カテゴリー
Amazonサービスのレビュー webライター アパレル サブスクのレビュー プログラミング 仕事 体験談・レビュー 働き方 北海道のライフハック 北海道の話 北海道の風景 好きな作品レビュー 札幌移住の話 楽に生きる考え方 買って良かった物のレビュー 転職 辞め方 退職代行
どうも、たくろーです。
今回は「退職日まで欠勤するのってどうなの?」というテーマでお話します。
僕は元々アパレル企業で人事やマネージャーの仕事をしていた経験があり、辞めるとか辞めないみたいな話は数多く処理してきました。
そんな中で、リアルに「1ヶ月後に辞めますので、それまで全部欠勤します」って言って辞める人は「退職代行を使われたケース」以外では見たことがありません。
結論「やるのは結構勇気いると思うけど、制度としてはできるよね」ということで、「退職日まで欠勤コンボ」について解説していきたいと思います。
退職日まで欠勤するのは、倫理的にはNGでしょうが、制度としてはほぼOKです。
まず「退職意思を伝えた日から2週間後に辞められる」というのは、下記の通り民法で決まっています。
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。民法第六百二十七条より引用
さらに言えば、その2週間の間かならず出勤しなきゃいけないという決まりはありません。
例えば体調を崩してしまったり、残っている有給を消化しようにも退職日まで日がなかったり、そういうやむを得ない事情なら仕方ないですよね。
っていうことで、退職日まで欠勤するのはほぼOKです。
退職日まで欠勤するのは制度としてはOKだけど「倫理的にはNG」とお伝えしたのは、一応根拠があります。
労働基準法に下記のような文面があるんですよね。
(労働条件の決定)
第二条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
② 労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その義務を履行しなければならない。出典:労働基準法
要するに「会社と従業員は、お互い誠実に対応しようね」という話です。
じゃあこれを破ったからどうなるという話でもありませんが、一応「やむを得ない事情」とか「最低限の礼儀」みたいな部分を意識しつつ、退職日まで欠勤できると良いですね。
では最低限の礼儀を守りつつ、退職日まで欠勤するにはどうすればいいのか?ということを考えていきます。
大きく分けると4つの方法がありますので、順番に見ていきましょう。
もっともベーシックかつお金のかからない方法は「体調不良で休み続ける」という方法です。
体調不良なら仕方ないので、やむを得ない状況として療養しましょう。結果的にそれが退職日まで続くことになったとしても、誰のせいでもありません。
そういうことです。
次に、精神的な問題を抱えているなら病院にかかって診断書をもらうのもアリです。
それがあれば、もはや「なし崩し的に退職日まで療養できる」という状況になりますし、場合により傷病手当金の受給なども視野に入ってきます。
この辺りは難しい話になりますが、例えば「社会保険給付金サポート」とかもありますので、下記の記事も参考にしてみて下さい。
次に、もっとも効率良いのは「では退職日まで有休消化しないと間に合わないので、明日から有給を消化します」で突き通すという方法です。
ただ相当メンタルが強くないと、自分でやるのは難しいですね。
「どうしてもその日に退職しなきゃいけない」という止むを得ない事情を作りつつ、仕方ないから有給消化するという感じに持っていくんですね。
かなりメンタル強くないと難しいのですが、一応問題ないはずです。下記の記事もご参考ください。
もっとも労力が必要ないのは、退職代行にお願いして「即日退職」とか「有給消化」とかをまるっとお願いしてしまうという方法があります。
代行業者ならサポートも小慣れたものですので、自分でやるには難しいという場合は退職代行に頼んでしまうのが良いでしょう。
「なんで退職代行使ったら有給消化できるの?」というのが気になるなら、下記の記事を参考にしてみて下さい。
というわけで、基本的には退職代行を使うのがもっとも労力が掛からない方法です。
多少の料金は掛かりますが、有給使えれば元は取れますし、全部丸投げすれば即日退社できるということで「めんどくさいことを考えなくて済む」というのがメリット大ですね。
「退職日まで欠勤します」みたいなことを無理に自分でやって消耗するくらいなら、プロにお願いしましょう。
おすすめサービスを3つご紹介しておきます。
普通に辞めたい方に基本的におすすめなのが「退職代行SARABA」です。
労働組合が運営している退職代行ということで「会社と交渉する権利」があるので、例えば「有給も全部消化しつつ明日から行きたくない」ということまで交渉をお願いできます。
そういうわけで「退職日まで欠勤したいなあ」と考えている方は、退職代行SARABAにお願いすると良いですね。
て下さい。
さっそく無料相談する※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします
サービス名 | 退職代行SARABA(サラバ) |
---|---|
運営元 | 労働組合 |
正社員退職料 | 24,000円 |
アルバイト退職料 | 24,000円 |
連絡手段 | LINE/メール |
支払い方法 | クレジット |
退職失敗時返金 | 全額 |
即日退職 | 可能/24時間対応 |
\CHECK NOW/
24,000円ポッキリで辞めるならSARABA
さっそく無料相談する※退職代行SARABA公式サイトにジャンプします
弁護士法人みやびは、その名の通り弁護士が運営する退職代行です。
もちろん有給消化の交渉もお願いできますし、何より「損害賠償請求」などの金銭請求までサポートしてもらえるのは弁護士のみです。
もし会社がブラックで、パワハラやセクハラ、未払い残業代などの問題があるなら、弁護士法人みやびにお願いして一通り解決してもらいましょう。
さっそく無料相談する※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします
サービス名 | 弁護士法人みやび |
---|---|
運営元 | 弁護士法人 |
正社員退職料 | 55,000円 |
金銭請求 | 成功報酬20% |
連絡手段 | LINE/メール |
支払い方法 | 振込など |
退職失敗時返金 | 全額 |
即日退職 | 可能/24時間対応 |
\CHECK NOW/
弁護士法人みやびなら損害賠償請求もおまかせ
さっそく無料相談する※弁護士法人みやび公式サイトにジャンプします
「辞めるんです」は普通の会社が運営する退職代行ですが、完全後払い制度を採用している珍しいサービスです。
ここまでにご紹介した退職代行SARABAや弁護士法人みやびを始めとする一般的な退職代行は、基本的に「入金してからサービス開始」になります。
しかし「辞めるんです」なら、支払いは「退職が成功してから」でOKです。
「なんとなく先に支払うの嫌だなあ」とか「本当に成功するのか信用ならない」と思ってしまう場合は、後払いの「辞めるんです」にお願いしましょう。
辞めるんですの後払いで今すぐ辞める
さっそく無料相談する
サービス名 | 退職代行 辞めるんです |
---|---|
運営元 | 一般企業 |
正社員退職料 | 27,000円 |
アルバイト退職料 | 27,000円 |
連絡手段 | LINE・メール |
支払い方法 | クレジット/振込/後払いOK |
退職失敗時返金 | 全額 |
即日退職 | 可能 |
\CHECK NOW/
辞めるんですの後払いで今すぐ辞める
さっそく無料相談する
というわけで、退職日まで欠勤するのは可能なのですが、自分で一通り手続きをしようとすると「とてもめんどくさい」のが実情です。
色々と段取りを考えたり、言い訳を考えたり、めんどくさいですよね。
それなら多少お金を払っても退職代行にお願いしたほうが、労力がまったく掛からないので最終的に満足度が高くなるかもしれません。
では、できるだけ良い形で退職を実現して下さいね。