どうも、たくろーです。
今回は「バイトを飛ぶ3つの方法」というテーマでお話します。
まず言っておきますが、「飛ぶ」のはあまり推奨していません。僕自身、以前にアパレル業界でマネジメントをしていたときに、バイトに飛ばれて苦労した経験が沢山あるからです。
ただ「バイト先でパワハラを受けてて限界」とか「どうしても辞めるって言い出せない」みたいなときは、仕方ないんじゃないかなとも思います。それはもうバイト先が悪いですからね。
バイト先の仕事と自分の心を比べるなら、それは間違いなく自分を優先すべきです。
リスクと天秤にかけつつ、バイト先を辞める方法の一つとして検討してみてください。
※基本的には「退職代行」にお願いして、即日退職手続きを済ませて辞めるのがベストアンサーだと思っています。いますぐ飛びたいなら、ぜひ「退職代行SARABA」に相談してみてください。

「バイトを飛ぶ」とは

「バイトを飛ぶ」とは、バイト先に無断で、突然出勤しなくなる行為を指します。
バイト先からすると「辞めたのか病欠なのか寝坊なのか、なんなのかわからない」といった状態になることから、かなり迷惑がられる行為ですね。
とはいえ、ブラックみのあるバイト先なら割とよくあることだったりもします。
そんな「バイトを飛ぶ」という行為ですが、やはりある程度のリスクはあります。
バイトを飛ぶと給料はどうなる?
バイトを飛ぼうと思った時に気になるのが「給料」です。
これは基本的に「働いた分は振り込まれる」という原則がありますので、基本的には出勤した分はもらえると思っておくと良いでしょう。
ただしバイト先によっては「手渡しにするから取りに来ないと渡さない」とか「連絡がつくまでは振り込まない」などの手段に出てくる可能性もあり、トラブルになるリスクは否めません。
そこで真っ向から戦うことになると、余計に面倒なことになってきますから、もはや何のために飛んだのかわからなくなってきそうです。
ブラックな会社ほど、給料の支給を渋り始める可能性があることは知っておいてください。
バイトを飛ぶと損害賠償請求される?
バイトを飛んだことで、そのバイト先に対して明確な損害を与えた場合は、損害賠償を請求される可能性もあります。
例えばアパレル店舗を例に挙げると、朝規定の時間にお店をオープンできていないと、施設の警備費用がかかって罰金が取られるケースがあります。
この罰金はお店が施設に対して払うことになりますが、あなたが飛ばなかったらその費用は発生しなかったということで、その分は請求されるかもしれません。
また借りていた制服やカードキーを返さなかったら、その制服やキーの実費なども請求される可能性があります。
このような費用が請求される場合、基本的には最後の給料から天引きになることがほとんどです。あるいはよっぽど会社側が怒っていれば、弁護士から連絡が来る可能性もゼロではありません。
もしもバイトを飛んだことでバイト先に損害を与えたなら、その分は請求される可能性があると思っておきましょう。
「バイトを飛んだ」と判断される3つの条件

では「飛ぶ」のと「普通の退職」では具体的に何が違うのか、ここでは「バイトを飛んだ」と判断される条件について解説していきます。
未連絡である
まずは、バイト先に未連絡の状態であることが「飛ぶ」という行為の必須条件になります。
「辞めます」と連絡してから行かなくなるのは、基本的には飛ぶとは言いません。
LINEなどで「もう今日から行きません」と連絡してから「飛ぶ」ような状況も考えられますが、基本的には意思表示をしている時点で退職申請が成立しますから、それは「普通の退職」とカウントして良いでしょう。
あくまで「未連絡かつ無断でバイトに行かなくなる行為」を「飛ぶ」と呼びます。
突然のことである
また「飛ぶ」のは、すべて突然のことです。
仮に「もう明日から行きません」と予告するのは、これもまた退職申請が通っていることになりますから、飛ぶとはいいません。
飛ぶ本人からすると計画的なのか、突発的なのかはわかりませんが、少なくともバイト先からすれば「バイトが飛ぶ」のは突然起こることなのです。
自主的な行動である
あくまでバイト側が自主的に突然行かなくなるのが「飛ぶ」という行為です。
仮にバイト先から「もう来ないでくれ」なんて言われて行かなくなるのは、飛ぶとはいいません。それは普通にクビですね。
なお日本の労働環境的に、即日クビにするのは不可能ですので、もし「もう明日から来るな」なんて言われたら抗議してみると良いかもしれません。
バイトを飛ぶ3つの方法

では実際にバイトを飛ぶ方法を解説していきます。
大きく3つの方法がありますので、リスクと天秤にかけて、どれか好きなものを選んでください。
【高リスク】完全に連絡を遮断して、ただただ行かない
もっとも簡単かつ高リスクなのが、バイト先との連絡を遮断して、ただただ行かないという方法です。あまりお勧めできません。
この場合はバイト先とかなり険悪な関係になりますし、仮に借りていたものを返さなかったりすると、実費請求される可能性の高い方法になります。
特に保険証が発行されていたり、制服など借りている物があったりするなら、これだけは避けておくことをお勧めします。
【中リスク】貸与品などと一緒に退職届を郵送する
次に、飛んでから諸々の書類や借りていたものをバイト先に郵送してしまうという方法があります。
まったく連絡をつけずに飛ぶよりも、バイト先からすると手続きがスムーズに進んでありがたいので、もしどうしても飛ぶならこの方法をお勧めします。(※飛ぶこと自体、あまりお勧めはしませんが)
ただこの場合は、バイト先から嫌がらせをされて「そんなもん届いてない」と言われたらトラブルになりますので、一応「内容証明郵便」を利用すると確実です。あるいは内容物の写真を撮っておくだけでも、ある程度のリスクヘッジになります。
その際は、以下のものを送り返すと良いでしょう。
- 退職届
- 制服、カードキーなどのレンタル品
- 定期の払い戻し明細
- 保険証
【低リスク】退職代行を利用する
飛ぼうと思ったときに、できるだけリスクを抑えたいなら「退職代行」一択です。
退職代行は、連絡していくばくかの料金を支払えば、あなたの代わりに退職手続きをサポートしてくれるサービスです。
結果的に「飛ぶ」ことにはならず、退職手続きを済ませられますし、有給が残っていれば有休消化の交渉をしてくれるサービスまであります。アルバイトでも半年以上働いていたら有給はありますからね。
例えば日給8,000円で有給が5日残っていたとしたら、5日有給を取ってから辞めたことにすれば40,000円が貰えます。退職代行に25,000円くらいかかっても、15,000円得しますよね。
なお有給の交渉までお願いできるのは「労働組合」か「弁護士」の退職代行なのですが、弁護士はまあまあ高いので労働組合がおすすめです。

バイトを飛ぶ際の注意点・リスク

最後に、完全に無断で「バイトを飛ぶ」ことを選択した場合の注意点をまとめました。
総合的に、下記のようなリスクがあります。
- 懲戒解雇になるかもしれない
- 損害賠償を請求されるかもしれない
- 有給消化できなくてもったいない
- 退職金を受け取れない可能性も
- 退職後の手続きに必要な書類を貰いにくい
この辺りが心配なら、やはり普通に連絡して退職するか、あるいは退職代行を利用して手続きを済ませるのが良いのかなと思います。
リスクと天秤にかけて、良い選択をしてください。尚、これは正社員でも同じです。

バイトを飛ぶなら、退職代行がおすすめ
バイトを飛ぶのは、色々なリスクがつきまといます。
それならもう退職代行などを利用して、さっぱり退職手続きを済ませてもらったほうが、後顧の憂いもなくスッキリしますよね。
バイトを辞めること自体は、自分で選択したことならまったく問題ないと思います。できれば2週間とか1ヶ月とか猶予を持たせてから辞めた方がスマートですが、それも状況次第ですね。
もう耐えられないなら、耐えられないような職場環境を放置しているバイト先が悪いと思って即日辞めるのもアリです。
辞める手続きは退職代行でスマートに済ませて、もっと良いバイト先を探していきましょう。

30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


