カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
「北海道電力を使ってるけれど、もっと安くならないかな?」「札幌に住んでるけど、なんか電気代が高いな…」「電力会社はどこがおすすめなのか教えて欲しい」
こんな悩みをお持ちの方へ、札幌で使えて電気代が安い、おすすめの電力会社5社を比較してご紹介します。
電気代を見直すと、生活費が驚くほど安くなる場合があります。ぜひあなたの生活スタイルにあったお得な電力会社を選んでみて下さい。
一番のおすすめは我が家でも使っているLooopでんきです。シンプルに安い電力会社です。
\おすすめベスト3/
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 29.5円 |
解約料 | 0円 |
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 30円 |
解約料 | 0円 |
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 29.5円 |
解約料 | 0円 |
札幌に住んでいて電気代を安くするためには、大きく3つの方法があります。
今回は②の「電力会社を変える」ためのお手伝いになる情報をまとめています。
さて、まずは「電力会社って何?」というところから。
電力会社とは、電力を作ったり売ったりしている会社のことです。
戦前戦後の長い間、「北海道電力」とか「関西電力」といった全国地域に10社ある電力会社が、それぞれの担当地区の全ての電気を供給していました。
この電力会社達を、「大手10社」と呼んでいます。
2000年頃から段階的に電力の自由化が進められ、2016年から一般家庭も「電力会社を自由に選んで契約していいよ」となり、大きな話題になりました。
というわけで、今は必ずしも北海道電力を使う必要はなく、もっと安い電力会社を選んでもOKです。
新しく出てきた電力会社を、「新電力会社」と呼びますが、この新電力会社は各社様々な料金体系を打ち出しており、自分にあった電力会社を選ぶと電気代が安くなることが殆どです。
しかし、やはり大手10社の電力会社には実績と信頼があります。
「なんとなく北海道電力が安心」
こんな具合に、おそらく大半の方が特に考えずに同じ電力会社を使い続けている現状があります。
各電力会社が、それぞれ違った料金体系やサービスを提供しています。その中から自分の生活スタイルに合ったものを選べることがメリットです。
スマホだってそうですよね。docomoが合っている人もいれば、ワイモバイルが合っている人もいます。
いろいろな電力会社を比較した上で北海道電力(大手10社)が合っているというご家庭ももちろんあります。(オール電化の家庭とか。)
でも、例えば我が家の場合はLooopでんきの方が明らかに安かったので乗り換えています。
自分に合ったプランを選ぶ上で、北海道電力だけではなく、様々な会社の電気料金を比較してみよう!ということです。
電気代を安くするには、まずは電気代の計算方法の基本を知っておくべきです。
電気代の基本的な考え方は、「基本料+使用料」です。
たとえば、北海道電力のエネとくSプランはこんな料金表です。(2020年3月時点)
種別・区分 | 料金単価(税込) | |
---|---|---|
基本料金 | 10A | 341円 |
15A | 511円50銭 | |
20A | 682円 | |
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
50A | 1,705円 | |
60A | 2,046円 | |
電力量料金 | 150kWhまで(定額) | 3,294円50銭 |
150kWhをこえる分(1kWh) | 32円38銭 |
基本料金と電力量料金を別々に解説します。
10A,20A,…たくさん並んでますよね。すでに意味わかりません。
これは、同時に使える電力量を表しています。
10Aなら、「同時に10A(アンペア)まで使えるよ。超えるとブレーカーが落ちるよ」ということです。
ちなみに一般的なドライヤーの使用電力は12Aなので、10A契約だとドライヤーつけるとブレーカーが落ちます。
上記の家電を同時に使うと35A~40Aくらいになります。パソコンとか、テレビが複数台あったり、スマホを充電したり、いろいろな事を考えるともっと余裕が欲しいですよね。
「このくらいは同時に使うかも!」という方はこれ以上のアンペア契約プランしておかなければ、たまにブレーカーが落ちることになります。
つぎに電力量料金ですが、こちらは純粋につかった分の金額です。
このエネとくSプランだと、150kwhまでは3294円50銭の定額で、それ以降は従量課金です。
1,364円+3,294.5円+971.4円
=4,658.5円
1,364円+3,294.5円+971.4円
=5,629.9円
こんな料金体系になります。
というわけで、電気代を安くするためには、自分の生活スタイルに合った料金プランや電力会社を選ぶことが大切です。
現在の電気代やプランを細かく身直せばきっと安くなるハズ。
とはいえ、基本的には「基本料金0円」の会社から選ぶことがお得になるポイントです。
基本料金がなくなると、大抵の家庭において電気代が安くなるうえ、基本のアンペア契約がないのでブレーカーが落ちる心配もなくなります。
我が家もそれでLooopでんきにしました。
それでは、札幌でおすすめな電力会社をご紹介します。各社の一般家庭向けプランを横並びで比較すると、下記の通り。
※会社の料金は、札幌(北海道)で利用した場合のもので記載しています。
※基本料金が必要な場合、ごく一般的な「40A契約」の価格で記載しています。
↓横にスクロールできます。商品画像クリックで詳細へ。
北海道電力以外で、札幌で使える電力会社を詳しくご紹介していきます。
一番のおすすめは、我が家もつかっている電力会社、Looopでんきです。
一般家庭向けのプランは「おうちプラン」のみ。とにかく1kwh使うたびに29.5円払えばOKというわかりやすさが魅力です。
申し込みもめちゃくちゃ簡単。
ネットで申し込み→オペレータからの本人確認→待ってれば2週間~1か月程度で開通
これだけです。とにかく面倒なく電気代を安くできる電力会社です。
[ac-box01 title=”Looopでんきの全国の料金プラン”]
エリア | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 29.5円(税込) / kWh |
東北電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
東京電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
中部電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
北陸電力 | 0円 | 21.3円(税込) / kWh |
関西電力 | 0円 | 22.4円(税込) / kWh |
中国電力 | 0円 | 24.4円(税込) / kWh |
四国電力 | 0円 | 24.4円(税込) / kWh |
九州電力 | 0円 | 23.4円(税込) / kWh |
[/ac-box01]
いろいろ比較するのが面倒な方は、Looopでんきにしておけば、大抵の場合得します。
公式サイトで電気代のシミュレーションもできるので、一度見てみて損はない電力会社です。
オール電化以外の家庭には、間違いなく安い電力会社です。
\CHECK NOW/
<関連記事>我が家の電気代見ますか?
楽天でんきは、基本料無料。楽天スーパーポイントが貯まってオトクな電力会社です。
基本料金無料。1kWh30円のシンプルプラン。
申し込みはウェブから。
ネットで申し込み→開始日の案内がくる→待っていれば開通
これだけです。
また、普段から楽天カードを使ったり、楽天で買い物をしている方には非常にメリットの多い電力会社です。
まず、楽天でんきに切り替えるだけで自動的に2000ポイント貰えます。
それだけでなく、普段の使用でも下記の通り楽天ポイントが貯まっていきます。
使う程ポイントが貯まる!
純粋な単価だけを見ると「Looopでんき」や「親指でんき」の方がお得ですが、楽天で買い物をすることが多い方、楽天カードをメインカードにしている方は、ポイントを絡めてお得に使えます。
ぜひ利用を検討してみて下さい。
楽天カードヘビーユーザーからすれば、ここ一択の電力会社。
\楽天ポイントを貯める/
親指でんきは、基本的にはLooopでんきと似たような電力会社。プランが他にもあることが特徴です。
基本料金0円、1kWh29.5円のプランが基本で、普通に安いです。
それ以外にプランがいろいろあることが特徴です。
など、生活スタイルによって選べるようになっています。しかし、「いいねプラン」以外は基本料が発生するプランも混ざっているため、良く見て選んで下さい。
札幌で使う場合、基本的には「いいねプランB」がおすすめです。
[ac-box01 title=”親指でんきの全国の料金”]
エリア | いいねプランB | |
---|---|---|
基本料金単価 | 従量料金単価 (1kWhにつき) |
|
北海道電力エリア | 0円 | 29.5円(税込) |
東北電力エリア | 26.4円(税込) | |
東京電力エリア | 26.4円(税込) | |
中部電力エリア | 26.4円(税込) | |
九州電力エリア | 23.4円(税込) |
[/ac-box01]
いいねプランBがお得。ペットを飼っている人は他のプランも!
\プラン詳細を見る/
ライフでんきは、「家電修理サポート」のつく変わった電力会社です。
電気代自体は正直さほど安くはなりませんが、上の画像のようにエアコンや冷蔵庫、洗濯機などの無料修理サポートが無料で付いてきます。
生活周りの不安をお任せしたい!というかたにおすすめできる電力会社です。
[ac-box01 title=”ライフでんきの料金”]
基本料金 (毎月) |
20A | 647円 90銭 |
30A | 971円 85銭 | |
40A | 1,295円 80銭 | |
50A | 1,619円 75銭 | |
60A | 1,943円 70銭 | |
従量単価 (1kWh) |
最初の120kWhまで | 28円 93銭 |
120kWh超過280kWhまで | 28円 22銭 | |
280kWh超過 | 26円 28銭 |
[/ac-box01]
指定月に解約しなければ違約金が発生することなどには注意して下さい。
電気代だけでなく、生活の不安もまかせたい方へ
\プラン詳細を見る/
どうぶつでんきは、毎月の電気代から動物福祉団体に寄付されるという変わった電力会社です。
料金は見積もりありきで、明記されていません。ペットがいて1日中電気を使う方向けのプランが用意されているため、該当する方で動物がお好きな方は一度お問合せ下さい。
毎月の電気料金から、困っている動物へ寄付される電力会社
\サービス詳細を見る/
札幌でおすすめの電力会社を5社お伝えしました。
それぞれ特色がありますが、基本的にはLooopでんきがおすすめ。楽天カードユーザーなら楽天でんきでOK!
見積もりはどの会社も勿論無料ですので、一度公式サイトからご覧ください。
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 29.5円 |
解約料 | 0円 |
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 30円 |
解約料 | 0円 |
おすすめ度 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
従量単価 | 29.5円 |
解約料 | 0円 |
記事内の詳細へ公式サイト
<関連記事>札幌でネット回線も安くするなら