カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
こんな疑問に、最近突然DIYにはまっている私がお答えします。
ちなみに、こんなキッチン棚を作りました。
材料はだいたいamazonで購入していますので、キッチンDIY向けのおすすめアイテムをまとめてご紹介したいと思います。
キッチンDIY向けおすすめアイテム
それぞれの簡単な使い方
※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。
DIYは「Do It Yourself」の略らしいです。知ってましたか?(僕はいま初めて知りました。)
自分で作ったりいろいろしようぜ!みたいな意味なのですが、我が家もキッチンをDIYしてみました。
YouTubeもご興味あれば見て頂きたいのですが、興味のない方は下記に進んでください。
このシンプルなキッチンをDIYしました。
今回行った作業は
簡単に説明するとこのくらいです。木材はamazonだと厳しいので、ホームセンターで買ってください。
その他の、木材の塗料、柱を立てるための金具、包丁をくっつけられるマグネット板、リメイクシートなどは全てamazonで購入しています。なかなか良かったので、ご紹介したいと思います。
今回ご紹介するアイテムは以下の物です。
アイテム | 価格(税抜) |
「RELIVE」壁紙シール 木目アンティークブラウン | ¥ 2,280 |
16個 l字金具 棚受け金具 L字型 | ¥ 1,099 |
BRIWAX(ブライワックス) ウォルナット | ¥ 2,890 |
ラクダ ツーバイフォー定規 | ¥ 473 |
ラブリコ( LABRICO) | ¥ 1,215 |
磁気包丁立て、BelleJoomu | ¥ 1,980 |
※価格は私が購入した時点のものです。ご参考までに。
全体的にとてもリーズナブル。順不同にはなりますが、オススメの物をご紹介していきます。
いわゆる貼って剥がせるリメイクシートです。
今回購入したのは木目のシート。アンティークブラウンという色を購入しました。(amazonの商品ページで、他の色も選べます)
賃貸でも利用できる剥がせるシートを探していて、評判が良かったこちらを購入。
厚手でしっかりしているので、空気を入れずに貼り易かったです。ヘラもなにも使わず、素手で綺麗に貼れました。
表面はビニールっぽい素材感なので、油汚れとかも付きにくそうです。(ついても剥がして新しいの貼りなおせば良いですしね。)
10mもあるので、キッチンのドア全部に貼っても3分の1も使いませんでした。他のところにも使おうと思っています。おすすめ。
棚を作るのに大量につかうL字金具。ホームセンターで見ると意外と高いです。(1個100円とか200円とかします)
amazonなら16個1000円で質も悪くない金具が購入できました。2×4や1×4材で棚を作るなら十分な強度です。オススメ。
DIYerにとても人気の塗料です。特徴は適当に塗れてすぐ乾くこと。
弱点として臭くて熱とか水に弱いといろいろなところに書いてあったのですが、構わずキッチン用の棚に使いました。塗ってから1週間弱くらいはたまに部屋の中が臭かったのですが、いつのまにか臭いは取れますのでご安心下さい。
熱とか水に弱いとのことですが、今のところは特に問題は無し。
ワックスなので色を付けるついでに仕上げにもなってこれだけでOK。下地に他の色を塗る方もいますが、今回は面倒なのでこれだけで色をつけました。
スチールウールとか雑巾ですくって木にガシガシ塗り込むだけです。乾いたらタワシとか雑巾でゴシゴシこするとツヤがでて完成。
問題は20度以下になると固まり始めるという札幌の冬の大敵みたいなアイテムだった事。固まりながら塗ったのでけっこうムラがでましたが、これはこれで良いです。
あまり深く考えなくてもカッコよく塗れます。
あまり深く考えずに買ったのですが、意外と役に立ちました。棚を取り付けるときに、L字金具の位置なんかは全部この定規の穴に合わせれば綺麗に仕上がります。
もし1×4や2×4の木材でDIYする場合は絶対あった方が良いアイテムです。(ツーバイフォー定規という名前ですが、1×4でも使えます。)
どこにでも柱を立てられるというナイスなアイテム。
これは2×4や1×4といった規格の木材にピッタリ合うサイズで作られていて、木材をツッパリ棒のように使えるようにするアイテムです。
下の写真のようにつけて、付属のネジでとめるだけ。この部分が天井側です。
反対側は床にキズをつけないようスポンジシートが付属しています。下の写真のようにシールでぺたっと貼ります。
規格に1×4用と2×4用があるので、間違えないようにして下さい。
棚や壁に付属のネジとりをつけて、それにガコっとはめるような感じです。
2000円くらいで購入できて、とてもオシャレな商品です。
正直この価格ですので磁力が心配でしたが、今のところ問題なく使えています。表面は木材ですので、そのうちブライワックスで塗って棚と色を合わせようかと思っています。
ネジを打つ必要がある為、賃貸物件の場合はこれをつけるために棚か何かを用意する必要がありますが、オススメです。
特にオススメなのはリメイクシートと磁器包丁立て。手軽に良い感じになりましたので、ぜひお試しください。
あと壁をつくったりコーヒー棚を作ったりしているので、この辺りもご紹介できればなと思っています。
作成途中ですが、下記のような柱と壁を立てたので、棚をつけたり植物を置いたりしようと思っています。
コーヒーグッズ置き場もディアウォールで作りました。
といった感じです。ではまた。