この記事を見れば、月に5万円稼げるブログの傾向と、稼げるブログにしていくためのポイントがわかります。
ブログで月5万円稼ぐ。これはとても大変なことです。
僕がブログを運営し始めて初めて月に5万円稼げたのは、開始8か月目。
ほとんどの人は、半年つづけても、1年つづけても、ほとんど収益にならないという現実を目にします。そうしてブロガーが一人また一人と去ってしまうのがこの業界…。
それは悲しいではないかと。
もっとブログを、ウェブマーケティング自体を楽しんでほしいということで、「月5万円稼ぐブログの傾向」と「収益化のポイント」をまとめました。
- アフィリエイトでなかなか発生させられない人
- 記事は沢山かいているのに、収益に繋がらない人
- これからブログを始める人
僕は現役で、企業のオウンドメディアや自分のブログを運営して生計を立てています。その経験も織り交ぜて解説しますので、ぜひブログの収益化の参考にしてみて下さい。
※下記「職務経歴書に書けるブログの作り方3週間講座」にて「16日目」に学ぶ内容です。

月5万円稼げるのは、どんなブログ?

今回は、世にある「収益報告」の記事をガサガサと探ってきました。公開してるということは調査しても良いのでは?と判断し、掲載させていただこうと思います。
今回は30以上のブログの収益報告を調査。
その中で見つかった、「収益報告記事に記載のある収益データが月額50,000円前後だったサイト」を6つまとめたのが、以下の表です。
※スマホの場合横にスクロールできます。
ブログ名 | 運営期間 | 月間PV | 月間収益 | ジャンル |
「しろくまWEEK END」さん | 1年 | 30,000↑ | 50,000円↑ | アウトドア・スポーツ |
「NO REVIEW,NO LIFE.」さん | 8か月 | 10,000↑ | 55,000円↑ | 身の回り品レビュー |
「えりろぐ」さん | 1年 | 50,000↑ | 30,000円↑ | 旅行情報 |
「俺のブログ運営」さん | 1年 | 20,000↑ | 50,000円↑ | 副業・ブログ運営 |
「ルーム30」さん ※2ブログの合算結果 | 1年4か月 | 133,000↑ | 60,000円↑ | ライフスタイル全般 |
「TURKEY7 BLOG」さん | 10か月 | 10,000↑ | 40,000円↑ | ライフスタイル全般 |
上記のデータ時点では5万円を超えていないブログもありますが、その後あきらかに超えていれば掲載しています。
まずは今回調査した「収益報告」から見えてきた、「月5万円稼げるブログの傾向」をお伝えします。
月5万円稼ぐブログの、主な稼ぎ方はアフィリエイト

調査した結果、月に5万円程度の収益にたどりついたブログは、アフィリエイト商材で収益を上げているブログばかりでした。アドセンスではありません。
これは僕の体験としても完全に同意見で、月5万円くらいのレベルなら「アドセンスに注力しても意味なさげ…」と言わざるを得ません。
たとえば「しろくまWEEK END」さんなら、バイク関連やガジェット関連で検索順位をとっているようですので、おそらく主に物販アフィリ。
「TURKEY7 BLOG」さんならVODや筋トレ、仕事ネタ関係で順位をとっていらっしゃるので、関連物販やVOD、転職アフィリで収益をあげているはずです。(いまはたぶん、収益報告記事の時点よりかなり稼げているのでは。)
クリックしてくれるのか運まかせのアドセンスではなく、「読者の悩みを解決する手段として、アフィリエイト商材を提案する」というまっとうなセールスライティングを軸にした方が、スムーズに収益に繋がるということがわかります。
https://tklandphoto.com/2020/09/05/sellswriting/
稼ぎやすいジャンルはレビュー系や転職系

個人ブログで戦いやすい領域といえば、やはり「体験レビュー」です。企業のオウンドメディアが手を出しにくい分野が「個」を出した感想記事。
転職に関しても同じで、自身の経験からくる「背中で語る」系のキーワードで順位をとれるのは個人ブログならではです。(たとえば「残業 ムダ」とか。)
たとえばマイナビ社が「違う会社の愚痴もまぜて語る、なまなましい転職談」なんて絶対に書けないですし…。
今回調査したなかでも、やはり収益化に成功しているジャンルは「モノや体験をレビューしながら紹介しているブログ」。
転職案件なら1件1万円を超える商材もザラにありますので、全部で10件ほど発生すれば半分くらいは確定して5万円に届くはずです。
自分の仕事論や転職論を語れる人なら、すぐにでも空いているキーワードを狙っていくべきですね。
https://tklandphoto.com/2020/09/10/blog-neta/
稼げているブログは、自信をもって勧めてる

「キラーコンテンツがある」とも言い換えられますが。
稼げているブログは、良いと思った商品は自信をもって勧めてます。もっといえば、記事のストーリーのなかで読者の悩みを解決する手立てとして、アフィリエイト商品を勧められてますね。
今回30以上のサイトの収益報告を調査して、「PVは稼げているものの、収益につなげられていないブログ」も沢山目にしました。
収益化に難航しているブログに共通する特徴に、「商品を勧める=ちょっと後ろめたいことだと思ってそう」と感じたのが印象的です。
でもその商品を手に取ることで悩みを解決できたら、買った人も、売った自分も、その商品やサービスを展開している会社も、全員が嬉しいんですよね。
良いと思ったものは自信をもって勧めるべきです。
月5万円稼げるブログにしていくポイント

今回調査した月5万円稼げているブログ。共通項をまとめると、「読者の読みやすい、悩みを解決できるコンテンツを作れている」という内容に落ち着くかなと思います。
次に、「じゃあどうやってそんなサイトにしていくの?」という具体的な方法を掘り下げます。
軽いサイトにする

これは基本的な部分ではありますが、稼げているブログに共通する特徴として「クリックから2秒も待たずにページ全体が表示されるサイト」ばかりだと感じました。
ストレスフリーでサクサクと読めるので、「サイト内の回遊率があがる→CVRがあがる」を実現できている部分もあるように感じます。
https://tklandphoto.com/2020/09/13/seo-basic/
記事の構成(ストーリー)をロジカルに作る

収益化できているブログは、記事内の話の順序がスマートで、内容もロジカルであることがほとんどです。
反対に収益化できていないブログの中には、話がひんぱんに横道にそれていたり、話す順番が前後していたりと、少々読みにくい目次になっているものも見受けられました。
「キーワード設計→悩み解決手段の設定→目次作り」と段階をふんで、読者に伝わる構成を考えてから記事を書くべきですね。
https://tklandphoto.com/2020/09/03/webwriting/
とにかく読者の目線を持つ

特にレビュー記事。「レビュー」といっても、自分の書きたいことを書くだけでは読者の悩みを解決できず、検索上位にいけません。
収益化できているブログは、やはり「読者が気になるであろうポイント」を徹底的につぶせる構成になっている記事を書いていらっしゃることがほとんどです。おそらく収益が発生しているのも、それらの記事からでしょう。
https://tklandphoto.com/2020/09/13/blog-not-dialy/
キラーコンテンツを作る

これが必須、かつ一番むずかしいことです。
個人ブログから企業オウンドメディアまで、実はほとんどのメディアで「商品が売れる記事は全体のわずか数%」だと言われています。
でも、それで良いのです。100記事すべてで売れる必要はなくて、キラーコンテンツにとにかくアクセスを集めるべき、という考え方で運営しましょう。
- 内部リンクをそのキラーコンテンツに向ける
- その記事の読者が悩みを解決する手段を「商品購入」に置く
収益化できているブログのほぼ100%がこれらを実現していました。
まずはとにかく「売れる記事(=ユーザーの悩みを解決できる記事)」を作ることに注力したいところです。
目標をもって運営する
これはメンタル的な部分で少々ファジーな内容ですが、なにごとにおいても「目標を持つ」のは大切です。
「来月は10,000PVを目指す」「半年後までに月5万円稼げるようになる」
今回調査した月5万円稼げているブログは、上記のように具体的な数値の目標を立てているブログがほとんどでした。
行動して成果がでたことや失敗したことを活かしつつ、どんどんスキルアップしていくことが必要です。
ブログで稼ぐにあたり、あまり注意しなくて良いこと

ブログで月に5万円稼ぐにあたって、「あまり関係無さそう」というポイントをまとめました。
「収益」をモチベーションにするなら、あくまで「読者の悩みを解決できる記事」の作成に注力しましょう。
記事数にはあまり注意しなくて良い
よく「100記事かいたら稼げる」とか「300記事かけば数十万円の収益になる」という情報を見ますが、あれはわかりやすいように目安として言ってくれているだけで、本質ではありません。
記事数を追いかけるなら、「検索上位の記事」の数を追いかけましょう。
- 100記事あるけれど検索順位1位のキーワードが一つもないサイト
- 30記事しかないが10個のキーワードで検索順位1位を取っているサイト
強いのは、あきらかに後者です。
ブログにある程度記事が入って、記事に検索順位がついてきたら、どんどんリライトして順位を上げていく方が得策です。
PVもあまり注意しなくて良い
「あくまで月5万円稼ぐなら」という注釈は付きますが、PVにそれほど注意する必要は無さそうです。
今回調査したブログも、PVによる物量で稼いでいるというよりも、一部のターゲットの方をキラーコンテンツで取りこめている印象。
そこからもっと伸ばそうと思えば、PVが必要になる段階も出てくるでしょう。しかし「月5万円」くらいの規模の時点では、収益とPVの相関関係はそれほど感じられませんでした。
というのも、やはり記事数や全体のPVよりも「キラーコンテンツの有無」がキモになるからですね。
10万人に見られるだけのブログだとアドセンスで数万円しか発生しませんが、「読者の悩みを解決できるブログ」であれば、それがたったの10人でも10万円稼げる可能性があります。
あくまで収益化を目的とするなら、どれだけ読者を絞ってキラーコンテンツを用意できるか、が勝負ですね。
まとめ│ブログで月5万円稼ぐには、まずは一つキラーコンテンツを作る
月に5万円稼げているブログは、どれもアドセンスに頼らず「アフィリエイト商材」で売上を立てていました。
商品が売れるキラーコンテンツを一つでも用意できれば、月5万円はすぐにでも見えてくるはずです。
基本的には、「あくまで読者の悩みを解決するために、必要な商品やサービスをすすめる」というキラーコンテンツを作りたいですね。
【速報】ブログを始めて未経験から超ホワイトなwebマーケ企業に転職した僕がお届けする「3週間講座」を無料で用意しました。
- お店で毎日消耗しながら働いて、いつか転職しようとは思うけれど踏ん切りがつかない27歳のアパレル店長
- それなりに出世したものの、先が見えてしまって絶望している35歳・人事部の中間管理職
- もしも40歳をすぎて今の会社が潰れたら…と想像すると、どうやって暮らしていけば良いのかわからない営業マン
3週間で学び、ブログを書き、1年後にはwebマーケティング企業に転職できるスキルを身に付けましょう。
