この記事では、アイキャッチ画像に使える「おしゃれな」フリー素材サイトをご紹介します。
今回ご紹介するのは、僕がいつも使っているおすすめのフリー素材サイトです。
いくら有名で素材数が多くても、掲載写真がイマイチだったり待ち時間が長かったりと使いにくいフリー素材サイトは省きました。
超厳選してます。
具体的には、
- ダウンロードする度に無駄に待たされたりしない
- 1日のダウンロード数に上限がない
- 「オシャレ」である
上記3点を満たす、アイキャッチ画像に使えるフリー素材サイトを厳選してます。どうぞ使ってみて下さい。
ブログにアイキャッチ画像を上手に使うには?

「そもそもアイキャッチ画像とは?上手な使い方は?」というところを少しだけ解説しておきます。興味なければ飛ばして、さっそくおすすめのフリー素材サイトをご覧ください。
まず「アイキャッチ画像」とは、そのブログ記事の顔になるような画像のことです。記事一覧で下記のように表示される画像ですね。

一覧で見たときに「その記事の第一印象」になりますので、記事テーマとマッチしたイメージ画像を選ぶのが基本。
アイキャッチ画像にこだわるブログであれば、たとえば画像にタイトル文章をいれたり加工して使うケースもあります。
その他、見出し下のイメージ画像に使うのも良い
読みやすいブログを作るには「アイキャッチ画像」以外に「大見出しの下」にもイメージ画像を挟むのがセオリーだったりします。

上記のように、見出しの下にイメージ画像を挟むことで「読み味がソフトに」なるんですよね。
文章だけがずらーーーっと続いてる記事よりも、適度にイメージ画像が挟まってる記事の方が読みやすいと。箸休めみたいな感じです。
といったように、アイキャッチでも記事中でも画像やイラストには大変お世話になりますので、無料でつかえる画像が配布されているサイトがとても有難くて貴重だというわけですね。
ブログのアイキャッチ画像に使える!おしゃれなフリー素材サイト7選

それではさっそく、アイキャッチ画像に使えるおすすめのフリー素材サイトをご紹介していきます。
今回ご紹介するのはすべてロイヤリティフリーでクレジット表記も必要ないサイトですので、気兼ねなく使ってみて下さい。
Pixabay(ピクサベイ)

pixabayはアイキャッチに使える画像が1,800万点以上も公開されている海外のフリー素材サイト。日本語検索にも対応していて、とても使いやすい作りです。
あまり日本人好みのイラストは無いかもですが、写真はなかなか良いクオリティのものばかり。
登録しなくても使えますが、その場合はダウンロードに待機時間が発生します。無料登録するだけで待機時間がなくなってストレスフリーなので登録がオススメ。Googleアカウントでログインできて登録簡単なのも良いですね。
基本的にメインで使ってるフリー画像素材サイトです。
サイト名 | pixabay |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | 無料登録で無限DL |
サイトURL | https://pixabay.com/ |
Unsplash(アンスプラッシュ)

UnsplashもPixabayと似たような海外のフリー素材サイト。
pixabayと違って日本語には対応していなくて英語で検索しないとまともな画像がでてきませんが、その分ちょっとマイナーなので他の人と被らないのがおすすめポイント。
Pixabayで良い画像が見つからないときにいろんな英語で探すと「これこれ!」みたいなのが見つかったりします。サブとしておすすめ。
サイト名 | Unsplash |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | 特になし |
サイトURL | https://unsplash.com/ |
Adobe Stock(アドビストック)

Adobe Stockはもともと完全有料の画像素材サイトだったのですが、あるタイミングから無料素材を公開するようになりました。
写真もイラストも動画も無料でハイクオリティな素材がいくつも公開されていて、最近はPixabayから浮気してAdobeがメインになりつつあります。全体のクオリティはオールフリーのサイトより断然高いですね。
とはいえ無料素材は一部なので注意。

上記のように「無料素材」で検索すれば全部フリーです。無料素材の数が多いわけではありませんが、十分使えるオシャレな素材があってオススメです。
サイト名 | Adobe Stock |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | ログインすれば制限なし |
サイトURL | https://stock.adobe.com/jp/ |
Linustock(ライナストック)

Linustockはオシャレな感じの線画イラストが公開されているフリー素材サイト。
画像サイズ的にダウンロードしたままアイキャッチに使うのは微妙なので加工は必要ですが、取り入れると他のブログと一味違うオシャレな雰囲気に仕上がります。
けっこうおもしろいシチュエーションのイラストが多いのでオススメ。たまに使ってます。
サイト名 | Linustock |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | とくになし |
サイトURL | https://www.linustock.com/ |
manypixels(メニーピクセル)

manypixelsはもともと「イラストをオーダーできるサイト」ですが、フリーで公開されている画像素材だけでも十分に使えます。公開されている画像は全部フリーでダウンロードOK。
自分の好きな色合いに変えられるのが特徴で、ブログのテーマカラーと合わせるとオシャレですね。pngだけでなくsvg形式でも落とせますので、本格的に加工したい方も安心。
どんなブログにもピッタリ…というテイストではありませんが、上手くつかえばオシャレに仕上がるのでオススメです。
サイト名 | manypixels |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | とくになし |
サイトURL | https://www.manypixels.co/gallery/ |
AI Catcher(アイキャッチャー)

AI Catcherは漫画風のアイキャッチ用画像をダウンロードできるフリー素材サイト。
漫画風というだけでもオリジナリティあるのですが、なんとサイト内で画像の加工までできちゃう優れたサイト。画像の加工ソフトをもってない人でも安心です。
一味ちがうサイトに仕上げたいときは、ぜひ使ってみて下さい。
サイト名 | AI Catcher |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | とくになし |
サイトURL | https://ai-catcher.com/ |
ICOOON MONO(アイコンモノ)

ICOOON MONOは、その名の通りアイコン画像を落とせるフリー素材サイト。
このままアイキャッチに使えるサイズではありませんが、要所要所で使いやすいアイコンが6,000以上も公開されています。
色を自由に変えてダウンロードできるので、これまたブログのテーマカラーと合わせるとオシャレですね。バナーを作るときやアイキャッチに添えたいときに使ってみて下さい。
サイト名 | ICOOON MONO |
商用利用 | 可 |
クレジット表記 | 不要 |
ダウンロード制限 | とくになし |
サイトURL | https://icooon-mono.com/ |
フリー素材サイトの画像をブログで賢く使うコツ

ブログを運営していると沢山の画像を取り扱うことになりますので、容量や表示速度、サイズ感などいろいろと注意しておくべきポイントがあります。
というわけで、フリー素材サイトの画像をブログで賢く使うための超基本のコツを解説しておきますね。
画像の縦横サイズは、そのブログの推奨サイズに合わせる
フリー素材サイトでダウンロードした素材は、そのまま使うとサイズが大きすぎる場合があります。たとえば僕は基本的に横幅800pxで合わせてますが、そのブログにいれているワードプレステーマによっては1280pxが推奨されていたりと規定が違ってきますと。
というわけで、基本的には自分のブログに入れているワードプレステーマの推奨画像サイズをチェックして縦横サイズを調整することをおすすめします。
ちなみに、このブログで使ってるテーマの「JIN」では縦横16:9のサイズのアイキャッチ画像が推奨されてます(例えば横760px:縦428px)
僕は横幅しか合わせてないのですが、厳密に合わせなくてもとにかく綺麗に表示されてればいいやって感じで調整してますね。慣れてきたらある程度感覚で合わせて良いと思いますが、最初はチェックしてみて下さい。
ちなみに僕がいつも使ってる画像圧縮ツールはhttps://resizer.myct.jp/です。web上で手軽につかえておすすめ。
画像の容量はできるだけ圧縮するべき。目安は200kb以下
縦横のサイズを調整するついでに、容量もできるだけ圧縮すべきです。
というのも、フリー素材サイトでダウンロードした画質の良い写真は大容量(数十MB)の場合が多いから。
それをそのまま記事にアップロードしてしまうと、読み込みがめっちゃ遅くなって検索エンジンからの評価も読者の読み心地も悪くなってしまうと。これはSEO的に良くありません。
さきほどご紹介した画像サイズ変更ツールの「JPEG画質」の設定を上下させれば画像容量を調整できますので、画像の容量にも少し注意を払ってみて下さい。
アップロードするとき、ファイル名に全角文字は入れない方が良い
ブログに画像をアップロードするとき、ファイル名にはあまり全角文字(2バイト文字)を入れない方が良いかもしれません。
たとえば将来的にサーバーを変えたりする場合に画像ファイルに「全角文字」が入っていると、エラーがでて面倒なことになる可能性があります。
全角の文字は環境により文字化けしちゃうことがあるので、ファイル名に使うのはあまり好ましくないんですよね。なので何かこだわりがある場合以外は「英数字」の名前に変更してからアップロードすることをおすすめします。
おしゃれなフリー素材サイトで、アイキャッチ画像をもっと魅力的に
アイキャッチ画像におすすめのフリー素材サイトと、画像を取り扱うコツをお伝えしてきました。
アイキャッチ画像に統一感があるブログはそれだけでおしゃれだったりしますよね。記事の内容はもちろん、画像にもこだわって良いブログを作って行って下さい。
では。
【速報】ブログを始めて未経験から超ホワイトなwebマーケ企業に転職した僕がお届けする「3週間講座」を無料で用意しました。
- お店で毎日消耗しながら働いて、いつか転職しようとは思うけれど踏ん切りがつかない27歳のアパレル店長
- それなりに出世したものの、先が見えてしまって絶望している35歳・人事部の中間管理職
- もしも40歳をすぎて今の会社が潰れたら…と想像すると、どうやって暮らしていけば良いのかわからない営業マン
3週間で学び、ブログを書き、1年後にはwebマーケティング企業に転職できるスキルを身に付けましょう。
