どうも、たくろーです。
今回は「クラウドワークス使うのをやめたほうがいい人の特徴」というテーマでお話していきます。
今回はいつもクラウドワークスを「webサイトの記事発注」にて利用している立場から、「クラウドワークスなんてやめたほうがいい」とよく言われてしまう理由や、本当にやめたほうがいい方、むしろおすすめしたい方まで解説していきます。
「クラウドワークスなんてやめたほうがいい」と言われる理由とは

クラウドワークスは、一般的に「案件の単価低め」「初心者向け」のイメージが強いクラウドソーシングサービスです。
よって「やめたほうがいい」と言われる理由も、多くは「初心者」という部分に関わってくるものだったりするんですよね。
まずは実際に利用していて感じる部分やサービスのシステム的な特徴をもとに、クラウドワークスが「やめたほうがいい」と言われる理由をまとめました。
システム手数料が多くのケースで最大値の20%になる
クラウドワークスのシステム手数料は案件の単価によって割合が変わる構造になっており、10万円以下の案件は一律最大値である「20%」の手数料になります。
10万円を超えるような案件はシステム開発くらいしか考えにくいため、いわゆる副業としてライティング案件などを受ける場合は、ほぼ確実に「20%」取られることになるんですよね。
もちろんクラウドワークスは契約や支払いに関する機能が便利かつ手軽に使えますので、その手数料として真っ当な手数料なのですが……
しかし数値だけ見ると「高い」ということで「やめたほうがいいよ」と言われる理由の一つになっています。
サービス構造的に自分の単価を上げにくい
クラウドワークスは、基本的には「安く手軽に仕事をお願いしたい」と考える発注者がよく利用するサービスです。
そもそも仕事を頼む側からすれば、社員を雇うより外注したほうが安いから頼むわけですので……普通に正社員レベルで働くような金額感で働けるわけありません。
そう言うわけで、そもそも高い予算を組んでいるクライアントが少ないので、単価をあげにくい構造になっているのが「やめたほうがいい」と言われる理由の一つです。
長く安定して受注するのは結構大変
クラウドワークスを利用するクライアントは、やはりプロジェクト単位で発注したいと考えています。
必要な分だけ発注できるのがフリーランスを雇う強みなので、ずっと継続してお願いする予定ならそれこそ正社員雇うんですよね。
これはクラウドワークスがどうというよりもフリーランスの構造の話にも関わってきますが、安定して仕事をするのがなかなか難しいことも「やめたほうがいい」と言われる要因の一つになります。
受注者・発注者ともにヤバい人が混ざっている
最後に、「クラウドワークスはヤバい案件が多い」という話はよく聞きます。また個人的には「ヤバい利用者が一定数いる」とも感じています。
あくまで「まともな利用者」とだけお付き合いをしないと消耗しますので、そこを見極める目は必要ですね。
これが「クラウドワークスはやめたほうがいい」と言われる大きな理由の一つです。

クラウドワークスをやめたほうがいい人の特徴

そもそもクラウドワークスとは、発注者と受注者が手軽に手を組んで働くためのサービスです。
あくまで初心者がお仕事スタートするのに良いサービスかなと思っていますので、以下のような方々は別の手段を考えるのも手かなと感じています。
手早く大きく稼ぎたい人
クラウドワークスで副業を始めようと考えている人の中には、「月に10万円とか20万円くらい稼げるようになりたいな」と思ってる人も沢山いると思います。
それはおそらく大体の人が夢物語で終わりますので、本当に手早く大きく稼ぎたいなら転職するなりなんなりしたほうが圧倒的にスピーディですね。
例えば1記事5,000円の案件を10件受けて、やっと50,000円です。
本業の仕事が終わってから記事を書き、納品して修正指示があれば修正して……とライティングの仕事を受けていたら、大体の人は月10本くらいが限度なんですよね。
現実的な生活を考えると、クラウドワークスだとぶっちゃけ50,000円目指すのが精一杯じゃないかなと思います。
逆に「月に5万円稼げればいいや」って方は、クラウドワークスで頑張ってみる価値ありますね。

長く付き合えるクライアントを探したい人
クラウドワークスは、基本的には一期一会です。
そもそも外部で連絡とって契約したりすると規約違反になりますし、完全にクラウドワークス内だけのお付き合いになりますので、企業側としても本腰入れて長く付き合うライターを探す気はあんまりないんですよね。
初心者が利用するのは良いですが、そこから1段階上がるにはクラウドワークスは卒業しなきゃ無理ですね。
反対に「単発で仕事を受けていければそれで良い」という方なら、クラウドワークスで実績を積み上げていけばどんどんスムーズに受注できるようになってくると思いますので、そこそこ居心地は良いと思いますよ。
量より質で勝負したい人
クラウドワークスでは、「一発入魂」みたいな仕事を発注するクライアントはあまりいません。
どちらかというと「量産」的な仕事を多くのワーカーにばら撒くような発注方法で利用しているクライアントが多いので、質で勝負したい方にとっては仕事を見つけにくいんですよね。
なので「仕事の質を高めていきたい」という方は、クラウドワークスみたいなサービスを利用するよりもフリーランスエージェントとかを使ったほうが近道かなと思います。
クラウドワークスの使用感については、下記の記事で実際に利用している方のレビューを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな人にはクラウドワークスがおすすめ

次に、「こんな人ならクラウドワークスで仕事してみたらいいんじゃない?」と思う、おすすめしたい人の特徴を整理してみました。
基本的には結局「初心者」という属性の話になってきますが、参考にしてみて下さい。
とにかく仕事を受注してみたい人
そもそもフリーランスとして仕事を受けると言うのは、これまでバイトとか社員でしか働いたことのない人にとって未知の領域です。
そういった意味で、駆け出しの第一歩として「とりあえず仕事を受注して稼いでみる」という目的で利用するならクラウドワークスほどおすすめのプラットフォームはありません。
まずはタスク案件とか簡単なライティング案件から始めて、「あ、こんな感じで仕事を進めるんだな」という作法とか空気感とかを学んでみてください。

契約や支払いまわりの知識が全くない人
フリーランスとして走り始めようと思っている初心者にとっては、契約とか支払いとか、一体どうすりゃいいのか分かりません。
秘密保持契約がどうとか、請求書がどうとか、サインしろとか書類用意しろとか……いきなり言われても困る人が大多数だと思います。
なのでまずはクラウドワークスで仕事を受けてみて、フリーランスで働いとどんな感じの契約が必要で、どんな支払いスキームになるのかという全体像を経験するのはとても良いと思います。
お小遣い程度の副業や内職になれば良いと思っている人
クラウドワークスで仕事を受けて手早く大きくは稼ぐのは難しいですが、月に数万円程度のお小遣いなら十分に狙えます。
「なんのスキルも無いけど、これから在宅ワークを始めてお小遣いを稼ぎたいんだ」という方にとっては、クラウドワークスはなかなか良い選択肢かなと思います。
属性的には「主婦」など、こまめに連絡が取れる人
まとめると、やっぱり「主婦」とかがクラウドワークスに向いているのかなと思います。
クライアント側からすると連絡すればなんとなく数時間以内に返してくれるような人のほうが良いですし、そう考えたときに日中バリバリ働いているサラリーマンだとちょっと難しい部分があります。
家事や子育ててで忙しいとかはあると思いますが、細かい時間で返事をしたり確認をしたりというのができるのは、やはり主婦の強みです。
ちょっとしたお小遣い稼ぎ目的なら、ぜひクラウドワークスで簡単な仕事から始めてみてください。

まとめ
「本格的にフリーランスとして食っていきたい!」と考えている方は、クラウドワークスはやめたほうがいいと思います。
反対に月数万円程度のお小遣いでいいとか、主婦だけど在宅ワークを始めたいとか、そういった方にとってはかなり良い選択肢の一つではないでしょうか。
どちらにせよ、まずは登録して自分の目で案件を見てみて、簡単なタスク案件とかをちょくちょくこなしつつ、「こんなもんか」と体験してみると良いかなと思いますよ。
\CHECK NOW/
さっそく無料登録してみる
※CrowdWorks公式サイトへジャンプします

30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


