかし、特に考えずに契約していた場合は、絶対に1度シミュレーションしてみて下さい。
\公式サイトをチェック/
Looopでんきは何故安いのか

「じゃあなんでLooopでんきは安いの?」という疑問が出てきますよね。
そもそも北海道電力などの大手の電力会社は、広いエリアに電気を供給するために大規模な施設が必要だという背景があります。
火力発電所や原子力発電所などです。維持するだけでめっちゃお金かかりそうですよね。だから基本料金を取ってるんです。
大してLooop電気は、ソーラーエネルギーを中心に小規模な設備で必要なだけ電気をつくったり仕入れたりしているので、維持費が安くて済みます。
維持費が安いから、料金も安いんです。シンプルですよね。
札幌でLooopでんきを使う我が家の電気代

そんな我が家の電気代、せっかくなのでお出ししておきます。
ネットでは以下のようなグラフで見れたりします。

夫婦二人暮らしの我が家の1年間の電気代は以下の表の通りです。
対象月 | 電気使用量 | Looopでんき |
2020年2月分 | 140kWh | ¥ 4,319 |
2020年1月分 | 170kWh | ¥ 5,254 |
2019年12月分 | 126kWh | ¥ 3,906 |
2019年11月分 | 151kWh | ¥ 4,721 |
2019年10月分 | 130kWh | ¥ 4,032 |
2019年9月分 | 139kWh | ¥ 4,336 |
2019年8月分 | 179kWh | ¥ 5,570 |
2019年7月分 | 132kWh | ¥ 4,079 |
2019年6月分 | 127kWh | ¥ 3,904 |
2019年5月分 | 132kWh | ¥ 4,085 |
2019年4月分 | 118kWh | ¥ 3,707 |
2019年3月分 | 121kWh | ¥ 3,851 |
夏場にエアコンをつけたときだけ使用量180kwh。その他はだいたい130~150kwh程度です。
つまり、もしも北海道電力のえねトクSプランにしていたとしたら、つねに150kwh分の固定金額を取られ続けていたという事になります。
我が家の電気代をエネトクSプラン(固定40A)で計算してみると、以下のような表になります。
対象月 | 電気使用量 | Looopでんき | エネとくS |
2020年2月分 | 140kWh | ¥ 4,319 | ¥ 4,658 |
2020年1月分 | 170kWh | ¥ 5,254 | ¥ 5,305 |
2019年12月分 | 126kWh | ¥ 3,906 | ¥ 4,658 |
2019年11月分 | 151kWh | ¥ 4,721 | ¥ 4,690 |
2019年10月分 | 130kWh | ¥ 4,032 | ¥ 4,658 |
2019年9月分 | 139kWh | ¥ 4,336 | ¥ 4,658 |
2019年8月分 | 179kWh | ¥ 5,570 | ¥ 5,597 |
2019年7月分 | 132kWh | ¥ 4,079 | ¥ 4,658 |
2019年6月分 | 127kWh | ¥ 3,904 | ¥ 4,658 |
2019年5月分 | 132kWh | ¥ 4,085 | ¥ 4,658 |
2019年4月分 | 118kWh | ¥ 3,707 | ¥ 4,658 |
2019年3月分 | 121kWh | ¥ 3,851 | ¥ 4,658 |
¥ 51,764 | ¥ 57,514 |
もし北海道電力のえねトクSプランにしてたら、年間で5,750円も損してました。
あなたの家はどうですか?
\安くなる?/
札幌でLooopでんきに乗り換える方法
「そうはいってもどうやって乗り換えればいいの?」
という方へ、簡単にご説明します。
Looopでんきへの乗り換えに必要なもの
乗り換え手続きに必要なものは、下記の2点です。
- 電力の検針票
- クレジットカード
今の電気の契約容量や、「供給地点特定番号」「契約番号」など、検針票に書いてある情報を入力する必要があります。
また、電気料金の支払いはクレジットカードのみです。
上記2つの情報さえあれば、簡単に手続きが済みます。
Looopでんきに乗り換える手順
Looopでんきに乗り換える手順は超カンタン。Looopでんきの公式サイトから申し込むだけです。
手順1:申し込み
公式サイトにいくと、ペースの中央のあたりに下記のボタンがあります。

これを押すと、申し込みフォームにすすみます。

上記のようなフォームに必要な情報を入力すればOKです。
手順2:オペレーターからの連絡
入力した電話番号かメールアドレスにオペレータから連絡があります。
「入力した情報の確認」のような内容の為、検針票が手元にあるとスムーズです。
そこで本人確認を済ませて情報を伝えると手続きが進みます。
手順3:メーターの設置
これは立ち合いも費用も一切いりません。業者がかってに電力メーターを設置しに来ます。屋外作業です。
手順4:供給開始
準備が整ったタイミングで、自動的にLooopでんきに切り替わります。
その際になにか特別必要なものもなく、一切手間はかかりません。
今使っている電力会社への連絡も必要ありませんし、ブレーカーをどうにかするとかも一切いりません。
1.応募フォームに情報入力
2.オペレーターからの連絡を受ける
たったこれだけで、乗り換えが完了します。
これだけで安くなるなら、変えてみた方が良くないですか?
\安くなる?/
札幌でLooopでんきを使う場合のQ&A
ほか、気になりそうな疑問をまとめました。
Q:解約するときに費用はかかるの?
A:一切かかりません。いつ北海道電力に戻そうが、他の電力会社に変えようが自由です。
Q:支払い方法は本当にクレジットのみ?
本当にクレジットのみです。2020年4月時点で対応しているカード会社は
Visa/MasterCard/American Express/DinersClub/JCBカード
です。
Q:なんで北海道電力より安いの?
A:大規模な設備が必要なくて、コスト削減できてるからです。大手電力会社は昔から増設してきた設備の維持費が大変なので、最近でてきた電力会社と比べるとどうしても高くなります。
Q:安い電力会社で、電力の品質は大丈夫なの?
送電網は従来の国が設置したものを使っている上、そもそも電力の販売は国が認めた優良業者にしか行えないため、安心して大丈夫です。
万が一Looopでんきの発電所にトラブルが起こった場合は、自動的に北海道電力に切り替わって送電される仕組みになっています。
ただ安くなるだけで、私達にはなんのデメリットもありません。
札幌でLooopでんきを使うデメリット

最後に、Looopでんきのデメリットになりそうなところを探して挙げておきます。無理やり探したので、デメリットと言えるか微妙です。
- 支払いはクレジットのみ
- 申し込みはウェブのみ
- 明細を見れるのはウェブのみ
- オール電化の家庭には高い場合がある
このくらいです。
支払いはクレジットのみ
クレジットで支払った方がポイントも溜まってオトクです。これをデメリットとするのは、カードも作れない人くらいではないでしょうか。
申し込みはウェブのみ
申し込みはウェブのみですが、いまこのページを見れてるなら問題なしです。
明細を見れるのはウェブのみ
明細を見れるのはウェブのみですが、PDFでダウンロードは可能なので印刷すればOK
オール電化の家庭には高い場合がある
オール電化の方で、北海道電力のオール電化向けプランを利用している場合、下手に変えると高くなる場合があります。
一度シミュレートするだけであればタダですので、本当に安くならないか見てみるだけでも安心できておすすめです。
\CHECK NOW/
札幌でLooopでんきを使うと大抵オトク

もう一度、Looopでんきについて簡単にまとめます。
- 基本料金無料
- シンプルに安い
- 解約料金0円
- 国が認めた安心業者
- 乗り換えも超カンタン
とてもお得な電力会社ですので、我が家はLooopでんきから変える予定はありません。
是非一度チェックしてみて下さい。
\安くなるかな?/
30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします



先に転職先を探すなら、巷で人気の、自分に合った転職エージェントを利用してみてください。
