どうも、たくろーです。
今回はConoHa WINGのログイン方法について解説していきます。
基本的には迷うことはないかと思うのですが、ConoHa WINGのログインページがわからなくなった方や、どの情報が必要なのかわからなくなった方に役立つ情報をまとめました。
ぜひ参考にしてください。
ConoHa WINGにログインする方法
ConoHa WINGにログインする方法・手順は、以下の通りです。
- ConoHa WING公式サイトへ
- 「ログイン」ボタンからログイン画面へ
- メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」
1. ConoHa WING公式サイトへ

まずはConoHa WING公式サイトへ繋ぎましょう。
「コノハウイング」で検索すれば出てきますし、上のリンクからでも構いません。上記の画面に繋がれば合っています。
2. 「ログイン」ボタンからログイン画面へ

次に公式サイトのトップページ右上にある「ログイン」ボタンを押して、ログイン画面へ繋ぎましょう。
3. メールアドレスとパスワードを入力してログインする

上記のログイン画面で、アカウント登録した際のメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
もしまだアカウント登録していなかったなら、ConoHa WING公式サイトの最初の画面の「今すぐお申し込み」から登録してください。
アカウント登録手順は、下記の記事で解説しています。

ConoHa WINGにログインする際に必要な情報
ConoHa WINGにログインする際に必要な情報は、以下の2点です。
- メールアドレス
- パスワード
アカウント登録時、下記のページにて設定したものですね。

登録時に設定したメールアドレス
アカウント登録した際のメールアドレスを入力しましょう。
登録時には「info@conoha.jp」からメールが来ているはずですから、思い出せない場合はメールボックスで「conoha」「conoha.jp」などで検索してみて下さい。
登録時に設定したパスワード
アカウント登録時に設定したパスワードを入力しましょう。
もし忘れてしまった場合は「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できます。

パスワードを再設定する場合は、登録時のメールアドレスを入力する必要があります。確認メールが届きますので、そのメールから再度設定してください。
ConoHa WINGのログイン情報を確認・変更する方法
例えばブラウザに保存していたり、自動ログイン設定にしているなどして、ログイン情報がイマイチわからない場合。
そんなときは、ログインした後の画面の「アカウント設定」から確認できます。

上記画面で表示されている「メールアドレス」と「パスワード」が、ログインに必要な情報です。
例えば「別のブラウザでもログインしなければならない」などの場合、この画面から確認すると良いでしょう。
またログイン情報の変更も同じ画面からできますので、一通り解説しておきます。
メールアドレスを変更する方法

メールアドレスの右側にある鉛筆マークを押すと、メールアドレスを入力できる画面になります。
変更先のアドレスを入力して「保存」を押しましょう。
パスワードを変更する方法

パスワードを変更するには「パスワード」の右の鉛筆マークをクリックします。
すると「現在のパスワード」と「新しいパスワード」を入力するフォームが出ますから、一通り入力して「保存」を押しましょう。
ログイン時に二段階認証にする方法

「二段階認証」の項目をONにすると、ログイン時にパスワードを入力した後、連携したモバイルアプリに表示されたパスワードをあらためて入力しなければログインできなくなります。
セキュリティ的にかなり強力になりますので、セキュリティ面を強化したい場合は導入してみて下さい。
ログインした際に通知メールを受け取る方法

ログインする度にメールを受け取りたい場合は「ログイン通知メール」の項目をONにしましょう。
例えばハッキングされて見知らぬ人にログインされてしまった場合などに、即座にパスワードを変えるなどの対処がしやすくなるなどのメリットがあります。
ソーシャルログイン設定する方法

ソーシャルログインを設定する場合は、アカウント連携させたいSNSの項目をONにしましょう。
すると連携確認の画面が出ますので、そこで連携承認すると、次回よりSNSのアカウントでもログインできるようになります。(従来通り、メールアドレスでログインすることもできます)
これは好みですが、場合により普段使っているアカウントを設定しておくと良いでしょう。
ConoHa WINGのログイン方法まとめ
ConoHa WINGにログインするには、
- ConoHa WING公式サイトへ
- 「ログイン」ボタンからログイン画面へ
- メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」
上記の手順が必要です。(流石に簡単ですね)
メールアドレスがわからない場合は、メーラーで「conoha」などで検索して、登録時のメールを探してみてください。パスワードを忘れたなら、ログイン画面から再発行の手続きができます。
その他ConoHa WINGに関する情報は下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。




30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします



先に転職先を探すなら、巷で人気の、自分に合った転職エージェントを利用してみてください。
