美瑛はレンタサイクルが最高。夏にぴったりなサイクリングコース行ってきた

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ジブリのような風景】レンタサイクルで周る、夏の美瑛の撮影スポット。

北海道の夏の象徴、美瑛町。もちろん車でもアクセスできますが、レンタサイクルで周るともっと最高な景色と出会えます。今回ご紹介するのは、人のむらがる超有名スポットではありません。でも、きっと”あの夏”を思い出すような、素敵な北海道の風景と出会える場所。

美瑛の丘のサイクリングルートと、その周辺の撮影スポット、そこで撮影してきた最高の風景をご紹介します。

撮影機材
この記事の風景は、全てNikon D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影しています。

※この記事はPRを含みます。すべてのコンテンツは筆者の調査や経験をもとに制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

目次

\この記事を書いた人/

たくろー
ブロガー
関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

美瑛は車じゃなく、レンタサイクルで周るべき

美瑛と言えば、「マイルドセブンの丘」や「ケンとメリーの木」、「セブンスターの木」など撮影スポットが沢山。「パッチワークの路」や「ジェットコースターの路」なんかもあります。もっと足を伸ばせば、「青い池」や「しらひげの滝」も超有名。

でも、例えば上の写真は、上でお伝えした撮影スポットのどれでもありません。その辺の道端です。

美瑛エリアの道端には、ジブリのような風景がたくさん。しかし道幅がせまい場所が多く、車を停めて風景写真を撮影…というのはなかなか難しい場所ばかり。そこでおすすめしたいのが、レンタサイクルを利用した撮影サイクリングというワケです。

美瑛駅周辺には、レンタサイクル屋さんが沢山ある

美瑛駅周辺には、レンタサイクル屋さんが沢山あります。上の画像の〇をつけた3軒がわかりやすいはず。

ちなみに★をつけた「四季の情報館」では、ちょっとしたお土産やペットボトルの飲み物が買えたり、トイレを借りられたり、レンタルロッカーを使えたりします。まずはここで準備を整えますが、ロッカーを借りるのは落ち着きましょう。レンタサイクルを使うなら、お店で荷物を預かってもらえます。

レンタサイクル屋さん3軒のお店の外観は以下の通りです。

お値段は、どこで借りてもだいたい一緒。電動自転車は3時間で1,800円くらい。普通の自転車ならその半額くらいです。

が、僕は毎年「UNO」の赤い看板が輝く「宇野商店」さんで借りています。借りている間は荷物もタダで預かってくれて、お母さんは地図を使って丁寧にサイクリングロードを説明してくれます。

こんな感じで地図にマジックでルートを引いてくれます。何分くらいかかるとか、今の時期はどこが良いとか、いろいろ丁寧に教えてくれます。

調べたところ、3店舗の営業時間が少々違いますので、都合に合わせて利用するのも良いかもしれません。

宇野商店 7:00-18:00
松浦商店 8:00-19:00
Guided cycling Tour美瑛 8:30-17:30

電動自転車にしないと、多分後悔する

ちなみに、普段から本気で自転車競技を楽しんでいる方以外は、電動自転車を選ばなければほぼ100%後悔します。思っているよりも坂が多く、景色の良い場所にいくには急こう配の登り坂を10分くらい登り続けるなんてザラ。

普通の自転車にしたら、後悔して撮影どころではなくなると思います。そこだけご注意を。

熱中症対策とマナーにはご注意を

ついでに注意点を。美瑛のサイクリングロードは、見渡す限りの田園風景です。つまり基本的に遮蔽物が一切ありません。天気が良ければ直射日光につねにさらされる状態になりますので、水分、防止、日焼け止めなどは万全にして行って下さい。(油断して日焼け止め塗らずに行ったら、ヤケドみたいな状態になりました…)

また、田畑などに踏み込むのは絶対に禁止です。知らずに靴についた害虫や汚れが、畑の作物をすべてダメにしてしまうことすらあります。さらに言えば、すべてどなたかの私有地ばかり。ぜったいに敷地や田畑には入らず、通行の邪魔にならないよう道路脇からマナーを守って撮影させて頂きましょう。

美瑛神社~三愛の丘方面のサイクリングロードと撮影スポット

まずは「美瑛駅~美瑛神社~三愛の丘」といった渋めのルートからご紹介。本当に行って帰ってくるだけなら往復40分くらい。途中で頻繁に停まって撮影しながらなら、1時間半くらいが目安です。

美瑛駅から、まずは美瑛神社へ。そのあとに三愛の丘展望公園を目指すルートです。美瑛神社までは街中で平坦な道のりですが、川を渡ったあたりからは地獄坂。ぜったいに電動自転車をおすすめします。

このルートの撮影スポットは、大きく分けて3か所。①は美瑛神社。②がメインの道中の撮影ポイント。③が三愛の丘展望公園です。

①美瑛神社

【美瑛神社】えぞみくじ「富諸来し」引いてきた。美瑛のパワースポット探索。

美瑛神社は、特に7月の上旬が最高。「丘の夏もうで」というイベントをしている期間なら、風鈴が飾られていてとてもサワヤカでオシャレ。そうでなくとも、えぞみくじの「富諸来し(とみもろこし)」が引けますし、御朱印帳は美瑛の丘が描かれていてとてもオシャレ。縁結びのパワースポットで、実は隠れハートマークが。ぜひ探して写真を撮ってみて下さい。上の写真でもわかりますよ。

サッポロナウ
えぞみくじ「富諸来し」を引ける美瑛神社。御朱印や御利益、アクセス情報をご紹介 - サッポロナウ 北海道のご当地おみくじ「えぞみくじ」の一つ、「富諸来し(とみもろこし)」。これが引けるのは、北海道の美瑛にある「美瑛神社」です。僕は北海道を回ってさまざまな写真...

②道中の田舎道

冒頭のこの写真を撮ったのも、このあたりの田舎道です。ひろがるは田畑と青い空と、かわいい屋根の別荘やペンション。心惹かれる風景を探しながら、美瑛の夏の風を感じてみて下さい。きっと30秒に1回は停まってシャッターを切ることになり、一緒に行った人に呆れられるでしょう。そのくらい、絵になる景色ばかりです。

③三愛の丘展望公園の周辺

③三愛の丘展望公園の周辺

三愛の丘展望公園には、自動販売機も何もありません。あるのはかろうじてトイレだけ。近くに「三愛の丘茶屋カーブ」というカフェがありますが、今回行った際は土曜日なのに臨時休業。カフェ目当てでいくよりも、道中の風景目当てで行った方が安全かもしれません。下の写真は、この近辺で撮れる写真ばかり。ぜひお気に入りの景色を見つけてみて下さい。

ケンとメリーの木~あるうのぱいん方面のルートと撮影スポット

ケンとメリーの木方面のルート

次は「ケンとメリーの木」方面のルートです。ただ周るだけなら1時間ほど。撮影しながらや、ランチもいれると2時間程度でしょう。もう少し足を伸ばせば、「セブンスターの木」や「マイルドセブンの丘」も周れるルートですので、時間や体力によって調整してみて下さい。

まずは①のケンとメリーの木を目指し、②の「北西の丘展望公園+パッチワークの路」を通り、③の「あるうのぱいん」方面をぐるっと走って美瑛駅に戻るような道のりです。

それぞれ休憩できるスポットもあり、穴場スポットなら「ペンション ケンとメリー」。店内でしっかりランチを食べるなら「あるうのぱいん」、外でかき氷や焼きとうきびを食べるようなスタイルでよければ「北西の丘展望公園」がピッタリです。

①美瑛駅~ケンとメリーの木

①美瑛駅~ケンとメリーの木

ケンとメリーの木は、日産スカイラインのCMに登場したスポット。近くにある「ペンション ケンとメリー」ではドリンクや軽食を頂けて休憩可。ここで休憩した人だけが、CMで使われたスカイラインが展示してある敷地に入れます。白いブランコもあったり、とても綺麗な風景を独り占めできる穴場スポットですので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。近くの風景も、どこを切り取っても素晴らしいものです。

②北西の丘展望公園~パッチワークの路

北西の丘展望公園では、展望できる白いピラミッドのような建物の他、「焼きとうきび」とか「メロン」とかを食べられるお店がいくつか軒を連ねています。パッチワークの路自体は、真夏はあまりパッチワークになっていなかったりします。微妙に時期を外した9月とかが綺麗なのかな?と思います。

③あるうのぱいん~美瑛駅

帰りは有名店の「あるうのぱいん」を通るルート。こんなオシャレな外観です。パンのうつわのチーズフォンデュなどが有名で、とても評判の良いお店。そのあとの帰り道と、美瑛駅周辺も撮影しがいのある景色ばかりです。

美瑛をレンタサイクルで周ると、最高の景色と出会える

北海道の夏といえば、美瑛です。今年の夏は、ぜひカメラを持ってレンタサイクルで周ってみてください。電動自転車でめぐる美瑛の丘は、きっとあの夏休みの日を思い出させてくれるはず。

それでは、素敵な北海道ライフを。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
PR

このたび、『小説家になろう』の作品を快適に読めるリーダー・読書管理アプリを開発しました。

アップデートを重ねて良いアプリにしていきたいと思っておりますので、ぜひご利用ください。不具合報告やご要望など、いただけると嬉しいです…!

この記事を書いた人

関西から札幌に移住してきました。会社ではWebメディアの編集長を。家では無心でブログを書き続けるブロガーとして生きています。以前はブラックなアパレル企業で人事やエリアマネージャーの仕事をしていて、退職代行からの電話を受けたことがあります。「一つの会社とか収入源に依存しない働き方がいいよね」というスタンス。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次