どうも、たくろーです。
今回は転職エージェントを利用して転職に成功した600名が実際に利用した転職エージェントを、利用者数の多い順のランキング形式でご紹介します。
実際に利用して感じた「満足度」や「年収の推移」なども調査していますので、ぜひエージェント選びの参考にして下さい。
600人が選ぶ!おすすめ転職エージェントTOP3
1位 | 2位 | 3位 |
![]() |
![]() |
![]() |
リクルートエージェント 600人中273人が利用! |
マイナビエージェント 600人中141人が利用! |
doda 600人中64人が利用! |
無料登録する![]() |
調査日:2021年5月17日〜5月19日
調査対象:全国の20代〜40代男女(平均年齢32.9歳)
調査人数:900名(本記事内容に対する有効回答603名)
調査委託先:クロスマーケティング社
600人の転職結果からわかる、転職エージェントを使うメリット

そもそも転職エージェントとは、キャリアのプロがあなたの転職の面倒を見てくれるサービスです。
従来の転職サイトと比べると、こんな違いがあります。
自分で求人を検索して、勝手に応募して面接を受ける。自分のペースで自由に転職活動を進められるが、特にサポートは受けられない。
エージェントの推薦つきで企業に応募する。担当エージェントと相談しながら転職活動を進めていくことになり、徹底サポートを受けられる。
まずは実際に転職エージェントを利用して転職した603名の意見をもとに、転職エージェントを利用するメリットからお伝えしていきます。
転職前後で年収が平均47.4万円アップ
今回の調査では、転職前と転職後の年収推移もお聞きしています。
その結果、603名の平均値として「47.4万円」の年収アップに成功していました。
転職エージェントは転職サイトと比べて年収層の高い求人も多い傾向にありますので、まずは「年収アップしやすい傾向にある」という面で大きなメリットがあります。
客観的なアドバイスが有益だと好評
転職エージェントを利用して転職に成功している人の多くは「客観的なアドバイスをもらえて良かった」「スキルの棚卸しができた」と、キャリアのプロからのアドバイスの有益さを評価しています。
あくまで自分の思うままに転職活動をしてみたい人には不向きですが「確実に転職を成功させたい」と結果を求める方には転職エージェントの利用が非常におすすめです。
秘書のように任せられるのが、在職中の転職活動で便利
言い方が適切かどうかわかりませんが、転職エージェントは転職活動における「あなたの秘書」のような存在です。
在職中だと普段の仕事やスキルアップにも多くのリソースを割く必要があるので、転職活動のスケジュール管理や求人の検索、書類のブラッシュアップなどに時間を割くのが難しいケースがほとんどです。
担当エージェントに転職活動の進行を任せることで、日常生活の負担が大幅に減るはずです。
このように「秘書のような存在」として頼れるのが、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
転職エージェントを選ぶ際の5つのポイント

そんな有益な転職エージェントですが、全国には多くのサービスがあるため、より自分に合った企業を選びたいところです。
実際に利用していく転職エージェントを選ぶ際は、以下の5つのポイントで見極めていきましょう。
- エージェントとの相性
- 求人数の多さ
- 提案力の高さ
- 面接・書類対策のノウハウ
- 実績の豊富さ
今回は実際に転職エージェントを利用した方に、上記5つの基準に対する「満足度」でアンケートを取りました。
ここでは各基準で満足度が1位だったエージェントや利用者の感想とともに「選び方」を解説していきます。
(満足度調査では、各項目5点満点で「とても満足/5点・やや満足/4点・どちらでもない/3点・やや不満/2点・とても不満/1点」で点数を付けています。)
1. エージェントの人柄や態度の良さ
Q. エージェントの人柄や態度はどうでしたか?
満足度1位
JAC Recruitment 平均4.0点
(全体平均3.4点)
担当エージェントと気持ちよくコミュニケーションできるというのは、転職を成功させる大切な要素の一つです。
もちろんエージェント一人ひとりの人間性が現れる部分ではありますが、各サービスごとの教育方針や運営方針によって必ず「色」は出ますからね。
そこで今回は、担当エージェントの人柄や態度に対する満足度についても調査しています。
- カウンセリングが丁寧で自分の強みを客観的に教えてもらえたのでよかった。(39歳女性・パソナキャリアを利用)
- 経験豊富な人の話を聞くことで自身の今の現状を見つめなおすことができて、的確なアドバイスをもらうことができた(36歳男性・JAC Recruitmentを利用)
エージェントとの相性が悪ければスムーズに進まないことも多いので、人柄の良いエージェントが多いサービスを利用したいところです。
2. 求人数の満足度
Q. 求人数の多さはどうでしたか?
満足度1位
ビズリーチ 平均3.6点
(全体平均3.3点)
求人数は企業によって様々です。ただ多いだけというよりも「利用者が満足する優良な求人がどれだけあったか」という指標で考えたいところです。
そこで今回は、純粋な求人数というよりも「求人数に対する満足度」で調査しました。
- 求人が多く選択肢が多い。エージェントの質も高いので色々と相談できた(31歳男性・リクルートエージェント利用)
- 求人数が多く、またその分業界も幅広く展開されていたので、自分に合った仕事、職種をじっくり選ぶことができた(21歳女性・マイナビエージェント利用)
まずは登録して求人を眺めてみて、自分の目指す業界や職種、あるいは年収帯の求人が豊富にあるエージェントをメインで利用すると良いでしょう。
3. 求人提案力
Q. 転職活動に対するアドバイスは的確でしたか?
満足度1位
リクルートエージェント 平均3.5点
(全体平均3.3点)
求人が沢山あっても、自分に合ったものを選べなければ意味がありません。そこで、どれだけ的確に求人を提案してくれたかという「求人提案力」についても調査しています。
- 紹介される求人数が多い。応募した求人に対し、責任をもって対応してもらえた。(43歳男性・doda)
- 転職前の職種を加味しながら、転職後のメリットになる部分を見つけながら、お探しいただきました。(36歳男性・マイナビエージェント)
あまりあれこれ言われたくない人からすると面倒かもしれませんが、その辺りも上手に提案してくれるエージェントが見つかると良いのかなと思います。
4. 面接対策・書類転職の満足度
Q. 面接対策や書類添削はどうでしたか?
満足度1位
マスメディアン 平均3.7点
(全体平均3.3点)
転職エージェントを利用する大きなメリットである「面接対策・書類添削」に関しても、満足度を調査しました。
- 履歴書添削もかなり細かくニュアンスなど含めてやってもらえた自分の希望を細かく聞いてくれた(37歳女性・リクルートエージェントを利用)
- 面接のアドバイスが的確で、その通りにしたら内定した。その他の対応も満足だった。(24歳男性・dodaを利用)
転職初心者だけでなく、30代や40代の方もよく利用していました。
ここは転職エージェントじゃないとなかなか受けられないサービスですので、質の良いエージェントを選びたいですね。
5. 転職結果の満足度
Q. 転職活動は満足いく結果に終わりましたか?
満足度1位
マスメディアン 平均3.6点
(全体平均3.2点)
最終的に大切なのは、やはり結果です。その転職エージェントを利用することで満足な転職結果になったかどうかも調査しました。
- 面接を行うまでのやり取りや、履歴書の添削なども行ってくれたので転職活動をスムーズに終えることができた。また、面接後に報告した際も、評価をいただけたことが嬉しかったと伝えたところ、能力や人柄が評価された結果だと思うと、おっしゃっていただいたので、自分に自信が持てた。(36歳女性・enエージェント)
- 自分の性格に合う仕事が見つかった。仕事にやりがいを感じるようになった。(21歳男性・マイナビエージェント)
もちろんその人の職歴や状況にもよりますが、転職結果の満足度が高いエージェントは積極的に利用したいところです。
600人が選ぶ!転職エージェントおすすめ人気ランキング【利用者数順】

今回は「人気ランキング」ということで、純粋に利用者の多い順番でランキング付けをしました。
今回の調査で利用者が1人以上いたのは、実に20社の転職エージェントです。
リクルートエージェント
マイナビエージェント
doda
ビズリーチ
パソナキャリア
en エージェント
マスメディアン
type転職エージェント
WORKPORT
JAC Recruitment
看護roo!
パールデンブルーム
キャリタス就活エージェント
ハタラクティブ
マンパワーグループ
ギークリー
キャリタス就活エージェント
ジャスネットキャリア
M3
DIエージェント
今回はその結果から「人気」という観点を重視して、利用者が多い順にランキング付けしたTOP10を発表します。
ぜひ利用する転職エージェント選びの参考にして下さい。
※横にスクロールできます
サービス名 | 総合評価 (5段階) |
公式サイト | 特徴 | 年収アップ 平均 |
満足度(5段階) | |||||
人柄・態度 | 求人数 | 提案力 | 面接対策 | 転職結果 | ||||||
![]() |
リクルートエージェント | 3.49 | 業界最大手。利用者数が圧倒的な1位で ぜひ登録しておきたい転職エージェント |
52.8万円 | 3.64 | 3.53 | 3.49 | 3.48 | 3.33 | |
![]() |
マイナビエージェント | 3.44 | 無料登録する![]() |
若手に人気のエージェント。サポートが 手厚く、転職初心者におすすめ。 |
42.5万円 | 3.50 | 3.51 | 3.47 | 3.36 | 3.34 |
![]() |
doda | 3.34 | 転職エージェントと転職サイトが 合体したサービス。求人数が好評価 |
31.7万円 | 3.47 | 3.44 | 3.28 | 3.25 | 3.28 | |
![]() |
ビズリーチ | 3.32 | 無料登録する | ハイキャリア向けエージェント。 外資や管理職狙いなら登録を。 |
69.0万円 | 3.51 | 3.57 | 3.45 | 3.11 | 2.98 |
![]() |
パソナキャリア | 3.07 | ミドル層の年収アップに強いエージェント。 もう一歩上を目指したいなら登録! |
43.1万円 | 3.36 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | |
![]() |
en転職エージェント | 3.48 | 無料登録する | 都市圏を中心とした総合エージェント。 求人の幅を広げたい人におすすめ |
38.6万円 | 3.60 | 3.53 | 3.53 | 3.40 | 3.33 |
![]() |
マスメディアン | 3.37 | 無料登録する![]() |
クリエイティブ専門エージェント。 若手に好評のサービス。 |
14.3万円 | 3.23 | 3.15 | 3.23 | 3.62 | 3.62 |
![]() |
type転職エージェント | 3.13 | 無料登録する | 関東圏をカバーする総合エージェント。 30代、40代の利用者から評判。 |
24.5万円 | 2.91 | 3.18 | 3.27 | 3.09 | 3.18 |
![]() |
WORKPORT | 3.17 | 無料登録する | エンジニア転職に強い総合エージェント。 IT業界にチャレンジしたい人におすすめ |
68.9万円 | 3.29 | 3.14 | 3.14 | 3.14 | 3.14 |
![]() |
JAC Recruitment | 3.51 | ハイキャリア向けのエージェント。 外資、マネジメント層狙いの方におすすめ。 |
88.6万円 | 4.00 | 3.57 | 3.43 | 3.14 | 3.43 |
1位. リクルートエージェント

(人柄3.64点/求人数3.53点/提案力3.49点/面接対策3.48点/転職結果3.33点)
リクルートエージェント
600名中273名が利用
※リクルートエージェント公式サイトへジャンプします
リクルートエージェントは最大手の転職エージェントで、今回の調査ではほぼ半数ほどの票を獲得して堂々の利用者1位になりました。
男女の利用者もほぼ半々で、平均年齢35.1歳と、まさにベーシックな転職エージェント。求人数が圧倒的に多いので、まずは全ての人が登録しておいて損のないサービスです。
リクルートエージェントに登録して良い求人が見つからない場合に、もっと尖ったエージェントを利用していくのが良いでしょう。
サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
拠点エリア | 東京/北海道(札幌)/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡 |
得意な求人 | オールジャンル |
リクルートエージェントで理想の求人を探す
※リクルートエージェント公式サイトへジャンプします

2位. マイナビエージェント

(人柄3.50点/求人数3.51点/提案力3.47点/面接対策3.36点/転職結果3.34点)
マイナビエージェント
※マイナビエージェント公式サイトへジャンプします
マイナビエージェントは若手向けのエージェント。主に関東や都市圏を中心として幅広い求人を取り扱っています。
今回の調査でも「担当エージェントが接しやすかった」「サポートが良かった」という声が多く、転職初心者から特に支持されていました。
反対に僻地に住んでいる方は「あまり満足した求人に出会えなかった」とする声もあり、住んでいる場所によっても評価が変わりそうです。近くに拠点があれば、ぜひ一度利用してみて下さい。
サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
拠点エリア | 東京/神奈川/北海道(札幌)/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
得意な求人 | 20代〜30代の若手向け |
マイナビエージェントで理想の求人を探す
※マイナビエージェント公式サイトへジャンプします

3位. doda

(人柄3.47点/求人数3.44点/提案力3.28点/面接対策3.25点/転職結果3.28点)
doda
600名中64名が利用
※doda公式サイトへジャンプします
dodaはエージェントを通さず直接応募もできる、求人サイトの側面も持つ転職エージェントです。
しかし今回の調査ではサポート力を評価する方が多く、特に「面接アドバイスの的確さ」を評価する声が多い傾向にありました。
拠点も全国にあるため、まずは公開求人をみて気になる職種の求人が見つかれば、転職エージェントとしてのサポートも利用してみて下さい。
サービス名 | doda |
---|---|
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
拠点エリア | 北海道(札幌)/宮城/東京/神奈川/静岡/愛知/大阪/京都/兵庫/岡山/広島/福岡 |
得意な求人 | オールジャンル |
dodaで理想の仕事を探す
※doda公式サイトへジャンプします

4位. ビズリーチ

(人柄3.51点/求人数3.57点/提案力3.45点/面接対策3.11点/転職結果2.98点)
ビズリーチ
600名中47名が利用
※ビズリーチ公式サイトへジャンプします
ビズリーチはハイキャリア転職に向いている転職エージェント。
今回の調査では、利用者の平均年収が最も高いサービスでした。(転職前500.2万円→転職後569.2万円)
おおよそ年収500万円を超える年収を目指す方は「求人の選択肢が多い」「ホワイト企業が見つかった」と満足する声が多い傾向です。
ハイキャリアを目指す方は、ぜひ一度相談してみて下さい。
サービス名 | ビズリーチ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
拠点エリア | 東京/静岡/愛知/大阪/広島/福岡 |
得意な求人 | 外資、ハイキャリア |
ビズリーチで理想の仕事を探す
※ビズリーチ公式サイトへジャンプします
5位. パソナキャリア

(人柄3.36点/求人数3.00点/提案力3.00点/面接対策3.00点/転職結果3.00点)
パソナキャリア
600名中25名が利用
※パソナキャリア公式サイトへジャンプします
パソナキャリアはミドルキャリア向けで「年収アップ」に強いことがウリのエージェントです。
主に面接対策の部分で「カウンセリングで丁寧に自分の強みを客観的に教えてもらった」「自分の振り返りができた」と、キャリアの棚卸しのサポートを評価する声が多く集まりました。
自分の持つスキルを整理して、もっと高みへチャレンジしていきたい方にお勧めしたい転職エージェントです。
サービス名 | パソナキャリア |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
拠点エリア | 47都道府県全てに拠点あり |
得意な求人 | ミドル、ハイキャリア |
パソナキャリアで理想の求人を探す
※パソナキャリア公式サイトへジャンプします

6位. enエージェント

(人柄3.60点/求人数3.53点/提案力3.53点/面接対策3.40点/転職結果3.33点)
enエージェント
600名中15名が利用
※enエージェント公式サイトへジャンプします
enエージェントは総合型の転職エージェント。
他のエージェントと比べると後発でまだ拠点も少なめなエージェントですが、今回の調査では利用者数で6位になりました。
「対応が良かった」「全体的に転職活動をスムーズに終えられた」と評価する声も多かったため、拠点のある大都市圏で仕事を探している方はチェックしておきたいエージェントです。
サービス名 | enエージェント |
---|---|
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
拠点エリア | 東京/愛知/大阪/福岡 |
得意な求人 | オールジャンル |
enエージェントで理想の求人を探す
※enエージェント公式サイトへジャンプします
7位. マスメディアン

(人柄3.23点/求人数3.15点/提案力3.23点/面接対策3.62点/転職結果3.62点)
マスメディアン
600名中13名が利用
※マスメディアン公式サイトへジャンプします
マスメディアンはクリエイティブ・マーケティング職に強い転職エージェントです。
今回の調査では、マスメディアンの拠点がある東京や大阪近郊の方はだいたい良い評価をつけており、残念ながら僻地から利用した方は「求人数が少ない」として二分化していました。
特に20代からの評判が良いエージェントですので、クリエイティブ職を目指す若手は登録しておきたいエージェントです。
サービス名 | マスメディアン |
---|---|
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
拠点エリア | 東京/愛知/大阪/福岡 |
得意な求人 | クリエイティブ、マーケティング職 |
マスメディアンで理想の求人を探す
※マスメディアン公式サイトへジャンプします
8位. type転職エージェント

(人柄2.91点/求人数3.18点/提案力3.27点/面接対策3.09点/転職結果3.18点)
type転職エージェント
600名中11名が利用
※type転職エージェント公式サイトへジャンプします
type転職エージェントは、東京に拠点を置くエージェント。関東一都三県の転職サポートに特化しています。
今回の調査では30代、40代の利用者からの評判は比較的よく「初めての転職だったが、特に不満なく転職できた」とする声がありました。
関東で転職を考えたときは、その他大手エージェントと合わせて利用しておきたいサービスです。
サービス名 | type転職エージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
拠点エリア | 東京 |
得意な求人 | オールジャンル |
type転職エージェントで求人を探す
※type転職エージェント公式サイトへジャンプします
9位. WORKPORT

(人柄3.29点/求人数3.14点/提案力3.14点/面接対策3.14点/転職結果3.14点)
WORKPORT
600名中7名が利用
※WORKPORT公式サイトへジャンプします
ワークポートは全国に拠点を置く総合型の転職エージェント。
幅広いジャンルの求人を取り扱っていますが、無料エンジニアスクールの「みんスク」を運営していたりとIT系に力を入れている印象のあるサービスです。
今回の調査結果でも20代を初めとした若手の利用者が多く、IT職にチャレンジしていきたい方にピッタリ。ぜひ一度相談してみて下さい。
サービス名 | WORKPORT |
---|---|
運営会社 | 株式会社ワークポート |
拠点エリア | 東京/埼玉/横浜/千葉/仙台/東海/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/宮崎/福岡/札幌/小倉/ソウル/バンコク |
得意な求人 | オールジャンル |
WORKPORTで理想の求人を探す
※WORKPORT公式サイトへジャンプします
10位. JAC Recruitment

(人柄4.00点/求人数3.57点/提案力3.43点/面接対策3.14点/転職結果3.43点)
JAC Recruitment
600名中7名が利用
※JAC Recruitment公式サイトへジャンプします
JACリクルートメントは、外資や管理職求人を中心としたハイキャリア転職向けの転職エージェントです。
今回の調査でも20代の利用者はおらず、40代を中心とした高年収層が利用していました。
案件数はタイミングやキャリアによって大きく変わるようですが、年収650万円〜を目指して転職を考える方はぜひ登録しておきたい転職エージェントです。
サービス名 | JAC Recruitment |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
拠点エリア | 東京/埼玉/神奈川/愛知/静岡/大阪/京都/兵庫/広島 |
得意な求人 | ハイキャリア、外資 |
JAC Recruitmentで理想の求人を探す
※JAC Recruitment公式サイトへジャンプします
転職エージェントへの申し込み〜転職までの流れ

ここでは転職エージェントを利用して実際に転職する際の、スケジュール感をお伝えしていきます。
そもそも転職活動のスケジュールは、大体「3ヶ月」を目安に動くと良いでしょう。
あんまりダラダラと続けてもモチベーションは落ちていきますし、ぶっちゃけ3ヶ月頑張っても転職できないなら「現状のスキルでは、狙ってる職業に転職するのは無理」ってことじゃないかなと思います。
というわけで、まずは3ヶ月を目安に転職エージェントを利用しつつ転職活動を始めましょう。
STEP1. 3社ほどの転職エージェントに登録する
1社だけに登録するのでは、求人の幅がどうしても偏ってしまいます。
また転職活動の進め方(スピード感やサポート内容)はサービスにより変わりますので、最も自分に合ったサービスを選ぶためにも3社ほどは見てみると良いでしょう。
どの転職エージェントも完全無料で利用できますので、今回のランキングも参考にしつつ登録してみて下さい。
STEP2. 求人をチェックしつつ、面談を受ける
無料登録すれば、そのサービスが取り扱う求人を見れるようになります。
まずは自分の気になるジャンルの仕事があるかチェックしつつ、自分に合った求人が見つかりそうであればエージェントとの面談を受けましょう。
実際に応募するには面談が必要なエージェントがほとんどですので、webや拠点で一度相談することになります。
STEP3. キャリアの棚卸しをしつつ、応募したい業界や職種を絞る
エージェントとの面談で客観的なアドバイスを受けながら、目指す業界や職種、狙う年収層などを絞っていきます。
この時点で満足な対応が受けられないようであれば、担当エージェントを変更してもらうか、別の転職エージェントの利用も検討してみて下さい。
(直接は言いにくいと思いますので「担当変更のお願い」として理由を添えてメールを送ればOKです)
自分に合わないエージェントを利用して、無駄なストレスを受ける必要はありません。
STEP4. 面接対策・書類添削を受ける
応募する求人が決まったり、あるいは職種を絞れれば、必要であれば面接対策や書類添削を利用します。
転職エージェントのウリはこのサポートで、会社では絶対に教えてくれない「面接のコツ」「自分の経歴を魅力的にアピールする書類作成」を学べるのがメリットです。
ぜひ利用して、良い転職結果を勝ち取りましょう。
STEP5. 面接へ臨み、内定を勝ち取る
準備を万端に済ませて、いざ面接に臨みましょう。
面接日程や年収交渉、もしも落ちた場合はその理由のヒヤリングなども全部エージェントが代わっておこなってくれます。
最大限利用しながら、理想の転職を実現していって下さい。
転職エージェントを利用し尽くすコツ

最後に、転職エージェントを上手に使うコツをご紹介しておきます。せっかくなので最大限利用していきましょう。
希望転職時期は「早め」で伝える
大体の転職エージェントでは、最初の登録時に「転職希望時期」を入力する欄があります。
例えば「すぐにでも」とか「良い求人があれば」とか「3ヶ月以内」とか、そんな感じですね。
基本的には、本当に転職したいなら「すぐにでも転職したい」の選択肢を選んでおくことをお勧めします。
そのほうがエージェントも積極的に提案してきてくれますし、転職活動もスピーディに進む傾向にあります。
どちらにせよ転職活動はダラダラ続けると精神的にもあまり良くありませんので、早め早めに動いていきましょう。
レスは早めを心がける
転職エージェントは、大体複数の転職希望者を担当します。
相手は利用者の転職を成功させるのが仕事ですので、レスが早くてやる気のある利用者に力を入れるのは当然です。
なのでレスは早めを心がけ、定期的に連絡を取り、転職に対するやる気があることが伝わるように心がけると良いでしょう。その方が手厚くサポートが受けられて、転職成功に近づいていくはずです。
応募企業との調整は丸投げする
転職エージェントには、遠慮せずとにかく思う存分頼りましょう。
在職中に転職活動する場合、転職活動のスケジュールとか調整とかに頭を使うと結構疲れます。
あくまで普段の業務やスキルアップに力を入れつつ転職活動できるのが理想ですので、頼れる部分は全部エージェントに丸投げすることをお勧めします。
相手もそれが仕事ですし、遠慮せずに頼りましょう。
まとめ
今回の調査では、利用者数には大きな偏りがありました。
しかし年代や年収層、取り扱い職種に特化したエージェントの方が、状況がマッチした場合は満足度が高い結果が多い傾向にもあります。
まずは大手エージェントをいくつか比べてみながら、明確に業界が決まっているなら特化型エージェントも利用してみて下さい。
ぜひ自分の状況や狙っている業界にあった転職エージェントを見つけて、理想の転職を実現していきましょう。
600人が選ぶ!おすすめ転職エージェントTOP3
1位 | 2位 | 3位 |
![]() |
![]() |
![]() |
リクルートエージェント 600人中273人が利用! |
マイナビエージェント 600人中141人が利用! |
doda 600人中64人が利用! |
無料登録する![]() |
30秒診断
あなたにピッタリな退職代行は?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの状況に合った退職代行がわかります。

診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。24時間365日対応で、有給も全て使って即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。会社と交渉する法的な権利があるので、安心して即日退職できます。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
退職代行SARABA(サラバ)です。
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合の退職代行。有給も全て使って即日退職できます。
実はパワハラやセクハラなどの具体的な被害が無い場合は、弁護士に頼んでも賠償請求は難しいかもしれません。
そんな会社に時間を割くくらいなら、弁護士よりリーズナブルな「労働組合」のサービスでスッキリ辞めましょう。
25,000円ポッキリと相場以下の価格で、安心して辞められますよ。
\CHECK NOW/
まずは無料で、24時間対応のLINE相談から
※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給が全部使えるように交渉してもらえて、とにかく安心して辞められます。
料金は50,000円ポッキリと労働組合のサービスより高くはなりますが、その分「弁護士」というネームでトラブルのリスクなく辞められるでしょう。
お金よりも「安心」を取りたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「弁護士法人みやび」です。
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士の退職代行。有給だって全て消化できるのはもちろん、損害賠償請求までお願いできます。
退職代行自体の料金は50,000円ポッキリ。それに加えて賠償請求は「成果の20%」の成果報酬でお願いできるシステム。
損害賠償請求までお願いしたいあなたは、弁護士法人みやびで決まりです。
\CHECK NOW/
まずはLINEで無料相談から
※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行J-NEXT」です。
J-NEXTは普通の会社が運営する退職代行なので、有休消化などはお願いできません。
とにかく20,000円ポッキリという料金が魅力で、退職代行業界の中でもトップクラスの格安サービスです。
安心よりも「料金」を取りたいあなたは、退職代行J-NEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
J-NEXTならとにかく安く辞められる


診断結果
あなたにおすすめの退職代行は
「退職代行NEXT」です。
退職代行NEXTは弁護士が運営する退職代行。弁護士のサービスの中ではもっともリーズナブルな料金で退職できると評判です。
退職料金は30,000円ポッキリ。損害賠償請求は成果報酬で20%(状況により変動する場合あり)です。
有給の使用、損害賠償請求の相談も含め、できるだけリーズナブルに済ませたいあなたにはNEXTがおすすめ。
平日日中のみの連絡にはなるので即日対応には向きませんが、じっくり相談して辞めたい方はNEXTに相談してみて下さい。
\CHECK NOW/
まずは無料で、LINE相談から。
※退職代行NEXT公式サイトにジャンプします


