カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
結婚して5周年が過ぎました。妻にプレゼントを贈るときは、正直なところ毎回こまります。
もちろん喜んでもらえたら嬉しいのですが、とはいえ考えてもなかなか思い浮かばず、なあなあで済ませてしまうことも増えてきました。
「それは良くないなあ」と思ったので、これからどこかのタイミングで妻へ贈るプレゼントのアイデアを考えてみました。(見られたら恥ずいな)
個人的なメモではありますが、同じような立場の男性諸君は、ぜひお役立てください。
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
シカケテガミは、ギフト用のオリジナル絵本を制作できるサービスです。たとえば誕生日や結婚記念日、クリスマスなど、いろいろなときに使えそうなエモいプレゼントですね。
ほっこりできそう。これはどこかのタイミングで、かならず贈ろうと思っているギフトです。
さすがに臭すぎるような気がしますが、星に名前をつけて贈れるサービスがあります。
オーストラリアのスプリングブルック天文台と独占契約しているサービスで、名前をつけた星はきちんと天文台で永久記録されます。
奥さんの名前をつけるのか、なににするのかはアイデア次第ですが、ロマンチックでエモい気分のときに検討したいギフトです。
ルナエンバシー社は、月の土地を販売しています。1980年から正式に届出を出して月の土地を販売しており、いまや月の不動産オーナーは120万人もいるそう。
メインのギフトにするのは少々呆れ顔をされる可能性はありますが、ちょっとしたジョークとして、サブのギフトで用意してみるのはいかがでしょうか。
「職人とお客様をつなぐこと」をコンセプトとして運営する雑貨店Wired Beansでは「生涯補償」というユニークなサービスが用意されています。
もしも壊れてしまったときは新品交換してもらえるというサービスでので、これからずっと一緒にいる奥さんに贈るにはピッタリなギフトですよね。
さまざまな職人さんがつくったグラスやマグカップが「生涯を添い遂げるグラス」「生涯を添い遂げるマグ」として販売されています。
メリアルームメンは、男性から女性に送るフラワーギフト専門店です。
誕生日ローズ、メッセージローズ、テディベアローズなど、いろいろな高級フラワーギフトが用意されていますので、いつもよりキザなプレゼントを贈りたいときにおすすめ。
やっぱり花は喜んでもらえますよね。
ソウ・エクスペリエンスは、体験ギフトの専門サイトです。
ペア用の体験ギフトコーナーが充実していて、たとえばアフタヌーンティーチケットだとか、クラシックコンサートのチケットだとか、日常生活ではあまり行かないような体験ギフトがいろいろと用意されています。
これは気になりますね。
そもそもの話ですが、どんなタイミングで奥さんにプレゼントを贈っていますか?
なかなかきっかけがないという方は、下記のようなタイミングで、感謝の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
記念日となると、やっぱりかしこまってしまいますが、別に普段のふとしたときに贈ってはいけないなんてこともないですもんね。
僕も、思いついたときにプレゼントを贈っていこうと思います。
全員に当てはまるものではないかもしれませんが、いちおうプレゼントする際の注意点についても触れておきます。
急にプレゼントを贈ると、人によっては疑われてしまう可能性があります。「なんか悪いことでもしたの?」と、かえって不信感を抱かせてしまうことすらあるかもしれません。
そうはならないように、例えば喧嘩したあととか、そんなタイミングで贈るのは避けた方が良いのではないかと、個人的には思います。(もちろん、仲直りのプレゼントを贈る人もいますけどね)
この辺りは二人の普段の関係性にもよると思いますが、せっかくのプレゼントですから、素直に喜んでもらえるタイミングで渡したいですよね。
やっぱりプレゼントを贈るなら「いいって書いてあったから」ではなくて、自分の奥さんが喜んでくれそうだと思ったものを用意するのが一番です。
奥さんに伝えるときも、あくまで「自分が贈りたいと思ったから」と、自発的な考えでプレゼントを選んだことを伝えてあげてください。
奥さんはきっと、誰かにおすすめされたプレゼントではなくて、あなたが選んだものが嬉しいのだと思います。
なかなかプレゼントを考えるのも難しいものです。
「アクセサリーとか小物はもう一通りプレゼントしてしまったよ」という方は、今回ご紹介したような、すこしユニークなプレゼントを検討してみてはいかがでしょうか。